2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

大島一周道路のオオシマザクラ

大島一周道路のオオシマザクラがほぼ満開となりました。 今日の昼間の風景です。 オオシマザクラは野生種なので、開花時期にバラツキがあります。 早咲きのものはすでに花も終わり緑の葉がワサワサ茂っていますが、9割ぐらいの木は花が咲いている感じです。…

大島の空から=その⑮

急遽、大島の空から第15弾 B2火口から北西方向を眺めると 眼下に、B火口列から流れ出た溶岩が一望できます。 かなり以前、この場所を”西谷”と新しい火口跡を探す為二度ほど歩きました。 結局、「此処が火口だ~!」という場所は見つかりませんでしたが 当…

「!」な瞬間

先日のツアーで「!」と思った瞬間を紹介します! (お客様の希望により人物写真は最小限で) 溶岩の陰で咲いていたシチトウスミレ。 清楚な感じの花と、荒々しい溶岩の取り合わせが❤️ 今年初めて見るフデリンドウの花。 本当は背景のゴジラ岩も写したかった…

ツグミ

昨日の牧場に数羽いるのを見つけてなにか毛色(羽色?)の変わった子がいないかと見てみました。 どれどれ・・・ いませんね。 右端の小さい子はホオジロです。 でも「むん!」と凛々しく立つ姿を堪能できました。 ツグミ得意のポーズです。 他にムクドリと…

大島の空から=その⑭ 桜

先日、上京した際”万全の防護策”を講じたうえで 大好きな”上野の森公園”に立ち寄ってみました。 早い時間帯だった事もあり この時期激混みするメインの”桜通り”は閑散としていました。 その”桜通り”も、本日封鎖され通行禁止となりました。 現在の状況では、…

春いろ

今日から体力温存のため、短めに…(^^;; 昨日見つけた春色写真2枚です。 傾いた太陽の光に透けるニオイウツギの若葉と ハチジョウイタドリの若葉です❤️ 見とれました〜💕 (かな)

イエスズメ

1月に行ったハワイ(オアフ島)での撮影です。 シロアジサシと違って人が持ち込んだ移入種です。 街中の至るところで目にしました。 逆光でわかりにくいですが左が親鳥で右が子供です。 子供は日本のスズメそっくりです。 別の場所でも親子を見ました。 親鳥…

一斉に春!

一昨日、対岸に見える大室山の麓に在住のお2人と、半日ツアーに行ってきました。 どの天気予報も「晴れ」だったので、天気のことは全く心配せずに山に上がりました。 すると… 霧に霞む山頂口の派出所‼️ しかも、かなりの濃霧です(*_*) 山も全く、見えません…

春をいただきに

春がモリモリ(萌え萌え) ツワブキといいますが、ツヤのある蕗からきたといわれています つやつやしている葉ですね。その真ん中にあるのが新芽 これこれ! こんなに小さくてはね~! 食べるには艶のある葉では無くて毛のある葉が良いのだけれど 有り過ぎ こ…

晴天、強風、そして春!

昨日、3組5名のお客様と1日ツアーに行ってきました。 自己紹介しあったら、なんと全員ダイバーでした! 3連休にダイビングと山歩きを楽しみにいらしたようです。 まずは、今が旬の「打ち上げ花火」のようなハチジョウキブシの花を鑑賞! 登山道の両脇は新…

トビモンオオエダシャク

ちょっと前、2月23日の撮影です。 早春のガとしてイボタガと並んで私の大好物です。 このモフっぷり!(激萌) なぁーんか元気がなかったけどそっと草むらに置いてきました。 がんま

桜と椿

今日は午前中、ものすごい風でした。 で、午前の半日ツアーを午後に変更し、ゆっくり山を目指しました。 道中、光に照らされたハチジョウキブシの花や… クルクルのウラジロの新芽など、春らしい植物に心トキメキました❤️ 無理して広範囲を歩かず、景色を眺め…

知識があれば…。

昨日〜今日の2日間、取材にいらした皆さんと歩きました。 そしてまたまた、2日間でいろいろな発見がありました! 1・地層大切断面に… 顔が! 笑っていました!! 2・三原山にはキョンが! 以前から「犬に見える」という話はありましたが、取材にいらした…

セイタカシギ

過去にこのブログで大島で出会った個体を何度もUPしていますが、今回は今月初めに行った沖縄での撮影です。 小さな溜池のようなところにいました。 さすがに大島で3月に出会うことはありませんから見つけたときは嬉しかったです。 オマケは同じ場所にいたミ…

目まぐるしく変化!

とある会社の皆さんが、一昨々日と昨日、違うメンバーでツアーに参加してくれました。 1回目の一昨々日は朝から雨! 長靴と雨合羽で完全武装(?) 風の影響が少ない森に、場所を変えたりして歩きました。 そして2回目の昨日は、朝から晴れ! …のはずが「…

小さな世界

小さい所からこんにちわ 『わ~ きついな もう少し詰めて!』 少しさみしい こ こぼれる 『春が来た もう大きくなっても良い?』 『初めまして』 ムニュムニュムニュ 小さな鉢作りの一つ一つを見ているみたい でも、ここは 道路わきの擁壁にある水抜き穴です…

将来はゲームデザイナー!

先日、若い女性と甥御さん(T君)が半日ずつ2日間、ツアーに参加してくれました。 3月11日は、柳場と強風の裏砂漠へ。 3月12日は、私と三原山へ! 縄状溶岩を観察したり… 「溶岩が流れるポーズ」を決めたりしながら三原山に登り… 火口もバッチリ鑑賞しまし…

アカウソとマヒワ

以前アカウソをUPしたのはもう4年も前でした。 今季もやっと3月になって撮影できました。 昨日のことです。 ・・・顔が見えませんね(汗) ちょっと移動して 綺麗なオスでした(同一個体) ハコネウツギの種を食べていてメスもいたのですが飛んで行ってしま…

「祝」

コロナの影響で学校関係、団体旅行のお客様がキャンセルになる中、山では大学卒業記念旅行中と思われる若い男性グループの姿をよく見かけるようになりました。 3月9日(月)も、卒業旅行の男性陣が「三原山ツアー」をリクエストしてくれました。 スタート地…

テレビシンポジウムで世界災害語り継フォーラム

3月14日(土)14時~15時、NHK・Eテレで放映される「テレビシンポジウム」で「2020世界災害語り継ぎフォーラム」の1日目の様子が放送されるようです。 https://tv.yahoo.co.jp/program/?sid=8007 過去にこのブログでも、1日目と2日目の様子を簡単に報告して…

ウミネコ幼鳥

先月25日に波浮(はぶ)へミツユビカモメを撮りに行ったときに見つけました。 ウキの付いた釣り糸がクチに絡みついています。 そして一昨日の岡田(おかた)で。 25日に見たウミネコ幼鳥で間違いないでしょう。 心なしか元気がないように見えます。 少し離れ…

巨木の森と椿園

森林インストラクター先輩のKさんとの2日目ツアーは、朝から雨でした! Kさんのリクエストは「地層大切断面」と「巨木の森」と「椿園」 で、地層を見た後、久しぶりに薬師堂の巨木たちに会いに行きました。 相変わらず迫力のあるスダジイの根っこたち。 土…

歩いてきました

有る日の事 山へ行くぞ!とソロでお出かけ でもここまで車で 排水溝で気になる事が(網は私が移動したものではありませんよ) 島の春にはすご~くカエルの卵が産卵されているはず が 無いですね 何で? ミミズが何匹が居る ミミズって水の中でも住んで いな…

いいものいっぱい

森林インストラクターの先輩・Kさんが、2日間ツアーに参加してくれました。 1日目(昨日)は三原山〜裏砂漠〜樹海コースへ。 三原山に雲がかかっていて見えなかったので「山に登るかどうかは麓まで行ってから決めましょう」と言いつつ、歩き始めました。 時…

リュウキュウツバメ

今週沖縄で撮影しました。 日本では奄美大島以南に周年いるツバメの仲間です。 もう巣はほとんど完成していました。 オスメス協力して巣を作りますがこれはなんだかメスのような気がします。 飛んでいる姿はこれだけ・・・ 巣の近くにとまっていた個体。 ツ…

大島の空から=その⑬ 再び海へ・・・

“大島の空から”第13弾! 本日は願ってもない”ドローン日和” と言う訳で 久々に島の東海岸に行ってきました。 まずは、都立大島公園の施設 ”海のふるさと村キャンプ場”へ・・・ 陸の散策良し、海水浴や磯遊び・釣り等、自然が目いっぱい楽しめる場所です。 …

ジャゴケ・その1

伊豆大島には、蛇の鱗のような模様の葉を持つ「ジャゴケ」が様々な場所に生えています。葉っぱを見て「気持ち悪い!」という人もいますが、その爽やかな香りは、たいてい「いい匂い」と褒められます蛇好きの私にとってジャゴケは身近な植物でしたが、ずっと…

クロガモ

去年の10月にUPしていますが今回は大島での撮影です(2月27日) 稚内のときとは違ってちゃんと目が写っています。 見ていると羽繕いを始めました。 普通はこのポーズのあとにパタパタ~とするのですがなぜかしませんでした。 なんかアヒルの置物みたい(笑)…

すごいっていう言葉しか出てこない

今日は、小中学校の同級生という20代のお客様たちと、裏砂漠へ行ってきました。 前日までの雨で、森の道には大きな水たまりができていました。 「わ!すごい!」と熱心に水の中の写真を撮るお客様たち。 「何がすごいのか?」というと… 実は、コレが水中に…

歌の文句で考えてみたこと

♪三日遅れの便りを乗せて♪ 椿祭りで踊る曲です。この曲が発売された時に島の郵便局の局長さんが『3日も遅れないぞ!』と怒っていたとか 歌の文句はえてして事実で無いことも有りますよね でも、こんな港の風景も良く有ります だから港が2カ所あってその日の…