2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

インバウンド モニターツアー② 2日目

先週のインバウンドモニターツアーの2日目のご報告です。 11.24、この日はジェット船が全便欠航になるほどの強風でした。 サンセットパームラインは西風を諸に受けるので、 粕谷さんの提案で行き先は泉津方面に! 2日目となると自転車にも慣れ、意気揚々と出…

森林インストラクター「森の自然倶楽部」の皆さんと、歩きました。

本日、島内在住の森林インストラクターの方が、同期の皆さん8人と一緒に、ガイドをリクエストしてくれました。(日頃「森の自然倶楽部」で活動されている皆さんです) 今日は「波が高くて無理なら、東京に引き返します」という「条件付き」運行した高速船で…

泉津海岸遊歩道で下見!

今日は、12月に予定されているツアーの下見で、ガイド担当の嶋田と泉津海岸遊歩道を歩いてきました。 出発は、泉津切り通しの看板前。 (巨木の根っこの写真は、いつも載せているので今日は省略します) 暖かいけれど、今はもう11月の終わり。 イズノシマダ…

ど~れだ?

ど~れだ? 何? この中身を映したのですが わかりますか?(2つですが) こちらなら簡単?2つありますよ しまった!私も分からなくなってしまった。多分あれとあれ 帰る時は残してこなかったから現地では分かったから 美味しく頂きました! 周りは ススキ…

インバウンド モニターツアー② 1日目

11.23-24に2回目のインバウンド モニターツアーを行いました! 今回は、フランス、アルゼンチン、ペルー出身のみなさま でも日本に住んでいらっしゃるので、日本語も全然OKな方々です。 元町のOCAレンタルサイクルさんで電動自転車を借りて、出発です。 1日…

ホシムクドリ

昨日と一昨日、牧場で見つけました。 今年は4月8日に同じ場所で出会っています。 その前は去年の4月。 関東では珍鳥扱いですが大島で見られる可能性は高い⁉ まずは一昨日。 丁度お昼に現れました。 朝はこの場所にいなかったのでついさっきやって来たのかも…

活火山の島ならではの体験

今日は、高速船が全便欠航するほどの強風の中、親子旅行のお客様たちと裏砂漠に行ってきました。 暖かい冬ですが、真っ赤に色づいたオオモミジは美しく、 立ち止まって鑑賞しました 茎からタワシのような根を伸ばし、近くの木に巻きつきながら這い上がるツル…

今日が最高!

今日は、東京と千葉からお越しの女性2人旅のお客様と、三原山に登ってきました。 スタート時の風景がこちら。 三原山の上に黒い雲の塊があるのが気になりましたが、黄色く色づいた木の葉が美しかったし 溶岩地帯に自生しているヤブツバキには、真っ赤な花が…

ボル女登場!2日目

ボル女(ボルケーノ好き女子)&ボル男(ボルケーノ好きになりつつある男子?)の旅、2日目は三原山の火口を一周しました。 歩き始めから、愛おしそうにパホイホイ溶岩を撫でる、ボル女 縄状の溶岩の上に登ったり 溶岩チューブにまたがったり 丘に登って足元…

ボル女、登場!

火山が大好きで、自ら「ボル女(ボルケーノ好き女子)」を名乗る女性が、1泊2日で伊豆大島に来島し、ツアーを申し込んでくれました。(以後彼女を「ボル女」と、一緒にツアーに参加してくれたお友達を「ボル男」と記させていただきます) 本当は、火口〜裏…

だれ?

少し前から家の近くにいる野鳥 アンテナに止まり 木の先に止まり 電線に止まる カチン・カチンなんの音? と思ったら? このとりが下のガーブミラーに追突していた!暫くしたらまたカチンカチンカチン 痛くないの?なんで?敵だと思っているのかな? カーブ…

インバウンド モニターツアー① 2日目

昨日のインバウンドモニターツアーのご報告の続きです。 11.17の2日目は荒天の予報だったため、当初予定していた三原山へのトレッキングをやめ、 午前中はOHSHIMA OCEAN SALTさんの塩工場見学を予約させていただきました。 当日は案の定、全便欠航の大荒れ☔️…

インバウンド モニターツアー① 1日目

11.16-17と東海汽船さんの企画の元、 サイクリングツアーを実施しているオレンジフィッシュの粕谷さんとの協同で、 インバウンドモニターツアーを実施しました! 17日の天気予報が大荒れで船の欠航が危ぶまれ、急遽お一人キャンセルとなり 2名のモニターさん…

アオジ

ちょっと前(でもないか)先月31日の撮影です。 海岸沿いの道路で出会いました。 黄緑色が綺麗なオスです。 正面顔かわいい! ススキの種を食べていました。 キリッ! アオジはよく地面に降りて食べ物を探しています。 そしてかなりのノンビリ屋さん。 車に…

ナガコガネグモ観察記・その3

ナガコガネグモ観察シリーズ、3回目です。 10日以上何も食べないまま、9月13日に2つ目の卵を生んだコガネグモですが… 9月14日 8時15分、ついにキリギリスの仲間を捕まえていました! 実に、2週間ぶりの食事です!(久々の大物、嬉しいだろうなぁ〜) 同日1…

37年目の誕生日?

1986年の全島民が避難になった噴火から、今日で37年目となりました。 (37年前の今日17時過ぎに、三原山の中央火口から噴火が始まりました) 三原山さんには、いつもお世話になっているので、この区切りの日に挨拶をしようと思い、山へ行ったところ… 山から…

3回目の「THE ROYAL EXPRESS」ツアー

今日は、今年3回目になる「THE ROYAL EXPRESS」ツアーの、ガイドに行ってきました。 横浜から下田まで、豪華列車の旅を楽しまれ、熱海からお越しになる皆さん。 港にお迎えに行ったら、青空に富士山と伊豆半島が全て見えるスバラシイお天気でした! 一緒にバ…

都内で

都内に行くことが有ったのでやはり歩いて行こうと!雨予報にもかかわらず集まった人達は11名でした メインは外苑のイチョウ並木 絵画館を過ぎて綺麗に整った並木です。 歩道側2列 で4列揃って植樹されています 手の先に大きな気根がこれ何で出来るのだろう…

今日も一期一会

同級生旅行の女子旅のお客様と、1日ツアーにいってきました。 リクエストは火口〜裏砂漠ツアーだったのですが、今朝の天気予報は、午前中は雨、午後が晴れか曇り…。 お客様と相談して、午前中に裏砂漠、午後から山以外の場所を回ることになりました。 歩き始…

トラツグミ

今朝、林道で出会いました。 ちゃんと姿を見るのはこの時以来です。 し、しかし画像はフロントガラス越し・・・(涙) こんなんですみません。 でもまぁ今季初ということでご勘弁を。 この冬の間にリベンジがあることを願う! がんま

ナガコガネグモ観察記・その2

10月25日のブログに載せた「ナガコガネグモ観察記・その1」 今日はその続きを、まとめてみます。 7月29日に出会ったときは、小さくて細長かったナガコガネグモ。 1ヶ月の間に、セミやら、コクワガタやら、キリギリスやらの大物を捕まえて、どんどん大きく…

JGN全国大会ポストツアー(Aコース2日目)

10月30-31日にJGN全国大会のポストツアーのため 伊豆大島にご来島された40名が Aコース(健脚コース)とBコース(ゆったりコース)にそれぞれ20名ずつにわかれ、 わたしはAコースの2日目を担当させていただきました。 ガイドに徹するのに頭がいっぱいで、写…

茨城県立並木中等教育学校のフィールド学習2日目

茨城県立並木中等教育学校のフィールド学習2日目は、海と火山、人の暮らしをテーマに、島をバスで巡りました。 まずは、島南部の筆島へ。マグマと水が出会って起きた爆発的な噴火が造った風景を見に。 遠くや近くの景色を見ながら、海岸に適応した植物の観察…

「エモい! 撮る!」 中高生いっぱい発見!!

茨城県立並木中等教育学校(公立中高一貫校)の中学3年〜高校2年のフィールド学習を、11月4〜5日の2日間、案内しました。 11月4日は、朝8時半ごろに山頂口駐車場を出発!(ツアー時間は8時間確保してくれていました) 今回も、大島来島の前に、産総研の川…

椿

暖かな日が続きます。椿もあかるくさきました。 散り椿もこんなに! この子は新種の椿ちゃん! 早咲きの椿 恥ずかしげに咲いています 土の上に咲いているようです これから沢山の花が姿を見せてくれるでしょう。その花々と出会えますように(しま)

2回目の「ザ・ロイヤルエクスプレスツアー」

今年4月にお越しいただいた「ザ・ロイヤルエクスプレスツアー」(当時のブログはこちら) 伊豆大島の評判が良かったとのことで、11月にも2回、ガイドをご予約いただき、一昨日、ガイドに行ってきました。 お客様10人、クルーの方6人で、大型バスを借り切っ…

イスカとヤマシギ

イスカ、この秋は各地にたくさん来ているようですね。 私は先月25日に初確認(この時以来)しました。 それからも島内で目撃情報があり、昨日最新情報のあった大島公園へ行ってみました。 サル山付近のクロマツに来る!とのことなのでそこで待っていると。 …

「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」火口一周チーム!

昨日、田中がブログで報告した、東京都の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」の山頂火口トレッキング。 私は3班のうち、A班の高校生を案内しました。 違う班同士が重ならないようにするため、私は最初にゴツゴツの溶岩の上へ。 「先生たちが、なかなか上…

外周バスツアー

11月とは思えない暖かい日ですね! 今日、東京都の「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」として大島を訪れたK高校のみなさんと 外周ツアーに行ってきました。 4班に分かれたうちの3班は山頂火口のトレッキング、 わたしの担当の班はあまり歩かない外周ツアー…

JGN全国大会後のジオツアーin伊豆大島(午後の部)

日本ジオパークネットワーク全国大会後のジオツアー、10月30日の午後の部です。 昼食後の訪問先は、「椿花ガーデン」! 園長の山下さんは、人数分の資料を準備して待っていてくれました。 山下さんの背後には、「アザレアツバキ」(中国原産の夏咲椿)と「紅…