2015-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ノビタキ

この秋の初確認は一昨日28日でした。 だいたい毎年これくらいの時季ですね。 28日の朝に見つけた個体。 秋のノビタキはオスなのかメスなのか今年生まれの幼鳥なのか、私にはわかりません(撮った画像を細密に検証すればわかると思いますが) そんなこと…

初めての人文字

昨日のツアーは、一昨日霧の樹海を一緒に歩いたご家族と、お友達同士で参加してくれた若い女性たちと… と… 合計6人で三原山を歩きました。 ゴツゴツ溶岩の上で… 噴石から身を守る訓練中? 気持ちの良い青空を見上げながら、そして足元の小さな生き物を観察し…

大きな月?

今日は月が大きく見えるスーパームーンが見られるのだって! ご飯の支度を早めに済ませて準備OK あ!出てきた 小さいのでよーく捜してください 普段でもこのぐらいかな~ 大きくしてみたがこれがギリギリ 望遠鏡も使ってみたが全然写ってくれない 試行錯誤し…

「!」がたくさん

今日は三重県から来島されたご家族と、霧の樹海を歩きました。 歩き始めに私たちを迎えてくれたのは… 森の木々につり下げられた、キラキラ輝くハンモック! …のような蜘蛛の巣(笑) そしてツヤツヤの「今、土から出てきました~」という風情のキノコ! 女性…

雨のチョウゲンボウ

今朝のパトロールで見つけました。 金網越しの画像ですみません。 まさに雨の中。 この場所では数日前から確認していました。 チョウゲンボウが来ると本格的な秋を感じます。 お、 ハシブトガラスの群がやって来るのを察知して飛び立ちました。 ちょっかいを…

他人とは思えない

昨日は「午後から雨」の予報が出ている中、半日ツアーに行ってきました。 お客様は「雨も雨で良いよね」と語りあう、メチャメチャ明るい女性2名。 雨に備えて、長靴とレインウェアをお貸ししてホテルを出発しました。 ホテル前の地層を見ての最初の感想は… …

夕方の光の中で

一昨日は、午後1時30分スタートでフルコースツアーに行ってきました。午前中にスノーケリングのガイドが入っていたため、午後から急ぎ足で火口と裏砂漠を回ることになりました。 火口が陰になる前に、火口展望所まで着きたいと思いつつも… 「おお~!イチモ…

シモフリスズメ

今年はやっと出会えました。 一昨日のことです。 なかなか新鮮な個体でした。 はぅ~・・・いつ見てもステキです。 おんなじような画像ですがオマケの1枚。 モフモフっぷりが最高です!! 今年は大型ガ類が少ないような気がします。 これからじゃんじゃん出…

空を飛んだよ

昨日、3世代3家族のお客様と、フルコースツアーを歩いて来ました。 チーム最年少は5歳。小学校3年生のお姉ちゃんも一緒です。 「5歳のお子様が全行程を歩けるかどうか様子を見ながら行きましょう」ということで、スタートしたツアーでしたが… 子ども達は、と…

何しているの?

大島南部、山の某所にて あるものの栽培が密かに行われていました (今までちょっと気になって居た所。通り掛かったら人が居た。時間もあるから声をかけてみた) それは? これです! え!何だかわからない よね アップにしましたが、もっと近付かなくてはい…

秋晴れ

今日は秋晴れの三原山を、レディースチームで歩いて来ました。 海は荒れていたけれど、三原山は絶好のウォーキング日和。 ゴツゴツ溶岩の上で… 「日本じゃないみたい」「こんな景色見たことない」という感想に、自分が褒められている気分になる私(笑) みん…

シロバナハマシャジン

そういえばツリガネニンジンの海岸型をハマシャジンというのですね。 今さらですが(汗) 私はちょっと前のブログではツリガネニンジンとしていましたがこれからはちゃんとハマシャジンとします。 で、タイトル通り白いタイプを見つけたのでご紹介します。 …

伊豆大島ジオパークHPより

チリ地震による津波注意報の発令で本日のスノーケリングは午前も午後も中止となり、今日は丸1日、諸雑用で時が過ぎました。 それで今日は、伊豆大島ジオパークのHPにアップされた新着情報を2つ、紹介します。 1つめは、9月3日に行われた『第5回崩壊斜面モニ…

初秋の花

一昨日午後は、ジオパーク研究会の勉強会「海のジオ」でスノーケリングに行く予定でしたが、波があって中止。急遽希望者で三原山に行くことになったと聞き、コースの半分だけ参加しました。 合計9名で“表砂漠ルート”へ…。 「ハチジョウイタドリがキレイだ」…

キイロスズメ

うーん・・・今年はスズメガ類がさっぱりダメです。 単に私が出会うことがないってことでしょうか? もう夏も終わった感がアチコチに見え始めています。淋しい限りです。 しかし今日は大物を見つけました。 タイトルの通り、キイロスズメの、 幼虫でーす。 …

あんこ猫と一緒に

「猫をつれて行きますので…」 「え?猫??」 「あんこ猫です」 …というような電話のやりとりで始まった、昨日の三原山ツアー。 お客様は「藤井工房で借してもらった」という“あんこ猫”の人形と一緒に、フルコースツアーに申し込んでくれました。(“あんこ猫”…

富士山に行って来ました そのつづき

朝ぁ~ 午前2時に山小屋を出て 暗い山道を登り、空が明るくなった頃山頂に着いた 動かないので寒い 出そうで出ない中々じらしてくれる太陽でした 御来光 今日が始まる?夜中から歩いているのでもう十分1日を過ごしている気分 富士山火口 んん?なんか想像し…

火山島らしい風景

昨日の半日三原山ツアーと今日のスノーケリングに、同じお客様を案内しました。 昨日は歩き始めが遅かったので、火口一周コースに着いたのは16時近く。 長く伸びた草の陰が、太陽の傾きを教えてくれます。 逆光に浮かびあがる“影絵”のような溶岩。 そして海…

セイタカシギ

2年振りの出会いでした(以前は2013年9月4日、7日) 去年は会えなかったのでとてもうれしいです。 一昨日の朝の撮影です。 沢が海に流れ込むところに1羽でいました。 相変わらずシュッとしてお美しいです。 鳴き声が聴こえたのですが図鑑に書いてあ…

人生初の泥パック

今日は午後から2組のお客様のスノーケリングの予定でしたが、海はどこも波が高く、安全に楽しめる状況ではなかったため、中止となりました。(写真は日の出浜) しかし…空は青く三原山はクッキリ!スノーケリングに参加予定だったお客様に、山のツアーを提案…

夕方

今日の伊豆大島、夕方5時少し前の風景です。 数10万年前に活動していた火山が作ったシマシマの崖が、夕陽色に染まっていました。 海岸には「ドド~ン!」という音が響き、波が激しく打ち寄せていました。 予想していたのよりも、ずっとパワーのある波です。 …

豪雨のキアシシギ

今朝の岡田(おかた)漁港に1羽でいました。 このときはまさに滝のような雨。 降る雨と地面からの跳ね返りで煙って見えます。 それでも元気に歩き回って食べ物を探していました。 背中はしっかり水を弾いていますね。 健康な証拠です。 このあとイソヒヨド…

海も、陸も、楽しい

先日、店に珍客がやって来ました。 「こんちわ~!」 …って、私は誰でしょう? ちょっと怒ったような、ハチマキ巻いたような白い顔の持ち主は… 葉や花の陰に待ち伏せをして、獲物を襲うハナグモの仲間(アズチグモ)です。 数年ぶりの再会です! このデザイ…

富士山に行って来ました

今日誕生日で還暦になりました (あ~もっと落ち着いた大人になりたいと思っているのですが)(無理のようでこのまま気の向くまま楽しんでしまいます) 誕生日の10日前念願の富士山に行ってきました 前日、富士宮の浅間大社へ 常夜灯 いくつかある鳥居 多分2…

キラキラに立つ

昨日、午後1時過ぎのスタートで、三原山の半日ツアーに行ってきました。 歩き始める前に立ち寄った“山頂ジオパーク展”で、展示してある溶岩に「触っていいんですか?」と質問していたお客様。 2つの溶岩の固まりを、軽く指ではじきながら「音が違う!」とス…

こういうのにグッとくる 2

ハイ、こういうのです。 よーく見てください。いますよ。 お魚さんが。 正解は、ココ。 ちょっと簡単でしたね。 サツマカサゴの幼魚です。 大きさがわかるように鉛筆を近付けてみました。 小さい~(萌) 昨日の西谷のナンヨウツバメウオ幼魚は漂う枯葉に、…

今日は海!

今日はスノーケリングのガイド。 海も静かになったし少人数だし大人のお客様だし…で、かなり気持ちに余裕が出て(?)久々にカメラを首からぶら下げて行きました。 ほぼ1年ぶりで「笑顔の溶岩」と一緒に記念撮影。 お客様も背後の溶岩も笑ってます~。 暖か…

カタツムリの日

昨日は、休暇で大島へいらしたお母さんと娘さんの半日ツアーに行ってきました。 お母さんは小笠原、神津島を訪ね、伊豆諸島全島制覇を目指しているとのこと。 「大島らしい場所を少しずつ歩きたい」というご希望だったので… 最初に約2万年分の地層を見て、…

寝る前だってガンガン食べるんだよ

10日ほど前からうちの近くがスズメのねぐらになっています。 ねぐら入りのときはたくさんのスズメ(100羽くらい?)が大騒ぎです。 そしてそのうちの何羽かが居間の目の前にあるイヌビワの実を食べにやって来るようになりました。 昨日の夕方の撮影です…

リクエストはゴジラ!

昨日は、夏期休暇中の1人旅の男性(Nさん)と、同じく夏期休暇中の2人の女性が、ツアーに参加してくれました。 男性のリクエストは、三原山のゴジラ! 「霧でもゴジラは見えるでしょう!」ということで、山に登ることになりました。 まずは看板の前でゴジ…