2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ノビタキ

この秋も大島より北の地域から渡ってきました。 毎年きっちりやって来る秋の使者です。 ・・・残念な証拠写真程度のものですが。 もっとかわいく撮れるチャンスがあると思います。 (昨日撮影) がんま

かわいいもの色々

昨日、ようやく訪れた秋晴れの中、裏砂漠ツアーに行ってきました。 私より一回り以上年上のご両親と娘さんの3人で、ゆっくり歩きました。 雨が作った水たまりに映る木漏れ日が、キラキラと美しい森を抜け… シャラシャラと垂れ下がるススキの雄しべと雌しべを…

内輪歩いたよ

昨日はウォーキングの定例会でした 歩きはじめの山頂ではパラパラと小雨が降りだし 内輪に降りて行った時には本降りになって来ました 林の中は 鏡端からの歩きです ばらけて歩く 砂漠を覆った前のもうひとつ前の流れてきた溶岩が左側に見えます 雨が小降りに…

「伊豆大島ブラさんぽ」ツアー

昨日、東海汽船(株)主催「伊豆大島ブラさんぽ」ツアーのガイドを担当しました。 三原山には行かず、最初から地層大切断面へ。 ダイナミックな地層はとても綺麗だけれど、最初の訪問地がここだと「これが火山噴火でできたもの」という実感は持ってもらいに…

あのクロサギ 5

一昨日、あのクロサギに1年振りに出会えました。 元気そうでよかったです。 元町の漁港にいました。 ここなら岩場よりも断然安全に食べ物が探せそうです。 右脚にはたった1本の趾。 出会うたび、懸命に生きる姿に胸を打たれます。 まだまだ元気でいてね。 が…

雨だからこそ!

連休最後の日は、ツアー参加3回目リピーターの女性&お母様との裏砂漠ツアーでした。 「時々雨」の天気予報に、「無理せず行けるところまで」と歩き始めたのですが… お2人とも「おお!これは凄い‼︎ 」と思うポイントが、私とほぼ同じだったので… いっぱい立ち…

三原山の演出?

3日前、小学5年生の男の子&ご両親と、火口〜裏砂漠1日ツアーに行ってきました。 4連休の3日目だったせいか、山はとても人が多く、私たちの前にも後ろにも人が歩いていて驚きました。 まあ、多いといっても、グループごとの間隔は10mぐらい空いていますが…笑…

チビッコ

昨日うちの網戸に付いていたナナフシモドキ。 生まれて間もないチビチビさんです。 数日前からこの大きさの個体をよく見かけるようになりました。 デッキに下ろすとユラユラしながら歩いて行きました。 達者でな~。 がんま

「すごい! こうなっていたのか!!」

一昨日は、2年前に店のツアーに参加して「楽しかったから」と、お友達を誘って来島してくれたお客様と、裏砂漠に行ってきました。 前回も裏砂漠ツアーで、霧で何も景色が見えなかったそうです。 今回は火口リクエストだったのですが、山に雲がかかっていたの…

グリーンカーテンで

今日は少し涼しくなりましたが、夏の間の日差しを和らげてくれたゴーヤのグリーンカーテン 沢山のお料理をも提供してくれました ゴーヤチャンプル。肉炒め。みそ炒め。酢の物。ナムル。醤油漬け。天ぷら等々 カマキリも来ています アリの他あまり他の虫を見…

火山を楽しみに…

昨日のツアーは、こんな景色から始まりました。 白いセンニンソウの花が咲き乱れ、その向こうに元町港、海、伊豆半島、そしてチョッピリ富士山まで見える、この時期ならではの絶景〜! お客様は「1日目は火山、2日目は釣り」を楽しみにいらした、小学校4年生…

カラムクドリ

水曜日の午後、車を走らせていると電線のスズメに混じって少し大きめの鳥がいるのを発見。 スズメじゃないならなんだろう?てことですぐさま車を停めてカメラを構えました。 ん? なんだかムクドリっぽい。 コムクドリかな? ちゃんと顔見せてー。 !! ゲゲ…

新手の戦略(?)と強風!

今日は三原山に雲がかかり、風も強かったので「風体験ツアー(?)」をしに、裏砂漠に行ってきました。 歩き始めの森の地面には、本来は春に花が咲くハチジョウイヌツゲの花が、いっぱい散っていました。 黄色くなった古い葉も落としているので、道が全体的…

砂漠のオアシス

1週間前にスタッフで裏砂漠に行った時のこと。 アシタバが群生している狭い範囲に、虫達が集まっていました。 たとえば、やや小さめ(1cmちょっと)で、体に生えている毛がぬいぐるみ風(?)で可愛いコアオハナムグリ や… 大きくて(2cmぐらい?)ピカピカ…

フナムシ先輩

大島育ちの私にとっては小さい頃からのお馴染み。 海岸に行けばすぐに出会える大先輩です。 こんな風にワラワラと。 あんまり、というかちゃんと撮ったことがないので昨日撮ってみました。 よく見るとなかなかカッコイイフォルムです。 特に2つに枝分かれし…

モニターツアー(島外の方向け)受付開始しました!

6月初旬から準備を進め、たくさんの時間をかけて組み立ててきたモニターツアーが、本日から受付開始となりました! 若くて元気な火山の島を、光、石、風、塩、椿、アシタバの6つの切り口で楽しむモニターツアです。(今回は島外のお客様が対象です) 1世紀の…

花咲く山行き

山行きのお誘いを頂きました 勿論行きま~す ハチジョウイタドリは花盛りで迎えてくれました 赤い花は蕾の時には特に赤く見えます。100%近く種になりますがイタドリの森にならないのはそれなりに間引かれているのでしょうね 私もイタドリの中 咲いてみまし…

塩飴舐めて火口まち

今日は、ダイビング&陸ツアーのリピーターの方と、三原山〜裏砂漠ツアーに行ってきました。 お客様のリクエストは、ずばり火口一周! それ以外は「お任せ」とのこと。 しかし… 山には雲がかかっていました いや、でも、天気予報は「晴れ」になっているし、雨…

今年生まれの

キアシシギが渡ってきました。 昨日の朝の撮影です。 この2羽と この1羽の合計3羽でいました。 はるか遠くシベリア方面から一緒に旅をしてきたのでしょう。 時々お互いに鳴き交わしてなんだか絆の深さを感じました。 どうか無事に目的地まで行けますように。…

シマヘクソカズラ・続き

昨日、雨の合間をぬって、スタッフと裏砂漠に行ってきました。 例の、単体で裏砂漠に進出したシマヘクソカズラの位置を伝えるためと、計測をするためです。 1週間前のツアーで立ち寄った時(下の写真)は、蔓先においた2つの石が外れていました。 風雨で動…

夏の終わりの裏砂漠

昨日、裏砂漠ツアーに行ってきました。 「4年前に火口〜裏砂漠を自分たちで歩いた」というお客様たちが、今回はガイドをリクエストしてくれました。 夏の終わりを告げるセンニンソウの花が、日を追うごとに開花し… 白い雪のような美しい姿を、楽しませてくれ…

宝物箱にしまっておきたい

一昨日見つけたオカダトカゲの子供です。 エアコンがガンガンに効いた部屋に紛れ込んでいたのを捕まえました。 なので動きが鈍くヒンヤリ冷たかったです。 手に乗せているとすぐに元気になってきました。 超絶カワイイです。 ツヤツヤの体と美しい青のグラデ…

何でもありの空

11月はじめに予定しているモニターツアーの講師の方から依頼された“あるもの”(石です)を調べに「砂の浜」に行ってきました。 台風10号の影響で海が大荒れだったので「どうなっているだろう?」と思って海岸に出たところ… 以前散乱していたゴミは、ほとんど…

お花は如何(お鼻)

ジオパーク研究会の例会は良い天気でした。(このところ晴れていてもスコールが有り今日7日は何回降ったころやら) 朝の集まりの様子。ジオパークのマスコッとキャラクターの一人ドカンが来てくれました(暑い中大変)時節柄間隔をあけての集合 歩いた所は間…

オサムシ類(伊豆大島の動物シリーズ10)

今日は、約1ヶ月ぶりに「伊豆大島の動物シリーズ」の掲載です。 まずは、1年半前のジオガイド養成講座講師・天野氏の配布資料から。 「オサムシ類は地上性の肉食昆虫で、一部の種を除いて飛翔能力がない。しかし、アオオサムシ、セアカオサムシ、マイマイカ…

トビ

海岸沿いの擬木柵にトビが2羽とまっていました。 どうやら今年生まれの幼鳥のようです。 きっと兄弟でしょう。 手前の子は鳴いていました。 しかもかなり激しく。 お腹が空いて親鳥を呼んでいるのでしょうか。 表情があどけないです。 いくら鳴いても親鳥は…

午後2時過ぎのツアー

今日は午後2時過ぎから、裏砂漠半日ツアーに行ってきました。 森の中の水鏡に写った空は、まだ爽やかな青色だったけれど… 太陽は西側に傾いて、低い位置からハチジョウイタドリの花を照らしていました。 この時間帯の光は、柔らかくて素敵です。 秋を代表す…

あるもの

先日お客様が見つけた「あるもの」 それが、あまりに素敵だったので、昨日さがしに行ってきました。 「あるもの」があったのは、こんな車道沿いの道。 「たぶんこの辺りにあるのではないか?」と思って探したのですが、ちっとも見つかりません さて、私が探…

ネコちゃんとマミちゃん

9月に入ってもまだまだ暑いですね。 ホントにあの寒い冬がやって来るんでしょうか? いまだに夏には冬の寒さが、冬には夏の暑さが想像できません。 さて、私がネコちゃんと言えばコレです。 超絶カワイイ! ネコハエトリ(メス)です。 キラキラお目々がたま…

4日間

4日間、ある番組のロケ関連の仕事で歩きました。 3日前 晴天&猛暑。 伊豆諸島がクッキリ見えていました。 2日前 朝7時30分ごろ。 綺麗だけれど暑かった〜 スタッフの方の新型コロナ対策グッズに感動して撮影させてもらいました。 このあと、人と人の距離の…