昨日は、ボーイスカウトの下見で来島されたご夫婦と一緒に、三原山の火口から裏砂漠までを歩いてきました。
レンタカーを活用し、登山口と下山口の2か所に車を配置。
三原山だけで戻るルートも、裏砂漠まで抜けるロングルートも、どちらにも対応できる体制で出発しました。
今回の目的は、大学生のスカウトたちが自ら旅を計画する際、安全に楽しく大島を巡れるようにアドバイスすることだそう。
お客様は、避難壕(=日陰に入れる場所)の位置や
コースの道の様子などを確認、撮影されていました。
途中様々な花が咲いていたので、少しずつ立ち寄りました。
今が盛りのガクアジサイはいつか別にまとめるとして、なんと、まだ咲いていた遅咲きのオオシマツツジや
あたりに甘い香りをプンプン漂わせるハチジョウイボタや、
これまた遅咲きのニオイウツギなどが、目を楽しませてくれました。
火口の近くにある神社では、ちょうどお賽銭を集めに来た係の方が扉を開けていて、中の写真も撮らせていただくことができました。
月に一度、集金に来るそうで、係の方とのちょっとしたおしゃべりが楽しいひとときでした。
途中、大学生たちが「ゴジラ岩を見たいと言っていた」という話が出て、ゴジラ岩とも遊んでみました。
(なにしろ下見ですから!)
実はこの日「暑かったら途中で引き返すつもり」だったのですが、山の上は予想より暑くなく(気温30度で適度な風)、お客様と相談して火口一周して裏砂漠まで足を伸ばす1日コースに行くことになりました。
アマツバメが大空を飛び交う景色に、うっとりしながら、
のんびり歩きました。
途中で出会った登山者と写真を撮り合い、
大学生たちが実際に通るであろうルートを歩き
分かれ道にある看板も確認しました。
裏砂漠に向かいながら、お客様からは「お鉢回りだけで帰るのもったいないね。こっちへ来なくては」との感想も!
裏砂漠に入ると心地よい風が吹き抜け、広がる空と雲が爽快でした!
で、空をたっぷり入れた写真を撮りました❤️
帰り道、お客様が「これ面白い!」と注目されていたのが、クルンクルンに丸まった枯れススキ。
私もずっと「この丸まり方、かわいいなぁ」と思っていたので、同じものに感動してくださったのが嬉しかったです。
最後は、道に倒れたオオムラサキシキブの花をじっくり観察。
薄ピンクの地味な花ですが、秋には鮮やかな紫の実をつけてくれるので、今からその姿が楽しみです。
ということで、暑かったけれど身の危険を感じるほどではなく、楽しい1日ツアーした。
ツアーリクエスト、ありがとうございました!
(かな)