2017-05-01から1ヶ月間の記事一覧

アリさ~ん♪      !!!!

日曜日の午前、家の中をアリが歩いていました。 おっと、外に出さないとー。 ほら、ここに乗ってー。 ・・・ん??? んんん????? コイツ・・・なんか違うっ!! うがっ!! ホソヘリカメムシの幼虫でした。 これがウワサの(?)アリに擬態していると…

かんにゅう雲

秋田大学の大学生が、火山防災を学ぶために伊豆大島にやってきました。 伊豆大島が好きで、すでに2回も来島しているとのこと。 今回はガイド付きツアーを申し込んでくれました。 26日は2時間少々、元町周辺を回り… 27日は三原山フルコースに出発! 「小さ…

崖は上から下から

ジオパーク研究会の5月例会はトウシキからイマサキの海岸線を観察します まずは崖の上から 右側の崖と同じようなところに立っています あ!崖に亀裂が入っていますね 後であそこまで行くとは… 聞いていなかっただけかも(うん~難所だった あそこか!) あの…

6年目のT学園高等部ツアー・2〜3日目

いつも2泊3日の大島滞在のうち、最初の2日間でツアーをご利用いただいているT学園。 今年は2日目が「雨」の予報だったため、スケジュールを一部3日目と入れ替えました。 2日目は朝一番で店に来てもらい、前日の復習と2〜3日目の見学先のプレゼン。 …

イソヒヨドリ

バイト先で毎年子育てしているイソヒヨドリペア、今年はもうヒナが巣立ちました。 (2015年の様子) 去年もヒナが誕生しましたが巣立ち後事故に遭って4羽が死亡、1羽だけ外の世界に飛び立ちました。 今年はどうなるのか・・・とやきもきしていました。…

モスバタカメモス と地震の話

タイトルは新種の生き物の名前!…ではありません。 ここのところ目に(家にも)飛び込んでくる蛾蝶亀虫たちがあまりにも個性的で美しくて心奪われっぱなしなのです。 その中でも種類豊富なのが蛾類。 相変わらず写真があまりよくなくて、リアルで見た時の感覚…

6年目のT学園高等部ツアー・初日

今年で6年めになるT学園高等部の皆さんとのツアー、1日目の報告です。 午前の高速船で到着後、お弁当を持って三原山フルコースへ! ほぼ1週間ぶりに山に来たら、コゴメウツギの米粒サイズの可愛い花が咲いていました! 男子も女子も和気あいあいで楽しそう…

コゲラとキビタキ

14日に訪れた高松シリーズ最終回です。 ゴマダラチョウやサトキマダラヒカゲがいたところにコゲラはいました。 ・・・実はビービー鳴きながら飛ぶこの小鳥が、見つけたときはなんだかまったくわからなかったのです。 大島でコゲラは確認されてはいますがい…

「しくじりから見えてくるジオパークの理想像」

今年の地球惑星連合大会では、認定や再認定の見送りを経験した6箇所のジオパークから、表題の発表がありました。 今日はごくごく簡単に、その内容と、私が感じたことを報告します。 1・山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク 先山 徹氏 山陰海岸は一度、世界ジオ…

みんなで作る波浮の催し

今度の土曜日に迫った『秋広平六祭』正式には“秋広平六没後200年記念事業”大島の特に南部ある波浮に港を作った立役者の平六が亡くなって200年になる節目に当たり企画されました 島中に貼ったパンフレットです(島外にも出回ってはいます) 法要に始まって秋…

2017年地球惑星連合大会

恒例の地球惑星連合大会のために、千葉・幕張に行って来ました。 (写真は20日午後のパブリックセッション「ジオパーク」の様子です) 19日の夜は、全国からガイド仲間が集まりました。 私たちは、2年前のJGN全国大会で、全国のジオパークのガイドが集ま…

サトキマダラヒカゲとダイミョウセセリ

高松シリーズの続きです。 前回ゴマダラチョウとコムラサキがいた場所にこれまた今まで見たことのないチョウが飛んでいました。 一見ツマグロヒョウモンのようですが全然違いますねー。 求愛なのか縄張り争いなのか、2頭で追いかけあっていました。 なかな…

藤井工房さんにて大島風俗絵巻 の巻

先日ジオガイドの会定例会で、グローバル臨時スタッフ嶋田が紹介した「大島風俗絵巻」 http://blog.goo.ne.jp/gscrikuguide6/e/f4e2a0251d40aa4dac231b62a0aeb49c 気になったので、現物のある藤井工房さんに見に行ってきました。 場所は元町、町役場のすぐ隣…

マグマだ!

昨日、クラブツーリズムさんの、日帰り・三原山ツアーに行ってきました。 (火口から温泉ホテルまでを4時間弱で歩き、温泉に入って帰るツアーです) 山頂口の駐車場までは晴れていたのですが、三原山は… 霧の中!(^_^;) 看板にある「素晴らしい眺望」も雲の…

ゴマダラチョウとコムラサキ

14日に香川県高松に行って来ました。 そのときの撮影です。 ゴマダラチョウもコムラサキも大島では見ることができないチョウなのでめちゃくちゃ興奮しました! まずはゴマダラチョウから。 見たことがないチョウが飛び回っていて、最初はアカボシゴマダラ…

ジオガイドの会・定例会(2017年5月)

今日は19時〜21時まで、ジオガイドの会の定例会でした。 参加者は17名。 最初の30分間で、来月の総会についての話題で話し、その後3名のプレゼンがありました。 プレゼン1「春の草花を味わおう」 島の北東部の「泉津」地区に住む澤田さんのプレゼンです。 …

山歩きは手も筋肉痛に!

木々の向こうに見えるのは ど~こだ? ここなら分かる? ググッとアップにすると分かりますか? 私たちの行ったのは 海のふるさと村を望む崖の上でした 土曜日の予定だった自然愛好会の秘境ツアーは翌日に日曜日になりました こんな坂道は足だけでなく、近く…

プレートみたい!

5月10日~12日、千葉県のT高校の1年生が3日間の野外実習に大島に来島しました。 T高校は毎年大島で野外実習をしているそうですが、今年は行程中の一部でガイドを依頼してくれました。 野外実習で学ぶのは地学と生物です。 課題が書かれた小冊子には「目の…

クマバチかあさん

とある場所で見つけました。 クマバチのメスが巣穴を掘っています。 掘ってる現場、初めて見ました!(嬉) 3枚とも同一個体です。 耳を澄ますとカジカジ、カジカジ、齧っている音が聴こえます。 私が近くに行ってもまったく気にせず一心不乱に掘っていまし…

小さな冒険

ふいに、行ったことのない道を行ってみようと思い立って入った道。 アマドコロが群生。花はほとんど終わりかけの中、可憐に咲いていた個体 サルトリイバラの新芽 私にはペガサスに乗ってひゃっほー!となってるように見える! 道が開けてきた と思ってるうち…

伊豆大島らしい体験と旬の景色

連休の終わり、2日間のツアー報告です。 5月6日(土) 2人のお客様とのフルコースツアー。 天気予報は「1日晴れ」となっていましたが、三原山の上は… 見事な(?)霧でした!(写真は、トイレのある建物から外を見た時の風景) ゴジラ岩も霧に霞んでよく見…

アリグモ かわいい。

昨日の夕方、ハチジョウグワの葉っぱにいるのを発見。 なんだかうるうるした瞳でこっちを見ています。 おぉ、どした? そだ、ちょっとモデルになってくれませんかー? てなワケで手に乗ってもらいました。 小さくてかわいいですねぇ。 姿かたちだけじゃなく…

シャボン玉と遊ぶツバメと、雲に浮かぶ船と、愛し合うチェリー!

今日は、5月5日(こどもの日)のツアー報告です。 この日は快晴で、風も弱いというグットコンディションでした。 以前同じ職場で働いていた旅仲間の女性3名とのフルコースツアー。 毎年一緒に様々な国の、自然豊かな場所に旅行しているのだそうです。 感性…

飛びます

登りの途中でシャボン玉 裏砂漠でもシャボン玉 2時間ドラマの定番崖の上 アカダレと言われている所 左側にアカダレの赤が少し映っています 人が居ますよ・ドラマではないので飛ばないでください(ドラマでも飛びませんけれど)(ドラマ関係者の方ロケハンに…

三原山は不思議の山

ゴールデンウィーク中は、連日、様々なお客様にツアーにご参加いただきました。 どのツアーも個性的で楽しい、オンリーワンのツアーでした。 今日はその中の、5月4日のツアー報告です。 この日はご両親と、7歳、11歳のお子様のフルコースツアーでした。 ご両…

ニッポンヒゲナガハナバチ

このブログには何度も登場している虫さんです。 何回もご紹介していますが今年も!! 今の時期、いろいろな花の蜜を求めてたっくさん飛び回っています。 私が撮影したのはここ。 オオムラサキツツジの植え込みで、一昨日です。 触角が長いのがオスの特徴です…

お客様の目当ては・・・?

ゴールデンウィーク! 島にもたくさんの観光客の方がいらっしゃっていて、三原山もいつもにない大混雑でした。 今日ツアーを申し込んでくださった若い夫婦。 島が好きで、小笠原にも行ったことがあるそうです! 大島は初めてとの事。そして火山も初めて、と…

火山アイス

昨日、裏砂漠半日ツアーに行ってきました。 木漏れ日がキラメク森から歩き始めました。 メギの花が開花! 控えめに咲いている優しい黄色の花が、とても可愛いかったです 森を抜けると、新緑がますます鮮やかになっていました。 サルトリイバラは今がまさに花…

アマサギ

この春はたくさん渡ってきてくれるでしょうか。 昨日は牧場で3羽見つけました。 あーん。 ウシが動いたときに驚いて飛び出してくる虫を狙っています。 まるで教科書通りのような設定(笑) こちらは別個体。 やっぱりウシのそばにいます。 さらに別の子。 …

めいっぱい新緑😁

ここ2日間のツアー報告です。 昨日は、小学校1年生のS君とお母さんの三原山ツアー。 三原山は晴れているけれど、大きな雲がかなりなスピードで動いていました! 「怪獣みたいだ」とS君。 S君のリクエストで、3人並んで写真をとりました。 避難壕の中で、…