2013-05-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日に引き続き、本日もT学園高等部の皆さんのツアーに同行しました。 今日は午前中、3班に分かれて三原山山頂~お鉢周り~表砂漠、午後は火山の様々な環境を体験しに、桜株~裏砂漠~筆島~砂の浜~地層大切断面~元町溶岩流を見て周りました。 昨日とは打…
昨年に引き続き、T学園高等部の先生がツアーをリクエストしてくれました。 「理科特進クラス」の授業の一環で、今年は2泊3日の滞在です。 滞在中に「火山」「植生遷移」「人と火山との関わり」を中心に見ていただこうと、半日ずつの4コマのプランを立ててい…
もしかしたら今年もヒナがいるかも!? と思って日曜日に見に行ってみました。 いましたよ~(嬉) 去年は6月12日に見つけています。 ゴルフボールが手前ですがこんなに小さいんです。 あちこち歩き回って食べ物を探します。 ここには2羽写っていますが…
大潮を狙って、昨日は筆島海岸の貫入を嶋田さんと、本日は元町を中心として明後日からのツアーの下見に行ってきました。 筆島に来たのは、大学2年生の夏が初めてでしたが、そのときは、この島を上の駐車場から見ただけでした。 まさかここに豊富な湧水があっ…
いつも行く都内の両国 相撲が終わって両国の駅もさぞ静かになったことでしょうが 先週の日曜日は駅でジャズのコンサートが開催されていました。 3番線のホームでのことですが、ここは少しだけ昔まで房総方面の始発のホームでした。 今は出番のない空間でした…
数日後のツアーの下見で、元町に行ってきました。 本当は車でサクッとの予定だったのでうすが、春の花があちこちで見事に咲いていて、ちっとも先に進みませんでした。(笑) 例えば、火山博物館の奥にある砂防ダム。 この写真を撮っていた私の後ろには… テイ…
5月も後半になって緑が眩しい季節になりました。 今朝撮ってきたうまれたばかりの若葉をご覧ください。 たくさんあります! アオキ ツヤツヤさでは誰にも負けません。 アカメガシワ 2枚目、左の赤い葉はミズキです。 イイギリ 花も咲いていました。 実がた…
昨日、初めて大島空港に撮影に出かけました。 そもそもどんな飛行機が離着陸しているのか、よく知らなかったためです。 空港の敷地内には雉がたくさんいるようです。 雄同士で仲睦まじいのは、初めてみました。 一日一便。羽田と結ぶ全日空のボンバルディアD…
5月20日、幕張で開かれた地球惑星会議のジオパークセッションに参加してきました。 9時~15時40分まで、世界ジオパークに申請する3地域と、日本ジオパークに申請する10地域のプレゼンテーションと、質疑応答が行われました。 360席用意された椅子がほぼ満席…
まったくもってどうしようもない写真ですが。 昨日の朝撮影したトウゾクカモメです。 まだ通過する個体がいたんですね。 画像は2羽ですがもう1羽いました。 遠いですねー。 盛大にトリミングしてこれですから200~300Mくらいは離れていたでしょうか…
雨上がりのすがすがしさの中、本日はお二人のゲストの方とフルコースをガッツリ歩いてきました。 「馬がいる~!」と動物が大好きな奥様。 満面の笑顔です!ステキ!!私もつられて笑顔になってしまいます。 そんな笑顔いっぱいの雰囲気でスタートした今回の…
食い気だよね! 今なら“かしゃん葉” ではサルトリイバラを採りに行かなければ と 探しに… ツルがト音記号の様に思えてしまう ね! 怪獣見つけた~ この大きさでした 私の好きなルリタテハの幼虫 このトゲトゲえぐいよー! スイカズラも咲いている。これは薬…
週末2日間、ダイワ(釣り)×山歩みち(山系フリーペーパー)×島ガール(東海汽船)ツアーが行われました。 裏砂漠トレッキングと講師付きの釣りを楽しむこのプランは、キャンセル待ちがでるほどの人気だったそうです。 2日間、天候に恵まれて、島ガール達…
『とかシリーズ』の派生です(笑) 今朝見つけたいろいろたち。 まずは↑のアカハラ。 私が大島で確認したアカハラの最も遅い記録だと思います。 4:30過ぎに自宅前の電線でさえずっていました。 なんの鳥かわからないくらいビミョ~な鳴き方でした。 貯水…
昨日、今日と、ツアーの下見に行ってきました。 本日は波浮港と千波崎(千波崎は単に私が行きたかっただけですが)。 昨日は「裏砂漠で方位磁石は使えるか」を元に、温泉ホテルから白石山までのルートの確認でした。 今夜は「裏砂漠~」の下見の様子をお伝え…
本日2回目のブログは、一昨々日のツアー報告です。 この日は東京から高速船で到着された一人旅の0さんを港で迎えて、ツアーがスタートしました。 0さんは、鮮やかなオオシマツツジ色のシャツを着ていました。 ね? 0さんは、デジカメを持って来なかった…
今日はブログを2回、投稿予定です。 1回目は、ジオパーク研究会第4班主催の勉強会の報告です。 一昨日、夜7時から2時間弱、環境省伊豆諸島自然保護官 三宅里奈氏を講師に迎え「国立公園に暮らすわたしたち」というテーマの勉強会が開かれました。 島の広…
↑の画像をよくご覧ください。 かわいこちゃんがいます。 ほら、ここに。 見事としか言いようがない忍術です。 しかしいつも目にしている鉢植えのアイビーがこんなに葉っぱを食べられるまで気が付かなかったなんて・・・ 気付いたのは月曜日です。 背中側も見…
所用があって東京に出ています。ユカです。 今日は、先日藤井工房さんで仕入れたネタ「リス村に白い絨毯がある」をカメラに収めるべく、グローバルから自転車で出かけたときのレポートです。 初めて自転車で向かったのですが、全部上り坂でした。 汗だくにな…
去年の秋ごろから始まったイヌマキの木の印テープ 一本の木を掘りあげるには他の木が犠牲になってしまいます 木の太さは靴の大きさと比較して想像してください 木が大きいので作業車も出ますバケットクレーンにユニック、ホークリフト 大きなイヌマキは中国…
昨日の雨と風がウソのような爽やかな天気になりました。 今日の三原山です。 ツツジがますます華やかになり、青空に様々な形の雲が浮かんでいました。 今日のツアーに参加してくださったのは、イギリスと日本の両方で暮らしているというTさんご夫婦とお友達…
とかシリーズです(笑) まずは先月25日と今月3日に撮影したアマツバメ。 目がちゃんと写るのは珍しいです(私の腕で) クチを開けているのがわかりますか? すごく近かったのにピン甘です(涙) 3日はとても低いところ(地上2メートルくらい)をたくさ…
最近少し暑い日が続きます。 朝晩はまだ冷えることがあるので、体調の管理が難しい時期です。 こんばんは。先ほどkichiさんでヨガを体験してきたユカです。う~ん、芯からすっきり~!! 今日は、午後からリクエストをいただいて(初リクエストです!感謝で…
一昨日のツアーは、一人旅の女性(Nさん)とのノンビリツアーでした。 空は青空、ツツジは華やか、そしてNさんは、素敵なセンスの持ち主でした。 「火口から流れて来た大きな大きな溶岩は、なんで山の斜面を流れてしまわずに残ったのか?」のクイズに対して…
シャリンバイの花にコマルハナバチがたくさん来ていました。 撮影は昨日と今日です。 コマルハナバチによく似たハチにクロマルハナバチがいますが、クロマルハナバチのオスを見たことがないので大島にいるのはコマルハナバチでいいと思います。 もう働きバチ…
今年のGWも無事終了です。 去年は何をしていたか、全然覚えていないユカです。いやはや、お恥ずかしい。 でも!!今年は自分にとって、忘れられないGWとなりました。 ツアーガイド、デビューです!! 昨日のしまさんのブログも「初ガイド」で、誰もが通…
10年以上前、『ボランティアガイド』で初めて1人でガイドしたところがここ! 先輩に“何をしゃべったらいいかわからない??”と言ったら写真を撮ってあげればいいよ!とリラックスのアドバイス。(もちろん事前の研修はありましたよ) 初ガイドを終え 家に帰…
5月3日~5日の3日間、毎日晴天の三原山を歩きました。どのツアーも楽しくていっぱい報告したいのですが、全部はとても書ききれないので、ちょっとづつ…。(でも長編です・笑) 5月3日 高校時代の同級生という女性3人と、和歌山県(南紀熊野)のジオパーク…
毎年恒例の風景。 ヒメウの大移動~。 撮影は昨日です。 1時間半見ていましたがこの群れが一番大きかったです。 あとは20羽くらいの群れと3羽、1羽でした(見つけられたものだけ) もう渡りの終盤でしょうか。 数日前には100羽以上の群れを見ました…
GW、いかがお過ごしでしょうか? 本日は、4回目のリピーターの方たちのツアーの一部を担当させていただきました。 いつも本当にありがとうございます!! 午前中は海岸を柳場がガイドし、午後は釣り。 そしてその後、ログハウスで、ビーチコーミングで拾っ…