2024-10-01から1ヶ月間の記事一覧
先週の火曜日に東京からお越しのお客様と裏砂漠に行ってきました! こもれびトンネルからスタートです。 秋の訪れを感じながら のびのび育つすすきに見とれ、うっとり 秋を彩る色どりも添えられていました。 オオムラサキシキブの紫 サルトリイバラの赤 ノコ…
伊豆大島には、「オタイネ」、「オタイサマ」という呼ばれ方をしている岩が、三つあります。 一つは、このブログに何度も登場している筆島。 荒波に耐えて崩れずに残る岩は、航海安全を祈願する船乗りの信仰を集め、神の霊の宿る根であるという意味で、「オ…
今日は、三原山〜裏砂漠の1日ツアーに一昨日参加された2名のお客様と、島の外周を回ってきました。 まずは雨で、紅茶ケーキのような色になった地層切断面へ。 ここではお客様の質問で、水色のポストみたいな物体に注目! 帰宅後調べたら、下の数字は「東京…
あ~ぁ またやちゃた! 昨日ツアー行ったのですがスマホを忘れたのです(スマホのカメラ機能を使っていましたが撮ることが出来ませんでした) 天気は 曇りいつぞやは霧が出て途中から雨になって最後には土砂降りだったことも有り安心はできないと‥(雨は無か…
今日は、大阪と千葉からお越しの2組のお客様と、火口~裏砂漠を歩いてきました。 (写真は大阪からのお客様のみ) 今日も天気は、ちょっとだけ青空〜霧雨と、変化しました。 最初は雲に隠れていた三原山。私たちが麓に到達したぐらいから、その姿を現し 展望…
1歳のお子様&ご両親とのツアー2日目です。 朝7時ごろの監視カメラの映像には、水滴と霧しか写っていなかったので、「山の麓にある溶岩流までで引き返すかな?」と思いながら、集合場所の山頂口駐車場へ。 山は全く見えなかったけれど、思ったよりも雲の位置…
今日は、1歳のお子様&ご両親と、裏砂漠に行ってきました。 火口と裏砂漠を2日間に分けて歩く予定でしたが、今日は天気が悪そうだったので、霧の雰囲気が楽しめる裏砂漠を歩くことになったのです。 暗くて、やや怪しげな雰囲気(?)の森を抜け ピンクに色づ…
19日(土)に仲良し親子のお客様に三原山をご案内する予定だったのですが、 濃霧&強風のため、伊豆大島の海岸沿いのみどころをご案内しました! 「地層大切断面」と「泉津の切り通し」が見たいというご希望だったので、 島を反時計回りでご案内することにし…
一昨日、山形県在住のご夫婦が、新婚旅行先に伊豆大島を選び、ツアーに参加してくれました。 空は青かったし、三原山もクリアに見えていて、まずは順調なスタート。 直前に食べたアイスクリームの名前、「パホイホイ溶岩アイス」が印象的だったようなので、…
10月19日(土)、移住促進ツアーで来島された医療関係のお客様と三原山ツアーに… 行く予定だったのですが、濃霧だったので、裏砂漠に場所を変更して歩いてきました。 歩き始めから皆さん、普通の土と違うサラサラの火山灰を 興味深そうに観察されていました…
大島ウォーキングクラブの定例会の日です。(昨日のこと) 暑いの翌日急に寒さが襲って でも、歩くにはちょうど良い日でした。 近頃、裏砂漠に通い詰めですが、ススキの穂が出て花粉が出て これからはススキの穂先は種なってぽわぽわとするまで1か月ぐらいか…
箕面(みのお)自由学園高校の修学旅行の皆さんとの2日目の後半は、生徒さんからリクエストのあった波浮港、地層切断面、砂の浜へ。 波浮港は、昔の網元さんの家を見学したり。 波打ち際を眺めたり。(満潮で港に入ってくる水に興味津々) 少々残念なことに…
見つけると嬉しいチョウのひとつです。 11日に久し振りに出会えました。 さて、オスメスどちらでしょう? 待っていると翅を広げました。 おお。 メスです。 後翅の尾状突起もしっかりしていて羽化したばかりだと思われます。 ムラサキツバメは成虫で越冬する…
箕面(みのお)自由学園高校の修学旅行の皆さんとの2日目前半は、三原山〜裏砂漠を歩きました。 出発時の三原山は、ほぼ雲の中。 「昨日、見ておいて良かった〜」と思いました みんな元気で、色々なものに関心を持ってくれました。 避難壕も、「入ってみて良…
先週の日曜日に東京からお越しのお客様と三原山〜裏砂漠に行ってきました! 外輪山はあいにくの天気で小雨もパラパラと。 「行けるところまで行きましょう!」とカルデラ内を歩き始めました。 霧で見渡せないときも解説看板が目印になることをあらためて実感…
昨日午後の高速船で、大阪の箕面(みのお)自由学園高校の修学旅行の皆さん(生徒さん5名、先生1名)が、来島しました。 元町港から15時半にツアースタート。 翌日の天気が怪しい感じだったので「見えるうちに…」と、三原山を見に行きました。 山肌の黒い…
5日後の日曜日、第33回目のオンラインジオツアー【地球から見る、日本の旅 第33回】浅間山北麓ジオパーク~King of 火山!? 240年をタイムトリップ~が開催されます。 有史以来何度も噴火を繰り返す活火山、浅間山。 今から約240年前、天明3年の噴火では、…
今日の太陽にサヨナラします。大体5時頃(調べてみたら5時9分でした) この写真は4日前の木曜日です。夕日を撮るのはいつもこの辺です。三角形の利島が薄く左側に写っています。そして、太陽は伊豆半島に半分かかって沈んでいきました。これから沈む場所…
2年前の9月、ものすごい雨の中で裏砂漠ツアーに参加してくれたお客様が、別のお友達を誘って再度ツアーに参加してくれました。(2年前の豪雨ツアーのブログはこちら) 朝7時の時点で霧がかかっていた山は、スタート時間を30分遅らせたおかげで、スッキリ見え…
昨日の朝、やっと出会えました。 空抜けの逆光というキビシイ条件でこんな写真しか撮れませんでしたが(涙) まだチャンスがあるはずです。 いい出会いがありますように! がんま
昨日は、東海汽船主催の『コンテナを活用したビジネス&アイディアコンテスト』に応募するため、視察にこられた5名のお客様と島を回ってきました。 最初は「島の暮らし」をテーマに、町を歩くツアーにする予定でしたが、スタート時点で山が綺麗に見えていた…
9月21日に仲良し3名のお客様と三原山&裏砂漠に行ってきました。 (ツアーのご報告が遅くなってすみません) 若い感性がステキなお客様に、撫でられた溶岩もさぞ嬉しかったに違いありません! 溶岩の上のハチジョウイタドリも「イタドリちゃん」と愛でていた…
今日は、秋になって家の中や周りにやってきた蜘蛛をまとめてみます。 (蜘蛛嫌いな方は見ないでください〜笑) ①コガタコガネグモ(9月23日) 玄関を開けたら頭上から降ってきました。 とても綺麗でビックリしました! しかしこの蜘蛛、妙に臆病で、写真を撮…
先日の濃霧ツアーの時に、樹海で出会ったピンク色のキノコに、かなり❤️を奪われました。 暗い森の中で、華やかなピンク色がとても美しく見えたからです。 ツヤツヤの明るいピンク色。 丸っこくて、傘の周りにフリルがついたような形も、見惚れるような可愛さ…
鬼暑の季節も過ぎて 良い季節 で! 大島の町民の運動会です 小学校・中学校の運動会は終わってこれが最後の運動会です。島内の地区対抗で争いますが昔はとても激しく戦ったようです。 青い空とさわやかな風で1日中楽しめました。 先週はカルデラ内にススキの…
昨日は濃霧&霧雨の中、東京からいらした女性たちと裏砂漠ツアーに行ってきました。 ツアーの始まりは、この風景から。 「蜘蛛の巣についた水滴が美しい」と、お客様と意見が一致しました☺️ 続いてお客様が、「宙に浮かぶ葉っぱ」を見つけて教えてくれました…
今年もキッチリやって来ました。 撮影は今月2日です。 まずは朝。 牧場付近で飛んでいる個体を発見。 このあとハシブトガラスに追われて遠くに行ってしまいました(涙) そして夕方。 何かいないかなー、と滑走路脇を流していると。 いました。 夕陽を浴びて…
9月30日の12時ごろ、玄関を出たら、ハラビロカマキリがデ〜ン!と構え、「あんた誰?」って感じで私を見ていました。 いや、そんなふうに睨まれましても… とても綺麗な緑色だったので、一枚写真を撮り、出かけようとしたら足元に… 一回り小さな細身のカマキ…
10月19日(土)19:00-20:00に千葉テレビ放送(チバテレ)の秋の特番に 『1島だけじゃもったいない 東京・島旅~秋の神津島&伊豆大島』が放送されます! プレスリリースはこちらからご覧いただけます。 番組内で取り上げられる、三原山〜裏砂漠のトレッキン…
今日は、定住促進ツアーでお越しの2企業の皆さんと、三原山に登ってきました。 10月に入ったというのに、最高気温は30度の予報! 「どこまで熱中症対策がいるの?」と悩みながら、念のため水を1.5Lを準備し、山頂口駐車場まで行ったところ… 山には灰色の雲…