2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、職場の同僚同士で旅行にいらした女性たちと、火口〜裏砂漠1日ツアーに行ってきました。 一人のお客様が一眼レフカメラを持参されていたので、季節の花をのんびり写しながら 私も横で、iphoneのポートレート機能を使った写真の練習(笑) ガクアジサ…
大人気でみんなにかわいがられているのは大島のオカダトカゲです 捕まえる時は素早いのですが とてもおとなしいです 触られ放題。ご苦労様です 実はこれ子供放課後教室(てのひら教室)ジオパークの催しです。 その前に外に行ってトカゲつりに1時間以上トラ…
昨日は、2組3名のお客様との火口〜裏砂漠ツアーでした。 歩き始めから、すぐに打ち解けて話の弾む皆さん。 空も快晴です!! そしてついに、三原山の麓のニオイウツギが開花を始めました! 白い花がうっすらピンクに色づいているのが、何とも可愛いです❤️ …
今週火曜日に見つけました。 カッケー!! うえ~い。 今年初のクワガタです。 怒ってまーす。 ごめんごめん。 ちょっと写真撮るだけだからね。 コクワガタのこのソリッド(硬質・単色)でマット(つや消し)な質感、たまらんです。 早くノコたん(ノコギリ…
昨日は午後から、とある番組のガイド役で、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 数日前から雨予報が出ていたので心配していましたが、青空ではないものの視界良好! (良かった〜❤️) 若くてイケメンなタレントさんから「僕、動物が好きなんです」という言葉を聞…
火曜日に日野市からお越しのご夫妻と半日ツアーに行ってきました! ご主人はなんと、1986年の割れ目噴火をたまたま西日本方面から羽田に向かう飛行機から見たとのこと。そんな伊豆大島火山との出会いがありながら、今回初めてご夫妻で伊豆大島を訪れてくださ…
本日は、熱海から日帰りでいらした同級生旅行のお客様たちと、の〜んびり散策ツアー💕 お客様が、空にある光りの輪っか(ハロ)を見つけてくれまた。 ほぼ頭の真上の位置だったのに、良く視界に入ったなぁ〜と思いました😊 (かな)
今日は、鳥海山・飛島ジオパークの事務局の皆さんが伊豆大島に来島、ガイドを担当させていただきました。 高速船で到着後、まずは三原山山頂口へ。 伊豆大島で2回、ジオガイド養成講座の講師をしてくれた大野さん(大島には20回以上来たことがある火山専門家…
大島では子供達がお八つとして食べてきた木の実が沢山ありますが今の季節は これですね。 クワの実です。正式な名前は“ハチジョウグワ” ヤマグワが島型に変化したものです。 昔、島内で蚕を飼育していた頃の飼料していた物だったのでしょう。 私の行って居…
コロナなどで、何度か中止となっていた香川県在住の山登りチームの皆さんのツアーが、ようやく実現しました!!(3年越し?) しかし天気予報は、当日朝も「曇り〜小雨」!! 「何度もトライし、しかも遠方から来てくださるのに、景色を見てもらえないかも……
4月9日にUPしたカンムリワシと同じ1月に行った石垣島での撮影です。 カンムリワシを探しているときに出会った副産物ですが大島ではなかなか見られない鳥2種に大興奮でした。 シロハラクイナは大きな声で鳴きながら森から出てきたので気付きました。 ちょっと…
一昨日、名古屋からきた修学旅行の中学3年生たち8人+先生と、三原山半日ツアーに行ってきました。 生徒さんたちは、会うなり「よろしくおねがいしま〜す」と挨拶をしてくれて、とても活発&積極的でした。 道を歩きながら「先に向かって道が細くなっている…
はじめて、投稿させていただきます。 新人ガイドの田中ユリカです。 伊豆大島のダイナミックな自然と島暮らしが好きで 2019年に上の子たち(双子です!)が小学校に入学するのを機に横浜から移住しました。 普段は英会話や生涯学習のコーディネーターなどを…
伊豆大島の植物図鑑を見て、「イズホソバテンナンショウ」だと思いこんでいた、この植物。(島ではマムシグサと呼ばれている?) 確かに葉が細い”ホソバ”なのもあるけれど、すごく個体差があって… 「これじゃ、“マルバ”じゃないか〜!」と、頭の中はいつも「…
天気予報を参考に、一昨日に日程変更した裏砂漠ツアー。 スタート時は、可愛いピンク色に引き寄せられるように、オオモミジの実の下へ(笑) 青空は少ないものの視界はよく風も弱くて 裏砂漠は爽快! ただ、黒い地面にタイヤの跡がクッキリついていて残念で…
私 民生委員になりました。もう3年前ですが。コロナ禍で活動の半分ぐらいしか活動が出来ていないのではないかと思うのでまだまだ初心者?(心がまえとしてはそれではNGですね) 民生委員とは 良く分かっていないで入ったのが本当の事で他の方に聞き私らしく…
昨日は、2組3名のお客様と三原山に登る予定……でしたが、夜中の雨で雲が残り、山が見えなかったので、お客様と相談して裏砂漠へ! オオモミジの実がピンク色に色づいて、超かわいかったり シロダモのフワフワの若葉の水滴も、キュートだったり 足元のコケが…
一昨日の昼、万立(まんたて)沖を北上して行きました。 ・・・この時と同じようにどうしようもない写真ですが(汗) もう1カット。 なかなか陸近くを飛んでくれないのでこんな画像ばかりです。 直前にウミネコを追いかけていました。 9年前にも言ってますけ…
昨日は、市立T高校の、地学・生物分野の野外実習の皆さんとの一日ツアーでした。(今年で6年目) 前日までの雨予報で、雨と霧の中のツアーでイメージトレーニングしていたのですが(笑)、まずは山が見えて一安心 課題が書いている冊子に、答えを書きながら…
GW中のツアーに参加してくれた小学生の男の子が「伊豆大島の形の石」を見つけてくれたと、担当ガイドから報告を受けました。 で、先日のツアーのお客様と探したら…ありました! 菱形の島の中央に大きな凹地(カルデラ)! まるで伊豆大島の立体模型みたいで…
4日後の5月15日(日)20時から、第11回オンラインツアー「洞爺湖有珠山ジオパーク はじまりは、崩れた有珠山から?」が開催されます。(お申し込み詳細はこちら) 先月のオンラインツアーは洞爺湖の物語でしたが、今回は有珠山の反対側の麓である噴火湾に…
一昨日は、2組3名のお客様との1日ツアーでした。 スタート時の写真には、なぜか私も写っています(笑) 隣でやっていた山頂ジオパーク展を担当していた仲間が撮ってくれました。 歩くたびに開花が進んでいたオオシマツツジが、ついに満開の時期に突入しま…
家の中で折紙をしていると ん! ななに? わ~孵った 自分で室内にカマキリの卵塊を持ち込んだのに忘れていました。(時々は気にしていたが出てこなかった)朝は居なかった。(午前中)午後出かけて‥ その頃かな? 部屋の中にウロウロしている子10匹ぐらい(…
一昨日は2組4名のお客様と、裏砂漠に行ってきました。 空は雲が多いものの、雨が降る感じはなく、快適! 裏砂漠でも、のんびり景色を楽しめました。 「あ、大きなハートを見つけた!」と思って、お客様に持ってもらったら、 「全然ハートじゃなかった!」…
3日に少し遠出して(と言っても車で30分)出会いました。 美しいさえずりを聴かせてくれたイケメンです。 この尾羽をピッと上げる仕草が超絶かわいい! 画像がちょっとアレ?なのは・・・ このネット越しだったからで。 思うところは多々あるけど何も言うま…
昨日は、若いご夫婦と裏砂漠に行ってきました。 若くて元気なので(?)、久しぶりの大ジャンプ❣️ いやぁ、飛びますね〜 風はほどほどだし、青空だし カジイチゴの花も、いっぱい咲いているし オオシマザクラの実も、赤く色づき 道の上には、木に残してもら…
昨日は、いずれも小学生のお子さんがいる2組のご家族と、火口〜裏砂漠ツアーでした。 満開の小さな花も、みんなで楽しみましたが 道を這っていたイモムシ(しかも地味系)を、皆さんが「カワイイ〜」と観察されているのを見て、カワイイポイントが私と似て…
昨日のツアーは、3組5名のお客様との火口〜裏砂漠1日ツアー。 ツアー当日が初対面の皆さんなのですが、溶岩の前で写真をとる時のポーズが一緒だったり クルリと丸まったススキが、「可愛い!」ということでも意見があっていたり 看板のネジの上をクルクル…
ゴールデンウィークのツアーが始まりました! 昨日は、静岡からお越しの男性2名との火口〜裏砂漠ツアー。 諸事情でガイド2名体制で歩くことになり、新しくできたピカピカの看板前で新人ガイドさんが景色の成り立ちを案内中です お客様は「溶岩、火口、裏砂…
山道を行くと道を飾って白い花が落ちています。これなら分かるオオバエゴノキでしょう? やっぱりね! 良い香り 木は ちょと高くて 良く分からない?でもこれかな? 道を緑に染めるのは? 沢山落ちているのは雄花? では、これが落ちてきた木は? これも高く…