2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ツアーの後の もう一仕事

本日の三原山のゴジラはいつもと変わらず優しく迎えてくれました 『イエ~ィ よく来たな!』 今日のゲストは親子さんと友達女子の合同でした。ちょっと暑かったのでバテ気味な方もお一人いて心配しましたが何とか無事に戻ってくることが出来ました 今が盛り…

不思議なタイミングのツアー

一昨日は、半日三原山ツアーで三原山に登る予定でした。 しかし標高約500mにある温泉ホテル周辺は… 霧で渋〜い雰囲気!(笑) で、この日も「霧を楽しめる裏砂漠コース」に変更し、ホテルを出発しました。 こういう天気だからこそ楽しめる「レース編み…の…

コスズメとアケビコノハ

コスズメは20日、アケビコノハは昨日の撮影です。 どちらもバイト先の夜間照明に来ていたのを朝撮影しました。 そしてどちらも手の届かないとても高い所にいました・・・(涙) 手乗りにしたかったのにー。 7月ももうすぐ終わりなのに大型ガ出現がとても少…

命の授業と新たな謎

先週のキアゲハ農薬中毒事件ですが、 結局次の日にお亡くなりになるという結末を迎えてしまいました。 何とか生き延びて! 丸々と太ってつやつやで、美しく立派な個体だったのが、 足元がちょっとしぼんでくたっと死んでいる姿は悲しく、 でもまだ上から見る…

霧の裏砂漠ツアー・その2

一昨日も山の霧が続いていたので、半日ツアーは、またまた森から裏砂漠へ! 木々の葉が「天井」のように霧を防いでくれるので、比較的見通しの良い森を抜け… ゴツゴツ溶岩地帯へ! 霧ならではの独特な雰囲気が良い感じ… 何と言っても「影絵のような溶岩」が…

オオセグロカモメ

23日に北海道の千歳に行く用事があって、そこで撮影しました。 曇り空でしたが気温も湿度も高くてちょっと動いただけでも汗が出てくるような陽気でした。 水かきのついた足がかわいいです。 4羽いました。 鳴いています。 立派な成鳥です。 もう子育てが終…

霧の裏砂漠ツアー・その1

昨年お友達と三原山ツアーに参加してくれたお客様が、ご家族を連れて再びツアーに参加してくれました。 ここ数日、ずっと霧の三原山。 一昨日も霧だったので「霧を楽しめる裏砂漠コース」をお勧めしました。 2人の男の子たちは元気一杯! お父さんのカメラ…

旅立ち  そして、

前日(朝)までなかった黒い影 朝は確認したのに、私が出かけてから直ぐに羽化したのか時間が経っていたようです だしてくれ~! 羽化したてだと手に止まってくれるのですがもう元気 元気 慌てて外に連れて行くと『さようなら~』 後を追いかけていくと 止ま…

3年目の校外学習

昨日は、ジオガイド4名でM中学の校外学習の三原山半日ツアーを案内しました。 私以外のガイドメンバーです。 熱中症を一番心配していましたが適度に風もあり、少し安心しました。 昨年は大雨で寒いぐらいの三原山でしたが、今回は雨は心配しなくて良さそう…

だ、大丈夫なんだ・・・

昨日の朝、岸近くでウミウが狩りをしているのを見つけたのでちょっと観察してみました。 見ている前で獲物が獲れるかなー?って。 すぐ獲れました。 ん? なんだアレ? もしかしてゴンズイ!!?? でしょっ!! 「ごっくん」 へぇー。 ウミウってゴンズイの…

何とか生き延びて!

グローバルスタッフの嶋田がたまに飼育しているキアゲハの様子を伝えてくれますが、 3日前、私も天然のセリが生えているところで、発見! 蛍光色の黄緑に同じく蛍光のオレンジの斑点、ベルベットの肌触り。 完璧すぎる。 さっそくうちにお招きしました。 お…

はじまり

今日は火山をベースにした観光の事業に関わるプロフェッショナルの皆さんに、1,5倍速フルコースツアーに参加していただきました。 実は内心「今日も三原山は猛暑か?」とビビリながら山へ(笑) 先日の裏砂漠よりは風があり、雲も時々太陽の光を遮ってくれま…

ウグイス

昨日の昼に見つけました。 まだ巣立ったばかりのお子様です。 まん丸なお目目がとってもかわいいです。 アカメガシワの枝が込み入ったところにいてなんともアレ?な写真ですが(汗) 最後は滅多に見られない(?)ショットを。 このあと元気に森の中へ消えて…

3連続、裏砂漠半日ツアー

3回連続で、裏砂漠半日ツアーに行って来ました。 一昨日は、裏砂漠に行くために日帰りで来島されたお客様と! この日は風が強かった(と言っても普通に歩けるぐらい)ので… 植物の防風機能の素晴らしさを体感しながら、景色の良い場所でランチタイム。 黒い…

天草

伊豆大島の今の季節に“天草”干しが見られます。 “潜り”と呼ばれる人が海藻(天草)を採って来ます 近くの広場では天草を干します と以前のブログ(ずーと前)に紹介はしましたが その天草を納品に行きます トラックに載せて 今日はこの天草を出しに来ました…

夏の元気ツアー

昨日も今日も、ツアーで歩いているときは霧が晴れ、風もあって涼しい三原山でした。 昨日は2組4名の方と、フルコースツアーへ。 30年前の噴火を知らない若い皆さん。 歩き始めから・・・ ? 素晴らしいノリです☺️ ここでも・・・ ノリノリ☺️ さらに、こ…

ちゃんとなるかな?

うちの近所の露地バナナです。 数年前からあるのは知っていました。 でもこうして実が付いているのを見るのは初めてかも。 こんなに暑いんだからちゃんと収穫できそうな気がします。 (まったく知らない人の土地ですが・・・) 経過を観察していきたいです。…

伊豆半島旅行記1

大島からいつもすぐ近くに見える伊豆半島。 行こうと思えばいつでも行けるはずなのに、なかなか機会がないと腰が上がりませんでしたが、 先週末、友人が河津で泊りがけのイベントをするというので、ついに行ってきました! 宿泊先をたいして調べずにとりあえ…

初外泊in伊豆大島

今日は、とある雑誌の取材にいらした女性陣と、30年来の友人と一緒に裏砂漠に行ってきました。 三原山はついに見えませんでしたが、広い景色は見渡せるし、霧と風も楽しめるし、数日前まで咲いていなかった花も咲き始めるし…と言う、なかなか素敵なコンデ…

ビロードハマキ

とっても新鮮! ピカピカのビロードハマキを見つけました(嬉!) 先月23日のことです。 ちょっと翅が乱れてますが。 まったくもって美しいガです。 ホレボレしますね~。 翅の下からちょこっと見えている脚に萌えます。 翅が綺麗に整いました。 白班が大…

楽しくて爽快!

今日は、小・中・高校の理科の教科書を作るお仕事をされている皆さんと、フルコースを歩いてきました。 ツアー最初に立ち寄ったのはここ。 島中で見つかる、西暦838年の神津島の噴火で飛んできたとされる白い火山灰の層。 この目立つ白いラインは、年代特定…

我が家のペット

食草捜しででアタフタしていたジャコウアゲハがもうすぐ蛹化しそうなので頂いてきました 7月6日家に来てくれたので どの様に蛹化してもらおうかと 色々考えて棒を立てたらよいと言うので割り箸を立ててみたり そのうちに水槽の壁面に ジッとし始め ここでよ…

夏本番

ここ数日、暑い日が続いています。 昨日の三原山半日ツアーも、歩き始めは、ほとんどが青空!(雲はチョビっと) 足元のヒメヤブランの花は、3日前の倍以上に増えていました! 溶岩の下のハチジョウイタドリの芽生えも、3日前より少し大きくなっていました …

ジグモ男子

見つけたときはなにグモだかさっぱりわからず、調べても「これだ!」というのが出てこなくて以前のスタッフだった天野氏に応援を頼みました。 天野氏が詳しい知り合いに訊いてくれたのです。 えぇーっ!! これってジグモなの!? それもオス。 大きな鋏角(…

あるカップルの事件を機に

ある日の朝。 庭を散歩していると一対のシジミチョウのカップルが。 あら、仲よししてる♡ と思ったら、もうカップル成立しているにも関わらず、3匹のオスがひっきりなしに二匹にちょっかい出しています。 この期に及んでメスを奪い取ろうとしてなのか、単な…

島嶼地域を活用した縁結び観光プロジェクトモニターツアー

昨日の日中、表題のツアーにガイドとして同行し、夜の意見交換会にも参加しました。 まず最初に立ち寄った場所は「野田浜」でした。 ここで30分「縁結び」をテーマにフォトコンテストをするとのことで・・・ みんなで被写体探しに出発! この「自由に探す」…

「空から日本を見てみよう」本日放送

直近ですが、私が撮影に関わったBSジャパン の「空から日本を見てみよう」が今日の夜9時に放送されます。 2回にわたり、伊豆諸島の有人島を紹介してくれるようです。 今日は、伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島まで。 実は最初2時間ほどの案内だけの予…

テングチョウ

先月14日に自宅で撮影しました。 全国にたくさん分布していますが大島では珍しいチョウだと思います。 私はこうしてはっきりと見るのは初めてです。 飛び方がタテハチョウの仲間なんだけどよく見るアカタテハやヒメアカタテハとは違うなー・・・と違和感を…

ラッキー&ハッピー

ここ3日間、ラッキーなタイミングが続きました。 山の上はこんな景色でした☺️ 三原神社の鳥居の上の富士山も、しっかり姿を見せてくれました。 南の海に浮かぶ伊豆諸島。 新島と神津島の山の上だけ、雲がかかっていました。 こういうパステルカラー好きです …

オオバウマノスズクサとは

先週からの続きの話です ジャコウアゲハの幼虫は元気に食草をモリモリ食べつくしてしまいました(予想の通りでした。幼虫の話はまた後日ありやなしや) しかし、とても近い種類のオオバウマノスズクサなるものが有ると言うことを聞いて取りに行くことにした…