2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
撮影は今週の水曜日27日の午後です。 「ピックイ~」というあの特徴ある鳴き声で気が付き空を見上げると、いました。 赤褐色の美しい背面が見えました。 嬉しくてたくさん撮りました。 似たような画像ばかりですがご容赦下さい(汗) 虹彩と羽毛の色から成鳥…
今日は、私とほぼ同年代のお客様たちと、火口〜裏砂漠1日ツアーに行ってきました。 もうすぐ10月だというのに、天気予報は最高気温29度(山は26度ぐらい)。 「雲が出て、風が吹いたら、肌寒いかも…」と、お茶の準備に散々悩み、冷たいアイスコーヒーと、暖…
本日、鹿児島県の霧島からお越しのお客様と三原山〜裏砂漠を歩いてきました! 霧島といえば、ジオパーク! お客様も火山好き、温泉好きのお二人で、話が盛り上がりました。 山頂は霧模様。 ブラタモリを撮り溜めして、来島前に伊豆大島編をもう一度見たお客…
本日、東京都の依頼で東武トップツアーズ株式会社が企画・実施企画する島しょ地域への移住促進のための「大島町暮らし体験ツアー」のガイドを担当しました。 仕事(ワーク)と遊び(バケーション)を両方体験する企画とのこと。船到着後、まずは1時間半ほど…
今年5月、ご夫婦で裏砂漠ツアーに参加してくれたSさんが、一昨日はお母さんを三原山ツアーに連れてきてくれました。 ゴージャスなススキの花が、風に揺れ 秋を感じられる風景に、なってきました。 全員、「かわいい!」や、「すごい!」と思うポイントが同じ…
海を見に行きました。 それなりに良いのですが、この3分前は霧(ガス)がかかって 何とも言えず幻想的でした それが見る間にクリアになってしまいました。 (写真としてはOKでしょうけれど) 三原山では霧が出て何も見えなかったり 風でながれた霧を纏って歩…
9月21日は、6歳の男の子(Y君)のご家族と、裏砂漠に行ってきました。 雨上がりの森のツヤツヤの葉っぱに、カッコイイ“ホタルガ”が止まっているのを観察したり 道を横断中の、カタツムリの触覚を凹ませたり(笑) カタツムリの殻と、ミノムシのミノで顔を作…
20日朝、滑走路南側付近で見つけました。 照明にとまっていましたが獲物を探して飛び立ちました。 ハンターの顔です。 このあと塀の向こう側に降りて見失いました。 なにか獲れたでしょうか。 がんま
今週火曜日の19日、2組4名のお客様と、「火口〜裏砂漠1日ツアー」に行ってきました。 1組は、「るるぶ」を見て東京都と兵庫県から。 もう1組は、「ブラタモリ」を見て、対岸の伊豆半島の伊東市からお越しでした。 伊東市在住のお客様は、「自宅は、土がこれ…
昨日、一昨日の記事で西谷がご報告した「コーラルアドベンチャラー」のお客様たちのツアーに わたしも同行させていただいたので、気づいたことを記させていただきます。 オーストラリアから出発して5週目となるお客様たちが伊豆大島に寄港。 7時からみんなで…
オーストラリアのクルーズ船「コーラルアドベンチャラー」の伊豆大島寄港。 午前の三原山トレッキングの後、午後はバスで泉津切り通し、波浮港、地層大切断面を周りました。 泉津切り通しの前の道路の真ん中で、クルーズ船のクルーの方が寝転がっておられま…
昨日、オーストラリアのクルーズ船「コーラルアドベンチャラー」が伊豆大島に寄港。 田中と二人で、午前と午後のガイドを担当しました。 午前中は、3時間弱の三原山トレッキング。(お客様30名、通訳ガイドの方2名、船のクルーの方複数名で登りました) ガ…
私のお手伝いとして7人呼んでみた! お皿洗い 洗濯 雑巾がけ お手伝いお願いしたいのですが 水仕事はNGがなのがわかった でもその後も その後も、増えた ので、養子に出すことに決めた! 出先は小学生 しっかり宿題手伝うのよ 大島の森の中でも ほかの子に出…
昨日、2組3名のお客様と三原山に登ってきました。 丸1日時間のあるお客様だったのと、午前中曇りで午後から晴れの予報だったので、出発を遅らせて11時にツアースタート。 ススキがどんどん開花し、秋らしくなってきました☺️ 溶岩の上に登った時は三原山が姿…
この秋(と言うにはまだまだめちゃめちゃ暑いですが)初の出会いです。 今年は真夏に見かけませんでした。 一昨日、南部の貯水池で。 水浴びをしに飛び込んだようです。 その後近くのイヌザンショウにとまりましたがすぐに飛び立って。 稜線の向こうへ消えて…
以前、大学のサークルでダイビングに来てくれた大学生が、友達を誘って大島に来島。 昨日はダイビング、今日は三原山半日ツアーに参加してくれました。 スタートの時に、空を覆う灰色の雲が気になったものの、雨はなく 季節外れのハチジョウイヌツゲの花や …
本日、赤ダレ〜裏砂漠の下見にかなさんと歩いて来ました〜! いつもは撮る側ですが、今日は撮られる側に! レッツゴー! 暑さも幾分か収まり、秋の気配をところどころで感じます。 秋の風物詩のススキ。 「花が咲いてる〜!」とかなさん ススキの花です! ズ…
とあるツアーの下見で、元町保育園から メモリアルパークまでの道を、歩いて往復しました。 メモリアルパークは、2013年の台風による土砂災害跡地に造られた公園で、綺麗に整えられています。 ゆっくり歩いたのは実は初めてでした。(山ばかり歩いているので…
岡田港2階にある「ジオステーション岡田」で、サクユリの写真展が始まっています。 (サクユリを守る会主催・伊豆大島ジオパーク推進委員会協力。9月27日まで) サクユリ は、伊豆諸島にのみ自生している固有のユリです。 大島ではウイルスやキョンの食害…
秋が近付くとそろそろ出てきますね。ジョロウグモ 始めは突然あらわれたかと思ったりしましたが、よく見ていると小さいのからだんだん大きくなっていく(当たり前のことだけれど) この子は体長(頭からお尻まで)1cmぐらい この子も同じぐらいですが。も…
今日は女性2名のお客様と、裏砂漠+αのツアーに行ってきました。 お客様はツアーの最初から、足元の小石に小さな植物の芽生えを発見! 水たまりの中のカエルを観察し、「アズマヒキガエルだ!」と、名前を正確に言い当て… 地面に横たわる黄色い枝を見つけて…
今日は女性2名のお客様と、裏砂漠+αのツアーに行ってきました。 お客様はツアーの最初から、足元の小石に小さな植物の芽生えを発見! 水たまりの中のカエルを観察し、「アズマヒキガエルだ!」と、名前を正確に言い当て… 地面に横たわる黄色い枝を見つけて…
今年はなんだか見かけるのが少ない気がします。 一昨日、ノブドウの花に何匹か来ているのを見つけました。 コガタスズメバチがこうしてノブドウの花に来ているのは毎年何度か見ていますがそんなに美味しいナニカ(って蜜?)が出ているんでしょうか。 黄色と…
5月に、3日間かけて漫画家と編集者の方が取材にきてくれたファンタジー漫画の連載が始まりました。 「ヤングアニマルZERO」という青年コミック誌で、題名は「火の龍の国」 なんとなく、たくさんの火山を抱える日本という国を、想像させてくれる題名ですよね…
本日、東京からお越しのご夫妻と裏砂漠に行ってきました! 台風接近中で、天気予報も雨模様だったので、しっかり雨具を着て、いざ出発! 雨が降るとできる水たまりにヒキガエルがスイスイ気持ちよさそうに 水たまりを独り占めして泳いでいました。 こもれび…
2週間前ガイドさせていただいた、春日部高校の生物・地学のフィールドワーク。 ガイドつきでの2日間のフィールドワークを経て、自分たちで課題を見つけ、ガイドなしで調査する日だった3日目。 生徒さんたちが考えた課題は、「シマホタルブクロの花の大きさ…
今週末の日曜日(9月10日)、通算23回目のジオパーク・オンラインツアーが開催されます! 今回の舞台は、北海道の南西部・北海道有珠郡壮瞥町。 洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパークからは、これまでに2回、2人のガイドさんが異なる切り口で、地域の魅力を語…
大島にはまだまだ紫陽花が残って咲いています。紫陽花と言ってもラセイタタマアジサイです でも、最盛期は8月ですが ↓花盛りと思えるのですが、本当の花は蕾だらけ ラセイタタマアジサイを分解してしまいました 茶色に見える船?に乗って(本当は茶ではなく…
昨日、千葉県内で、鉄を使ったものづくりをしている東原産業の社員旅行の皆さんと、裏砂漠に行ってきました。 他に、スノーケリングと三原山ツアーに参加された方々もいて、裏砂漠チームは3人でした。 天気予報通りの晴天で、草が時々揺れるぐらいの優しい風…
今週水曜日に見つけました。 立派な男子。 むん! 左中脚が欠損していますが元気です。 青空バック。 カッケーーーッッ! ・・・しかし今年はクワガタ類少ないです。 これからノコギリのオスも載せられたらいいんだけど。 がんま