2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧

トビモンオオエダシャク

今年も例年通りの出現です。 初見は2週間くらい前(死体)でした。 この個体は一昨日の発見、水に落ちていたためずぶ濡れです。 せっかくのモフモフもこの通り。 なんだかしょんぼりしているように見えます。 鱗粉もかなり取れてしまっています。 撮影のあと…

じっくり植物観察!

毎年、校外学習の下見で大島に来島されている高校の生物の先生たちと、一緒に1日歩いてきました。(割れ目噴火口と周辺の道、海岸2箇所、森、という異なる環境の植物たちを、じっくり観察しました) 34年前の割れ目噴火の火口。 写真では凹凸がよくわかりま…

キョン

先日発見した看板 と言うより、注意標識 初めは北海道?と 思ってしまいました(2秒だけ) 此処は何処でしょう?この写真で分かる人はエライ! 同じ付近に反対車線にも有りました(この辺多く出没しているのかな?)野増王の浜付近です と思っていたら 間伏…

「神秘の森とオオシマザクラ」オンラインツアー終了しました!

昨日、itswellnessのオンラインツアー「東京・伊豆大島~大地のパワーを感じよう♪ 神秘の森とオオシマザクラ」が無事終了しました。 ツアーは2回の生中継を行うことになっていたので、通信環境の良い“椿花ガーデン”さんで行いました。(安全のためポータブ…

コチドリ

一昨日見つけました。 2011年から毎年来ている場所です。 もうペアになっているようです。 2017年以来ヒナの誕生はありません。 今年はどうでしょうか? がんま

オオシマザクラ満開❤️

今年のオオシマザクラは今が花の盛り。 昨日、大島一周道路から見上げる山の斜面が見事に白く染まっていたので 今日、裏砂漠まで写真を撮りに行ってきました。 車を走らせていると道の両側に、次々に個性あふれるオオシマザクラが現れます。 予想通り、裏砂…

❤️をさがせ!

昨日2名のお客様と、1日ツアーに行ってきました。 歩き始めてすぐに、お客様は、この景色を前に足を止めました。 そして「雲がハートの形をしている」と教えてくれました。 な〜るほど! 確かに複数のハートが見つかりますね! お客様は、お渡ししたパンフ…

アオオビハエトリ

暖かくなってきて虫たちが活動しはじめました。 昨日は自宅の庭でアオオビハエトリを発見。 とても美しい個体でした。 光の加減なのでしょうか、この時のアオオビハエトリとは格段の違いです。 近くを通るアリを狙っていました。 がんま

オオシマザクラとオンラインツアー!

今週土曜日に、森林浴ツアーなどを行うイッツウェルネス社の有料オンラインツアーに、現地ガイドとして参加します。 今回は、巨木の森や裏砂漠、樹海などで取材した動画に、ところどころでガイドするやり方。私はあまり語らず、歩く音や鳥の鳴き声などを聞い…

落水が見たいけれど

ちょっと秘境気分? 一段登ると凄いよ! もっと先に行ってみて でも、これ以上は重装備で行かないと(ロープ必要かも) では、戻って ★ ほら、ここも幻の滝 ここの空間はどうして出来たのか?雨水?もしかしたら側噴火?などと考えたり 滝の上には大きな石が…

猛スピードで春!

昨日、ある取材のために前乗りで来島された方と、火口〜裏砂漠を歩きました。 薄っすらと明るい黄緑色が混ざり始めた三原山。 朝のうち山を覆っていた霧も晴れ、良い感じです! 足元にはハチジョウイタドリの若葉がニョキニョキ! 緑と赤のシマシマ、可愛く…

ヒメウ

変な格好してますがこれは鳥流の伸びです。 「うぇ~い」 これから換羽するのでしょうか? ちょっとしょぼくれた感じです。 とそこへセグロカモメかオオセグロカモメの若鳥がやって来ました。 !? クチから釣り糸が! ヒメウも驚いているよう(?) しかし…

猿三昧

あるぅ日 ♬ 山の中、サルさんに出会ったぁ~ ♪♪ 何だか視線を感じるな~!と思って見渡すと・・・あれ~!サル? ちょこんと座って、木々の間からこちらを見ています。 「グォホォ~!グォッ!」と叫ぶと・・・ やった~! 反応しました~。 よく見ると、隣…

ハチジョウクサイチゴと虫たち

数年前から庭にやってきたハチジョウクサイチゴに、今年も花が咲き始めました。 白くて目立つ大きな花には、虫たちが次々に訪れます。 ハナアブ ハナバチ アリ 「色々な虫が来るなぁ〜」と思って眺めていたら…あれ? 虫たちが皆、メシベの根元の凹みに頭を突…

アメリカコガモ

まずはこの画像をご覧下さい。 貯水池にコガモがいます。 この画像を見てなにか違和感を感じませんか? そう! 一番右のオスのコガモです。 違いますよね。 これがアメリカコガモ(オス)なんです。 泳ぎ始めました。 これもコガモとの違いがわかる画像です…

伊豆大島の春〜❤️

昨日は、三原山の麓にある溶岩流までを往復する「溶岩体験ツアー」に行ってきました。 坂を下りながら、緑の低木たちが眼下に平に広がる風景を見て、「こんな景色なかなか見れないよ」と、嬉しそうなお客様たち。 楽しく話しをしながら道を歩いていたら、あ…

マンホールさがし

先ごろ見つけたパンフレットです 裏面 天気も良いので見つけに行ってみよう 大島のジオパークには3人?(はたして何人と数えるのでしょうか?)のキャラクターが有りここには”ドカン”が居ました。火山博物館です。博物館で火山の事を調べてみましょう 次は…

椿と桜と富士山!

昨日の雨のおかげか、暖かいのに遠景がよく見えた今日の山。 山頂口駐車場からは、富士山も南アルプスもよく見えました。 江戸時代の溶岩が、丘を作ったこの場所には、私が知る限り2本のヤブツバキがはえているのですが… そのうちの1本に、たくさん花が咲…

アオジ

昨日、小雨降る公園で出会いました。 もうすぐお別れですね。 この2羽の他にあと2~3羽いたようです。 沖にはオオミズナギドリがやって来ました。 ツバメを目撃するのもあと少しでしょう。 季節は巡ります。 がんま

春を感じるツアー2日目

昨日のお客様たちと、いくつかの森&海岸遊歩道を歩いてきました。 歩き始めてすぐに出会ったのが、水たまりで産卵中のヒキガエルたち。 (卵に埋もれるように、目だけ出して隠れているカエルもいました) 森の中では、倒れてもなお枝を伸ばす木を眺め 木々の…

春を感じるツアー

今日は登山ツアーの老舗ともいえる旅行社のお客様と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 明日から雨になりそうですが、今日は、とても素敵な青空が広がっていました。 爽快〜! 写真撮影用の椅子を発見して、皆さんが交代で撮影されていました。 なるほど、確…

・・・騙されそうになった。

これ見て下さい。 シロカモメ! と思うでしょ? 違うんです。 かなり遠かったので見つけた時は絶対シロカモメだと思いました。 しかし写真に撮って拡大してみるとクチバシが違う・・・ オオセグロカモメ(たぶん)の幼鳥でした。 こんなに白くなるんですね。…

今日も歩く

3月は木々が芽吹くウキウキした気分ですが、反面別れの季節でもあります 島から出ていってします。歩き仲間のご家族も離島してしまいます 歩く時間が取れないとちょぴり 南部の岳の平へ前回は来た時は台風の後で道が荒れていましたがキョンの罠を張る為整備…

椿花ガーデン❤️

一昨日は、昨日のブログに載せた取材の方たちと、「椿花ガーデン」も訪ねました。 (説明してくれているのは園長の山下さん) ただいま絶賛開花中の椿たちは、 水滴を身にまとい 瑞々しい美しさでした! 木と木の隙間から見える景色の、華やかなこと❣️ 椿が…

森を歩きました。

昨日は取材にいらした方たちと、大島の“森”を歩きました。 午前中は巨木がある森を数カ所。午後は240年前に流れた溶岩の上の森へ。 最初に行ったのは「波治加麻神社」 霧の中の杉の木が、なかなか素敵な雰囲気でした。 この神社には、地域のために働いた25人…

とっても新鮮!

アシブトチズモンアオシャクです。 昨日見つけました。 3月上旬の発見は今までで一番早いんじゃないですか!? いろんな虫たち、これからじゃんじゃん出てきて欲しいです。 がんま

春を感じました☺️

大島一周道路のオオシマザクラが、ボチボチ咲き始めました。 満開になるには、まだ時間がかかりそうですが… 空が青ければ、なかなか幸せな気分になれそうな風景です☺️ 残念ながら今日は雨上がりの曇天で、頭上の花はあまり華やかには見えませんでしたが… 目…

溶岩が君を呼んでいる!

岡田港2階にある、ジオステーションに行ってきました。 目的は…、さくら小学校4年生の子どもたちが撮影した写真の「フォトコンテスト」。 投票箱が置いてある台の上には、子どもたちが作ったガイドマップも置いてありました。 かわい〜❤️(もちろん投票して…

カモメとユリカモメ

ワシカモメや部分白化のウミネコを見つけた先月20日はカモメ類祭りでした。 このほとんどがセグロカモメとオオセグロカモメ、ウミネコなのですがその中に大島ではとてもレアなカモメ類のカモメとユリカモメが混じっていたのです。 大島でカモメを見るのは4年…

キョンに食べられたテイカカズラ・その後1

1ヶ月前のブログに載せた「キョンに葉を食べられた(と思われる)テイカカズラ」の観察に行ってきました。 2月1日には薄茶色だった、看板奥の木々たちは… 今日は薄っすらと、明るい緑色が混ざりはじめていました。 緑色の正体は、大島を代表するパイオニア植…