2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧
本日2回目の投稿です。 今年の夏に私が撮影に関わった番組のうち、2つの放送日が決まりました。 1つは、8月9日に撮影隊を案内した『ワイルドライフ』 http://www.nhk.or.jp/nature/program/wildlife/ 10月3日(月) 午後8:00から、NHKBSプレミアムで放送。 …
ツアー報告の順番が前後していますが、4日前、近所の幼なじみという60歳代の男性陣の三原山ツアーを案内しました。 前日は釣りをしただけでノンビリされていたという皆さんと、火口を目指しました。 よく目立つ蝶(ツマグロヒョウモン)がヒラヒラと舞ってい…
一昨日の午前中、東京都盲人協会の皆さんを、ジオガイドの河村さん、山村さんと一緒に案内しました。 2人は今回が、ガイドとしての初仕事です。 最初に全員に集まってもらい、自己紹介をして… 河村さん持参のスピーカーを私のipadにつないで、やや粘りのある…
バイト先で見つけました。 作業をしているとしょっちゅう見かけます。 昨日は丁度昼休みに姿を現しました。 側溝から出てきて辺りを伺っています。 この伸びている様子がなんともかわいらしい。 意を決してダッシュ! と思ったら途中で止まりましたよ。 腰が…
昨日、伊豆大島ジオガイドの会の発足総会が開催されました。 開始前の風景です。 伊豆大島ジオパーク推進委員会主催のガイド養成講座が行われたのは、今年の1月14日から4月19日までの約3ヶ月間。座学、フィールドあわせて22講座で、内容も火山、防災、地球を…
富士山報告も3回目(引っ張りますね) 2泊目は少し頭が痛いのは高山病?かしら? でも、きれいな日の出 (心がけが良いのです きっと) ヤンヤ!ヤンヤ! すっかり朝~ 下り始めの一休み(休みは多い)あの上が山頂です 下り この後もず~と下りだけれど(10…
スノーケリングにいらしたお客様と、16時少し前から1時間半のツアーに行って来ました。 目的地は… 地層大切断面。 観光スポットを調べていて、見たくなったとのこと。 なぜか嶋田とバッタリ出会い、ガイド交代(?) その後『砂の浜』へ写真を撮りに行きまし…
この秋私が最初に見つけたカモはオナガガモでした。 今朝の撮影です。 クチバシの色からオスだとわかります。 しかしいたのがこんな場所だったので初めは全然気がつきませんでした。 流れてきたのか?トースターがなんとも・・・ 私が今まで大島で見てきたオ…
来週、全盲の方達の三原山ツアーが2時間、予定されています。 お客様からは全盲の方27名と付き添い27名の合計54名を、 3名でガイドしてほしいと依頼を受けました。 で、先日「伊豆大島ジオパーク認定ジオガイド」の若手ガイドさん達と下見に行って来ました。…
一昨日のブログの最後に載せた4人の若者とは、濃霧の裏砂漠近くで出会いました。 道がわからないように見えたので声をかけたら「裏砂漠に行きたい」とのこと。 それで裏砂漠の場所と、帰り方を伝えました。 その後も所々で出会いましたが、若者達は道を外れ…
今朝の撮影です(なんともしょぼい画像ですが・・・) 廃校になった小学校の照明にとまっていました。 チョウゲンボウの今季初確認は先月25日でした。 まだまだとても暑かったころですね。 今日はあのころの暑さが嘘だったように涼しい1日でした。 続いて…
昨日は、5年ぐらい前から年1回のペースでツアーにご利用いただいているNさんご家族と半日歩いて来ました。 毎年大島に来島し、裏砂漠や火口をご自分達でも歩き、海岸へ行くツアーにも複数回参加されている皆さんだったので、最初から「雨と霧を楽しむ」プラ…
前回の続きの富士山報告 8合目の鳥居?鳥居が多くて!さすがに信仰の山。富士山には鳥居が何本あるのでしょうか? ジオの方に参考写真 溶岩が神に? 神はこれかな? 辛く長い登りは割愛して 山頂1歩手前の鳥居 来た~ 鳥居から30歩?『やったーー!』 山頂に…
連休初日は大学時代の同級生5人の皆さんのフルコースツツアーに行って来ました。 とても明るくて元気な皆さん。 歩き始めから楽しいポーズが炸裂しました! 避難壕の中で「避難〜」のポーズ。 溶岩流の上で「流れたぞ〜」のポーズ。 「火口に足を入れるぞ〜…
鳥の世界で『若様』と言えばオオルリ若鳥のことです(キッパリ 笑) 今朝のパトロールで出会いました。 で、なにが災難かというと・・・ ピンボケでわかりにくいですね(汗) これでどうでしょう。 翼にクモの巣がくっ付いてしまったのです。 懸命に取ろうと…
昨日はD大学経済学部ゼミ合宿の皆さんの半日ツアーを、嶋田と2人で案内しました。 雨雲がずっと出たり消えたりしそうな予報だったので、この日も火口ではなく裏砂漠を目指す事になりました。 40名の学生さんがそれぞれレンタカーを借りて,温泉ホテル駐車場…
雨が降ったり止んだりの不安定な天気が続いています。 昨日も、お客様に雨具と長靴をお貸しして森〜裏砂漠のコースへ。 道には大きな水たまりができていたので… 長靴を強みに、水たまりの中へ! 人が歩いた後にできる波紋が消えるまで動きを止めて… 水鏡に『…
さて、なんでしょう? 虫好きのかたなら聞いたことがあるかもしれません。 これを御覧下さい。 フキバッタです。 一見雨に濡れながらもススキにとまっているだけのように見えますが、死んでいるのです。 お腹がびろーんと伸びていますね。 この個体が死んだ…
昨日、裏砂漠リクエストのご夫婦と、半日ツアーに行って来ました。 ツアー開始5分後、噴火ででききた大きな凹地をグルリと囲む崖に、カメラを向けるお2人。 霧で霞んでほとんど見えない状態の風景に、カメラを向けるお客様は珍しいです。 ツアーの始まりから…
9月3日から始まった『アートアライアンズTOUKYO 2016』18日までなので急いでレポートしたいと思います 家の一番近く 空き地に出来た作品 上にあるネットが雨を受けて谷も出来ている(初めは無かったのだろう) この下にある土の山を削る(作品が時…
昨日は久しぶりに、午前も午後も海に行って来ました。 午前中は、大学卒業後10年目の記念旅行の皆さんとのスノーケリングツアー。 予備の器材を「運びますよ〜」と言って、どんどん運んでくれるお客様たち。 スバラシイ!←素直に喜ぶガイドのワタクシ(^_^; …
先月の台風で潮枯れになったフェンスに見つけました(撮影は昨日) 大きさはサッカーボールくらいでしょうか? 朝の8:30過ぎにはもう盛んに出入りしていました。 帰ってきたとこ。 出掛けるとこ。 お帰り~。 行ってらっしゃい~。 入り口を修繕している…
今日の朝9時に、半日ツアーのお客様と山頂口駐車場で待ち合わせた時の空には… 様々な形の雲が浮かんでいました。 平行に伸びる筋状の雲もあって… 「今日のツアーは雲を楽しめそうだな〜」と思いながら歩き始めました。 予想通り、空にはステキな雲がい〜っぱ…
一昨日、私のツアーに某番組の取材が同行する形で、三原山を歩いて来ました。 火口展望は望めなさそうな三原山でしたが… 火山の様々な風景を撮るために、一度山に登ってから裏砂漠に降りることになりました。 途中に真っ赤なハチジョウイタドリの花を見かけ…
昨年以来5回目のこのシリーズがまた同じ生き物です。 ハイ、シロマダラちゃーん! なんと、去年と同じお宅に出現しました。 撮影は1日です。 前回はペットボトル越しでしたが今回はにょろ~んと登場。 めちゃくちゃかわいいですね!! 手に触れたときのヒ…
昨日、28名の島ガールツアーを、柳場、嶋田、西谷の3人で案内しました。 雪のようなセンニンソウの花が、ますます見事に咲いていました(^_^) 前日に現代美術展を見学した島ガール達。 火山噴火が作り出した溶岩アートにも「すごい〜!」と嬉しそうでした(…
新宿駅南口前の“バスモ”三回目ですのでもうお馴染み バスで5合目に到着 雨が降っていてちょっとブルー!雨支度しなくては 晴れてきた カッパぬごうかな? 霧も有ります 去年は下った所ですが、今年は登ります! 上まで登るのか またまた霧が出てきました ま…
雨になったり青空が広がったりの安定しない天気が続いています。 昨日のツアーも雨が予想されたので、念のため雨具をお貸ししてツアーに出発。 晴れそうで晴れない昨日の三原山。 休憩を短めに火口展望所まで歩き、霧が晴れるのを待ちながらオヤツを食べまし…
秋の渡りの初確認は先月7日でしたが撮影できたのは一昨日の朝です。 手前でボケているのはスズメです。 見つけたときは2羽しか見えなかったのですが、ハシブトガラスに追われてさらに2羽がいることがわかりました。 長旅で疲れているのにハシブトガラスは…
島内在住の方を含む3名のお客様と,半日ツアーに行って来ました。 季節はますます進んで、ナンバンギセルが豪華花束状態となり… ハチジョウイタドリは黒い溶岩の上を華やかに飾り… あまりに見事なので、花と一緒に写真撮影!(^▽^) ススキは花粉で膨らんだ雄…