2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧
椿の実の収穫時期は9月がピークと言われていますが、 8月2日の時点ですでにこんな風に落ちていました。 今日改めて見上げてみると、 こんな風に今にもこぼれそうな実もあれば まだはぜるには時間がかかりそうな実も、こんなについてます。 花と同じで実も、…
8月の最終週の前半は、裏砂漠ツアーが続きました。 27日(月) 70代のお母様と、優しい息子さんとの、のんびりツアーー。 風が適度にあって雲の動きがかっこいい、夏らしい景色を楽しみました。 28日(火) 「縁結び」をテーマに、あるプロジェクトで…
昨日の朝見つけました。 カラスヘビはシマヘビの黒色型です。 写真ではよくわからないですけど、とっても小さいんです。 と言っても30センチあるかないくらい。 道路脇の擁壁に上りました。 これ! アリが乗っています。 これでカラスヘビの小ささがわかるか…
台風20号の影響で船が欠航になる前のギリギリセーフのタイミングで、生き物好きの息子さん(小学生のM君)とご両親が来島、3日間ツアーに参加してくれました。 1日目(23日) 午後の船は全便欠航になった日。 時々強い雨が予想されたので、短時間ずつ…
今、都内に来ています。 此処に暫く滞在する事になっていますのでブログも書かなくてはいけないのですが、pcはなくガラケーの私 どうしよう?! 捜してパッドを見つけてそれからが大変。接続、設定で大汗掻きました。 やっと、出来るようになったかな? 近くの…
先週1週間の、中学生・高校生の部活動合宿、4校中3校の報告です 8月20日〜21日 T大学付属中学・高校の理科実験部の皆さんと、海岸、溶岩流、赤ハゲ、砂防ダム、裏砂漠、地層へ。 海岸に落ちていた色違いの石の謎を解こう!というのがツアーの始まり…
ショウドウツバメかと思って撮っていたら・・・ ツバメ幼鳥でした。 ツバメたちは10羽くらいで元気に飛び回っていました。 ナニカ虫が写っています。 捕まえました。 でもさっき写っていたのとは違う虫のようです。 あ。 落としちゃった! 写真には撮れませ…
ちょっと前のことですが、 今年も恒例で友人の子どもKちゃんが夏休みにやってきました。 最初に来た時には都会の小学一年生、 「虫イヤ!帰る!!」と泣き叫んだのも今や昔、 5年生になった今は、すっかり「小さい虫好き」仲間としてきゃっきゃする仲です。 …
今週に入り、午前も午後も(時には夜も)中学生〜高校生の大島合宿が続いています。 理科実験部、生物部、理化学部の合宿… 今日はその中から“N大付属第3中学高校”の、生物部のみなさんとのツアーを報告します。 1日目(8月20日) ガイドは山村と私で、…
飛んで、ここにとまったのでいることがわかりました。 「どこにいるのか?」なんてクイズにならないくらい簡単ですね。 ここです。 羽化したてのような新鮮な個体です。 この素晴らしいデザイン! 何度見てもいつ見ても驚愕に値します。 特に私が気に入って…
18日の土曜日の、ツアー開始はこんな青空でした! お母さんと小学校1年生の男の子(Rくん)との、三原山半日ツアー。 R君は、ものすご〜く元気で、よく走る男の子でした。 ツアー最初の下り坂から「走っていい?」と言って走り出し… また戻ってきました。 こ…
先日のツアーは夏休みの自由研究にと申し込みが有ったゲストでした 前日の霧は姿を消して、風は南向きから北方向に向きを変えたので涼しく成り昨日の強風も少しないで いつもなら少し歩いただけでも汗が出るのですが今日は汗らしい汗も流れません とても元気…
3日前のツアーは、秋のような涼しさと青空のもとでスタートしました。 同級生お友達旅行と、「桜島に行ってから火山好きになった」という大阪在住のご家族の、2組のお客様です。 草刈りの終わった遊歩道の両脇に、明日葉の若葉がいっぱい伸びていました。 …
いやー、久し振りに見ました。 今朝の出会いです。 ツバメと一緒に写っています。 はるか上空を飛んでいて、こんな画像ばかりですが・・・ これはトンボと一緒です。 どこかに降りないかと期待しましたがこのまま遠くへ飛び去ってしまいました。 がんま
今週火曜日のツアーです。 始まった時は三原山は霧の中、でしたが、 このところいつものように、溶岩流先端では一瞬きれいに見渡せたり、 登ってる途中でもこんな風にカルデラが一望できたりと、 次々と景色が変わり、楽しませてくれました。 オカダトカゲの…
ここのところ南西からの湿った風が山に雲をかけているので、火口希望を裏砂漠に変更しての、ツアーが続いています。 8月14日(火) 山には雲がかかっていましたが、裏砂漠は気持ちの良い青空! 3組のお客様と歩きました。 広い大地を駆け抜けたり… トリ…
ぼちぼちあちこちでススキの穂が出始めました。 画像を見るだけで秋を感じませんか? 昨日は空もいい表情でした。 今はまだ「あんなに寒い冬が本当にやって来るのか!?」と信じられないほどの暑さが続いていますが、季節は確実に移り変わっています。 スス…
夜のツアー、雷雨を避けてのツアー、濃霧ツアーなど、毎日違うツアーを継続中です。 8月10日〜11日 毎年夏休みにツアーをリクエストしてくださるご家族との、2日間連続のナイトツアー。 2日間の「!」は… お客様が見つけてくれたキュートなチビガエル…
山の日記念の山歩き(三年目か?2年目か?)ジオパーク研究会主催 去年は濃霧で中止と言うことになりました。しかし、いくぞ!と言う顔見知りが居たので内部決行 強引に?(え~私?) 今年は暑かったら行かない!と思っていたら南部は少し曇り空だったので…
一昨日と昨日の2日間、小学生〜中学生の子供たちのいるご家族と、森〜裏砂漠を歩きました。 2日間とも子供たちに人気だったのが、裏砂漠に向かうゴツゴツの溶岩地帯でした。 8月10日(金) 「ゴリラが草食べてる!」「あ!本当だ!」と、子どもたちが指…
シンジュサン幼虫(終齢)です。 長年あこがれだったこの虫さんを、先週の土曜日成瀬氏が持ってきてくれました(嬉!) 成虫には出会ってますけど幼虫は初めてなんです。 感激。 こんなに大きいんです。 ネット上にたくさんある画像と自分の目で見る実物とで…
ずっと会いたいな~と(うっすら)思い続けていた、リンゴドクガの幼虫に、 家の軒下で出会いました。 リンゴというかレモン色で美しく、見惚れました! が、今年の自分の基本ルールに則って、お持ち帰りはせず。 次の日の朝、気になって見てみたら、脱皮した…
台風が去り、暑い夏が戻って来ました。 2日間ほど山をお休みしましたが、明日からまたツアー開始です 今日は台風前のツアーをまとめて、できるだけ短めに?報告します! 8月4日(土) 東京の小学校の先生方の防災を学ぶツアー。 大島町の防災担当の方々と…
そろそろ来る頃だと思ってちょっと前から気を付けて海岸沿いをパトロールしていました。 昨日の朝見つけました。 カイカイ~。 同一個体です。 こちらは別個体。 3羽でいて元気よく磯を歩き回っていました。 ここに3羽写っています。 台風を無事にやり過ごし…
今日はずいぶん涼しい1日でしたが、昨日まで猛暑と日照りのツアーが続きました。 ここ数日間のお客様は、学生時代の陸上部仲間とダイバーの混合チーム、防災を学びにきた小学校の先生チームと南紀熊野ジオパーク事務局Hさんの混合チーム、小学校の自由研究…
今日のツアーは裏砂漠希望のお客様 バリバリ冒険コースに! ガイドの私が居るのにゲスト二人で砂漠を歩いてもらうことに コースを説明して『行ってらしゃい~』勿論霧が出て無いことを確かめ天候は暑すぎないので決めました 裏砂漠へむけてGO! 私は車で外…
8月1日〜2日、室蘭栄高校の伊豆大島巡検を2日間案内しました。 (3日目は塩工場見学と柳場のガイド) 1日目は火山島の様子をざっくり見てもらうため、火山博物館と西側海岸へ。 かつてマグマが降り積もった場所や… 海に流れた溶岩を見学。 夜は北海道…
昨日の発見です。 このブロクにも何度か登場しています。 いつ見ても美しい・・・ 超美麗種のガです。 ちょっとスレていますがこのモフッぷり!! まるでぬいぐるみ。 触角の立派な男子です。 このあと飛んで近くのガクアジサイにとまりました。 彼女、見つ…
昨日のツアーは、お父さんお母さん、小学生の女の子、2歳の男の子、の編成で 三原山は完全に霧の中!な状態からスタートしましたが、 生き物が大好き!そして火山にも興味津々なHちゃん、 お構いなしに楽しそうに歩き始めてくれました。 帽子を駆使して、さ…
連日猛暑が続く中、歩いています。 おとといは、保母さんと幼稚園の先生との1日ツアー。 青空に浮かぶ雲が「まさに夏〜!」という感じでした 元気なお2人は「ここで飛びたい!」と、空に向かう坂道でジャンプ! 火口を背景に、2回目のジャンプ! そして3…