2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧
昨年、裏砂漠に単独で進出しているのを見つけたシマヘクソカズラ。 昨年はライフル銃でしたが… 同じ方向から撮ってみたら、今年は帽子(?)になってました!😊 (かな)
6月29日のブログに載せた「とある取材」は、キャノンの3つの新商品「RFレンズ」でプロカメラマンが伊豆大島の風景を切り取り、感想を記事にするという企画の取材でした。 歩きはじめは雨。 途中から青空が広がった取材でした。 この時撮った写真が、レンズ…
一昨日は、ご夫婦と火口〜裏砂漠を歩いてきました。 (北東の風が強い+小雨or曇り、の一日でした) お客様は、溶岩地帯で「この位置から見ると、流れた溶岩の気持ちになれる」と言って写真を撮り 溶岩が流れた方向を、ジェスチャーで示してくれました。 本…
道路で目立つのは大島桜 8月末から葉が黄葉してきました 道々迷って歩いて見つけたものは? キンミズヒキ 普通のミズヒキは良く見つけるけれど今年始めて見ました 良く分からない? ん! カ カメラの調子が悪くて‥アップにならない カメラ復活(良かった ほ…
3日前の23日は、2組4人のお客様との1日ツアーでした。 気温の高い日だったので、日陰で休憩したりしながら 順調に火口一周コースへ。 風が強かったので、帽子が飛ばされないように気をつけながら、歩きました。 歩く範囲での最高峰「剣ヶ峰」は、一番風が強…
毎年春と秋には来ているんでしょうけど私が出会わなかっただけで4年振りです。 今週水曜日の朝でした。 電線にとまっているのを撮っていると、 飛んでー すぐ近くにあるアカメガシワに降りました。 豊作の実を食べています。 この子はマイマイを見つけました…
3日前、2組3人のお客様たちと1日ツアーに行ってきました。 スタート時は霧で山が見えなかったけれど 溶岩の上に到達する頃には、霧が晴れてきました。 お客様が足元に「ピンクの❤️」を見つけてくれて、ホッコリしました〜 (正体はイタドリの実です) 皆さ…
一昨日の雨あがり。 苔が元気に葉を広げ、カタツムリがのしのし歩いていたので、ちょっとイタズラ。 星と銀河…かな?(笑) (かな)
高いところにあって、長い間ずっと下から見あげていた大きなキノコ。 一昨日「あれ?無い!」と思ったら、木が折れて倒れていました。 地上から3mぐらいの高さにあったので、いつも見ていたのは傘の裏の白い部分でした。 今回初めて、傘の上を見られました。…
昨日は母娘2人旅のお客様と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 いつも訪れる溶岩流の上で、風になびくススキに秋を感じ 道の両脇に生えるススキに見惚れながら、山を登りました。 火口一周コースには、やや強めの風が吹いていましたが、よろめく程ではなく 眼…
島の南部は噴火の痕跡がいっぱいです。今回は仲間と一緒に巡検しました あの島も(利島)噴火で出来た島ですが、右の岬も噴火したところです 海岸線は溶岩が流れ下って来た。溶岩の厚みが良く分かります 岳の平にも登って見ましたが写真は無し。今まで見晴ら…
一昨日は、高校時代の同級生という若者(大学生)たちとの「溶岩体験ツアー」でした。 ツアー前にトイレに行ったら、便器の水の中にイズミヤマクワガタが浮いていました! みんなに見せてあげたくなって拾い上げたら、なんと、まだ生きていました!(トイレは…
15日の撮影です。 4年振りの出会いでした。 小さな堤防に1羽でいました。 羽繕いをしたあと・・・ スロープに降りて、 食べ物を探していました。 がんま
昨日は、裏砂漠リクエストのご夫婦と、歩いてきました。 30分ほど歩いたところで、ススキの根に寄生するナンバンギセル(紫の花)と、ツヤツヤのサルトリイバラの実を見つけました! ”旬のもの2点盛り”に、嬉しくなりました 溶岩地帯では、いつものように…
昨日、ハマゴウの花に、アブがいるのを見かけました。 う〜ん、何か様子が変! これって、きっと… 想像通り、クモにつかまっていました! 油断大敵ですね😅💦 (かな)
太陽の光が低い位置から海岸を照らす時間帯に、ハマゴウの写真を撮りに行ってきました。 植物全体から、癒し系の爽やかな香りが漂うハマゴウ❤️ 幸せなひと時でした😊 (かな)
植物は、動けないから、どの場所にタネが運ばれるかで、その後の“生き方”が変わります。 先日は、溶岩の上で光を存分に受け、元気に花を咲かせたハチジョウイタドリと 他の樹木に光を奪われまくって、「最後のひと花を咲かせているのか?」と思われる個体を…
緊急事態宣言延長初日、私も家籠りですがやることは有る。例によって“折紙”です。 前回と同じ立方体 前回は大きくしたり小さくしたりでしたが、今回は多くしてみました くるっと輪にしたが 中々繋がらず15個繋ぎになりました う これからは“ダンゴムシ”を折…
昨日は、サイーフィンが趣味のご夫婦と、三原山に登ってきました。 雨が降るかも?と心配になるようなグレーの雲が浮かんでいましたが お客様は、水に濡れるのは全然平気な様子。 下に着ているのも水着なのだそうです(さすがサーファー!) お2人は、溶岩の…
大好きなコミスジ、このブログにUPするのは7年振り!(そんな?) 昨日出会いました。 地面に降りて食事中かな。 撮影しているときは新鮮!と思ってましたけど家に帰ってPCで見てみるとスレた様子。 ビークマークも付いてます。 でも別カットでは虹色に輝く…
椿花ガーデンさんに、「夏咲き椿」を見に行ってきました。(椿は、ふつう冬に咲く花です) 出口の近くで、さんぜんと輝く元気な椿があるのを、園長の山下さんに教えてもらいました! 沖縄在住のある人のお庭で実生からでてきたものを、接木で育てたのだそう…
先日、小さなスギの芽ばえを見つけました。 場所は、切り株の真ん中。 無事大きくなれたら、どんな姿になるのかな? (かな)
昨日、火口一周コースで初対面の虫に出会いました。 オレンジ色のボディに、黄色で縁取られた黒斑、そして足はメタリックグリーン!! あまりの美しさに驚いて、写真を撮りました。 帰ってから名前を調べたら「アカギカメムシ」という熱帯域から亜熱帯域に分…
今日は、とある雑誌の取材の皆さんと歩いてきました。 歩きはじめは、何やら怪しい雲が山の上に… 火口にうっすらと雲がかかることもありましたが、時々雲の切れ間から太陽が顔を出し、火口の底を明るく照らしてくれました。 最近あまり勢いがなかった噴気も…
オトコエシ 名は聞いたことがある様な(図鑑に載っていた)実は去年山歩きをした時に名前をさがした物 私としてはヒマワリ似の葉だったので覚えていた物なのです。花は無かった。咲いていても分からないが まいどおなじみのハチジョウイタドリも花を付け始め…
1週間後の日曜日9月12日(日)20時から、「【地球から見る、日本の旅/第三回】島原半島ジオパーク 人と火山の共生する大地とは?」が開催されます! https://peatix.com/event/2769857/ 今回は、島原半島ユネスコ世界ジオパークを舞台に、火山と人の暮らし…
やっとキアシシギに会えました。 昨日のことです。 これは成鳥。 少し離れた場所に今年生まれの幼鳥もいました。 羽の感じの違いがわかると思います。 キアシシギはこの2羽の他にもう1羽成鳥がいました。 今回も言います。 どうか、目的地まで無事で! がんま
8月31日は、島内在住の方からの「赤ダレ」リクエストツアーでした。 歩きはじめは、赤ダレ方面が雲! 「もしや何も見えないのでは??」と、ちょっぴり不安に思いながら歩きましたが、 やがて雲は消え去り、熱々のマグマのしぶきが積もってできた真っ赤な谷…
金色の毛を持つ怪獣の子…ではありません。 私は誰でしょう〜? 回答は明日のブログで!😀 (かな)
昨日、キラキラの海に囲まれた岩で。 近づいてくるカラスに文句を言う(?)ウミウの姿がありました。 その後… 譲り合い?で問題解決! (かな)