2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

オオシマザクラ満開!

オオシマザクラが満開となりました! 椿と桜が同時に見られる贅沢💕 格別良い香りのする花もあって、香りでも幸せな気分になれました❤️ 今年も無事に、この景色に出会えた頃に感謝❣️ (かな)

初開花❣️

1951年(約70年前)の噴火で流れてきた溶岩上にある遊歩道。 この遊歩道沿いに、3本のヤブツバキが少しずつ成長していたのですが 一昨日ついに、花が咲きました❣️ 嬉しかったです😀 (かな)

発見の嵐!

昨日は、新潟からいらした女性3人と、お孫さんと一緒に参加した女性との計5名のお客様と、1日たっぷり歩いてきました。 唯一の男性は、小学校3年生の男の子 昨日も、お客様が次々に、色々なものを見つけてくれました。 まずは小さな小さなテントウムシ 小…

これからなにする

毎日良く食べ コース料理でした。前菜、スープ、魚の皿、肉の皿、デザート、コーヒー 2時間ですべてきれいに食しました 椿を堪能して 沢山咲いて幸せ 落ちた椿も良いものです 趣味を思う存分堪能して 色違いで楽しんで! 後、何色で作ろうかな? でも、しっ…

霧の中のジャンプ!

昨日はリピーターのお客様が、お友達を連れて1日ツアーをリクエストしてくれました。 しかし、どの天気予報も、午後から雨予報。 歩き始めの時点で、既に三原山の上に雲がかかっていたので、裏砂漠に行くことになりました。 森の中の道には… 水溜りができて…

ツバメ来ました!

私の初確認は今月16日、自宅で声のみでした。 姿を見たのは一昨日24日、空港です。 その時の写真。 ショボイ証拠写真ですが2羽で元気よく飛んでいました。 やっぱり「お帰り!」と言っちゃいますよね(笑) 空港にいたのはこれを撮るためでした。 久し振りに…

「結婚記念日ツアー」のお客様❤️

4日前、「結婚記念日ツアー」の、お客様を案内しました。(最近増えたような) 今回は、ツアー開始の時点で記念日だと聞いていたので「何か記念になるものを見つけよう!」と思って歩きはじめました。 まずは打ち上げ花火のような、ハチジョウキブシの花の…

目玉が!

「うわ〜目玉がいっぱい!!」 と思ったら、キズタの実でした。 次々に咲き始めた春の花に注目しがちですが、このまん丸の実も、なかなかの存在感です😊 (直径8mmぐらいです) (かな)

春の雪

昨晩「冷えるなぁ」と思っていたら… 三原山が雪化粧していました(本日昼ごろの写真です) 春の花たちが凍えているかも?💦 (かな)

まいった~!

一昨日は、小学生と高校生の息子さんのいる親子3代家族旅行の皆さんとの1日ツアーでした。 美しい黄緑色のイモムシ(?)のようなオオバヤシャブシの花を観察し 過去の溶岩の流れを想像して親子会議。 新たな溶岩オブジェを発見し (私には恐竜が卵から孵…

椿は最盛期!

またまた椿です。今回は変わった椿の紹介 孔雀椿です。葉も花びらも長いです 色が黒い椿 花だけでは無く葉も心持深い色です 良い香りの椿。ここへ来るといつも落花が無いかと捜し 落ちた花をクンクンしてしまいます 枝が何故かウニュウニュしている雲竜と言…

758と記念写真😊

3月の三連休、初日は、名古屋からいらした仕事仲間の皆さんとの火口〜裏砂漠一日ツアーでした。 歩きはじめは、霧に覆われて山が見えなかったので… 「打ち上げ花火」のようなハチジョウキブシの花の下に入って、華やかな気分に❣️ お客様は、「ブラタモリ」の…

コチドリ

今年もいつもの場所にやって来ました。 16日の撮影です。 手前の1羽はイソシギ。 2羽のコチドリはどんどん奥の方へ行ってしまうので私も移動して撮影続行です。 ぴょこ! かわいい!! 同一個体です。 今年も愛らしいヒナが見られるといいです。 がんま

今年も春が

今日は、「船に乗って海を眺める&三原山に登る」目的で来島された2人のお客様と、三原山の半日ツアーの予定でした。 でも今日が雨予報だったので、ご相談して急きょ予定を変更。昨日午後の高速船到着後、目的達成のために短時間で三原山に登ってきました。 …

お気に入り

最近、この位置からの写真撮影が、気に入っています! 😀💖 (かな)

アシタバ❣️

雪にやられていたアシタバが、どんどん葉を伸ばしはじめました! 歩くたびに数が増えていく〜❣️ ツヤツヤの元気な若葉に、毎回、パワーもらいながら歩いています😊 (かな)

霧と強風と椿💕

今日は、とある旅行会社の皆さんとの、7時間ツアーでした。 伊豆大島に2泊して、2日目にたっぷり時間をとって、三原山〜裏砂漠〜樹海のツアーをリクエストしてくれたのです。 でも天気予報は、午前中は曇り(もしかしたら雨)、午後から晴れ。 で、30分スタ…

椿

わたしが好きな椿の中にブッダと言う花が有ります 私がボランティアガイドとして大島公園の椿園でガイドしていてもう20年ぐらいと長いこれは3月の暖かく成って咲く花だから好きなのかもしれないが一番初め見た時は衝撃でした 珍しい名前 記憶に残る名前の子 …

利島から大島へ!

一昨日のブログにあげた利島ツアー報告の続きです。 利島滞在5時間で宮塚山山頂を制覇し、昼過ぎに利島を後にしました。 (山の中腹にある白い建物は、利島唯一の学校です) 利島で「人の暮らしの中の椿」「森に自然に生えている椿」を見ましたが、伊豆大島…

ヒメウ

昨日の朝、いつもパトロールしている海岸にて。 ウミウとヒメウがいました。 左の華奢な子がヒメウです。 しばらくすると一度海面に降りてから水面を蹴って飛び立ちました。 遠くに仲間を見つけたようです。 北上する大きな群れを、今年も見られるといいです…

利島ツアー報告

昨日までの2日間、利島で見た風景や植物のピックアップ写真をブログに載せて来ましたが、今日はツアー全体の報告です。 何度か予定をあけて下見を計画したのに天候不順が続き、ようやく行けると思ったら当日に海が荒れて利島で下船出来ず、神津島まで7時間船…

利島にシマテンナンショウ?

先日の利島行きの際、宮塚山の登山道の両脇に、大島では見たことのない植物がたくさん生えているのを見かけました。 大島には普通にある、暗紫色のウラシマソウのような形で、花の中からビロ〜ンと釣り糸状の付属体を出しているのに 花は緑色でした! 葉が2…

椿越しの伊豆大島❤️

一昨日、ツアー(のガイド)で利島を歩いてきました。 その時、出会った風景です💕 お客様に「ブログネタだね」と声をかけられました〜(笑) (かな)

地球から見る、日本の旅/第9回 北海道・三笠ジオパーク編

九州から始まった12回連続の「地球から見る、日本の旅」オンラインジオツアーは、ついに北海道シリーズに突入です! 今週末、13日(日)20時から、三笠ジオパーク編開催されます。 テーマは「1億年かけてできた 北海道の宝とは」。 今までは、場所の移動をし…

私の椿祭り

私の椿祭り 変わり花弁も有り(黄色で無く金色です) 立体の椿 ピンクの椿も咲きました 立体では無くて2Dです(光ってしまった) 夜の椿も見に行きました フラッシュしたので明るいですが夜です 木々を光で飾って 他にも有りましたよ 丘はランタンで飾られ…

伊豆諸島自然保護シンポジウムに参加しました!

昨日、表題のオンラインシンポに参加しました。 何度もこのブログに登場しているポスターですが、再度載せます 講演内容にあるように、八丈島からは、八丈小島での野ヤギ駆除の報告です。 最初は、現状を把握するための調査から始め、駆除の結果、クロアシア…

トーシキヘリポートからザトウクジラを見る

ということで2日と3日に行ってきました。 まずは2日の夕方から。 かなーり遠かったですが深く潜って行くとき尾びれがバッチリ見えました。 次は3日の朝です。 ちょうど沖を船が通りました。 ザトウクジラは前日よりは岸に近かったです。 この日はあまり風が…

ツツジ若葉と、お灸と、ヒョウ柄!

今日は、伊豆大島が好きで何度も来島されているご夫婦と、火口〜裏砂漠〜樹海を歩いてきました。 今回はガイドをつけて、説明付きで回ってみようと思われたそうです。 歩き始めに、お客様が注目されたのが、オオシマツツジの若葉。 色はすごく地味なのですが…

お化けだぞ〜

先日、森の中で… 「お化けだぞ〜」って感じの、粘り気のない溶岩の島ならではの風景を見つけました❣️ 新名所にできるかも?😊 (かな)

明日が申し込み期限です!

下記シンポジウムの申し込み期限が、明日に迫ってきたので、再度お知らせします。 講演以外に、8つの島の代表者からの報告もあります。 形も大きさも、人の暮らしも、自然も異なり、それぞれが個性的な火山の島々。(写真は2015年10月に行われた「伊豆諸島…