2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
台風24号が刻一刻と近づいている伊豆大島の、午後3時過ぎの西側海岸です。 なんとなく“子グマ”に見えなくもない(?)溶岩も… ドド〜ん!と何度も波に覆われていました。 (夕方からこの場所は、通行止になりました) そして雨の合間の我が家の庭では… 葉…
今日アチコチ探し回ってやっと見つけました。 2羽いてアカメガシワの実を食べていました(写真では個体識別できません) ちょっと遠いのが残念・・・ でもかわいさは伝わると思います。 この場所には他にこんな鳥がいました。 右上にノビタキ2羽と、わかりに…
YOGAティーチャーズを、昨日は三原山に案内しました。 今日の天気からは想像もつかないほどの寒さでしたが、 元気に山頂口から歩きだしました。 イバラのとれたサルトリイバラ(大島は9割以上これ)。 をめくったら、今年なぜか全然出会わなかった、 ルリタテ…
センニンソウの観察、パート2です。 パッと見た感じでは、何もいなさそうに見えるセンニンソウの花々。 でもよ〜く見ると、小さな生き物がいくつも見つかります。 数日前の晴れた日には… 茶色と白の模様が素敵な、シロオビノメイガ! 草の葉の裏に隠れてい…
昨日の昼に滑走路南端で見つけました。 そろそろ来ているころだ!と思って探してみたのです。 有刺鉄線止まりのなんとも味気ない画像ですが(汗) 同一個体です。 ここにはもう1羽いました。 フェンスの前に降りてきてくれないかなー?と念を送っていると雨…
島ではまだまだセンニンソウの花盛りが続いています。 花が目につき始めてから3週間以上経っているような気がするのですが、ずいぶん花の時期が長いのですね。(例年この時期は忙しく、あまり意識して見ていなかったような…) 木の上に這い上がり、空に向か…
連休中のガイドツアーは猫の目のような変わりような天気でした 土曜日 霧~ 飛ぶ~ ジオパーク展にて下調べ 波浮の甚の丸邸にて 『トイレ見に行って来て~』 でも、隣のたい焼き屋さんもが本命だったり? 私の歌で糠味噌くさらなかったかな~(何の歌を歌っ…
2週間前に足首を捻って以来、腫れと歩行時の痛みでゆっくりしか歩けない状況でしたが、おとといCTを撮ったらヒビが入っていることが判明しました(^◇^;) まだまだ「できるだけ安静」と医師から言われているので、山は歩けませんが、少しずつは楽になって来て…
今朝のパトロールで思いがけず出会えました。 雨が降ったり止んだりのスッキリしない中、当てどなく車を走らせていると道路わきの草地にスズメたちが群れていました。 変わった羽色の子がいないかなー?と撮影してみることに。 特に変わった子はいませんでし…
少し前のことになりますが、今週日曜日の報告です。 この日は3組6名様をご案内しましたが、 前日までの天気と打って変わって、危なげのない見事な晴天 32年前の溶岩流の先端もこの通り オオバヤシャブシを観察していたら 可愛らしいカメムシの幼虫に出会う事…
猛烈な暑さが去り秋雨前線が居座っていますね。 カラリとした秋晴れが待ち遠しいです。 しかしそんな中でも、楽しい陸ツアーは続いています。 先週は、マッチョな外人さんチーム! (これは西谷からご報告済なので省略~~~。) そして連休明けの先日は そ…
いやまあタイトルそのまんまなんですけど。 同じ種類のアゲハチョウが同じ種類のアゲハチョウを追いかけている場面はよく目にしますが(特にアオスジアゲハ)別種が別種を追いかけるのを(それも相当しつこく!)見ることはあまりないので思わず撮影しました…
ここのところ天気が目まぐるしく変わりますね。 香奈さん(西谷)の代理でこの連休立て続けにツアーを担当させてもらいましたが、 天気の対応にほんとに鍛えられました。 先週の日曜日の報告です。 日曜日は曇り予報だったにもかかわらず、朝起きたらぐずつい…
都内の暮らしも今日で最後になりました 朝、散歩に出かけました(7時) 早朝のテニスもやっていました 近くに公園が有ります。ランニングや犬との散歩の人も多くいます(島より人で多い) 少し涼しくなったので気持ちが良いですね(大島はもっと快適だろう…
昨日土曜日の報告です。 午後はどれを見ても天気が収まってくるという予報だったので、 午前の半日ツアーを午後に変更したにも関わらず、 下界でも小雨はやまず、山頂口に降り立ったら雨+濃霧! 溶岩流先端でも三原山が見える気配のない濃霧は続きました・・…
やっとシモフリスズメに出会えました。 12日のことです。 結構新鮮な個体。 素晴らしいモフっぷり! いつも気になっているこの背中の淡い水色はなんなんでしょうね? モノトーンの中に一際映えます(画像じゃよくわからないか・・・) そしてこの大きな目で…
今日は一日中雨予報。 それでも歩きたい!とやる気満々のお客様と歩いてきました。 こんな雨粒が写るほどの降り具合ですが、 こんな風にノリノリ! ちなみに今日の写真は全体的にファンタジックなテイストになっております (拭いても拭いてもレンズに水滴が…
昨日〜今日、True Japan Tour(外国人対応のツアーや日本文化体験プログラムを行なう会社)さんのツアーを、お手伝いしました。 アメリカからいらした体力自慢の男性陣の日本旅行。 比叡山での修行(?)体験やラフティング、富士山登山、相撲見学などなど盛…
10日に出会いました。 私のダイスキな甲虫のひとつです。 手の平に乗せると元気よく動き回っていました。 この丸っこいフォルムが実に可愛らしいです。 立派な角のあるオスです。 ポーズを決めてくれました。 カッコイイですねー。 撮影のあと地面に放すと一…
この3日ほど大島では、ピーカンかと思うとスコールのような大雨が降る、 変な天気が続いていました。 昨日月曜日は裏砂漠希望のお客さまでしたが、 この日も安定しない天気が予想されたので、 温泉ホテルから歩くのはやめて、様子を見ながら 歩く距離の短い…
毎日のように歩いている道に 気になるところがあります。 川越街道の真ん中に木があります “五本榎”だそうで‼ しかし、一本だけ異様に細いぞ! 絶対に1本枯れてしまい、後から植えられて居るいるな(確信) ←本当か? とは言え 元々は昭和の初期に道路整備をす…
昨日、3年ぶり(たぶん)に訪ねてくれたダイバーのご家族と、ロケ下見のドローン隊の混合チームで、裏砂漠を歩いてきました。 ロケ下見隊の希望もあり、昨日はいつもの温泉ホテルからではなく島の東側の一周道路からアクセスしました。 外輪山には雲がかか…
2010年9月に初めて見つけてから8年が経ちました。 それから毎年のように見かけます。 今回は昨日の朝見つけた個体。 自宅のナツメにいました。 結構風が強くて、 必死に耐えているんです(たぶん) 同じような写真で恐縮です。 羽化したばかりの新鮮な個体だ…
もう先週土曜日のことになりますが、 9月1日、ふと一人で山に行きたくなって、山頂口から歩きました。 霧模様でしたが、それが天然のミストのようで心地よく。 自分のペースで歩くと、 人と歩くのとはまた違った発見があります。 今までも、この夏も、よく歩…
台風21号が過ぎ去ったと思ったら、北海道地震… 被害に遭われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 さて、私は今日も、ツアーに行ってきました。 「のんびり楽しみたい」という女性と、マンツーマンで裏砂漠へ。 キラキラの木漏れ日に足を止め… 夏の終わ…
イチモンジセセリが飛び始めると夏の終わりを感じます。 今日の午後撮影しました。 ただの茶色い地味なチョウだと思っていると大間違いです。 この背中の虹色のモフモフを見てください。 とっても綺麗でしょう。 そしてこの虫。 ナンデスカ? ちょっと見たこ…
一昨々日、社員研修にいらした(株)YAZの皆さんと裏砂漠を歩いて来ました。 本当は三原山に登る予定でしたが、この日は「かなり不安定で雨がふるかも…」との天気予報。 霧で山も見えなかったので、裏砂漠を目指すことになりました。 森を抜け… 一瞬の小雨にも…
まだまだ、居続けてす それは です めでたく誕生しました それで今日も近くを探検に もうすぐお祭りの行われる御嶽神社 先週の神社はオキツネ様が居ませんでしたが あれ?キツネと言うより犬に似ているようです なぜ? 御嶽神社の由来は信州の御嶽神社から分霊…
昨日まで南西風が強くて三原山に雲がかかり、裏砂漠は雲がない(または雲が途切れる)状況が続いていました。 で、8月30日のツアーは、雲がかかった三原山をチラ見してから… 裏砂漠に向けて出発! お客様は、高校時代の同級生同士とのこと。 お2人が「初…
今年も出会えました。 ハラビロカマキリの褐色型はちょっとレアなんです。 やっぱり毎年のように見つかるいつもの場所でした。 バッチリカメラ目線で 私の大好きなカマの手入れを私の手の上でしてくれました。 撮影のあとチガヤの中へ放すとあっという間にど…