2011-03-01から1ヶ月間の記事一覧

丸2年

今日で私たちがこの日記を始めてから丸2年がたちました。 スタッフの離島、ジオパーク認定、東日本大震災… 今年も様々なことがありました。 私たちを取り巻く周囲の状況は常に変化していて、 同じところに留まる…ということがありません。 変化の中には苦し…

移ろうものと、変わらないもの。

「いつまでも寒いね~。」などと言いあっていたら、いつの間にか少しずつ、 春を感じられる景色が増えてきましたね。 昨日は、こんな光景を目にしました。 一斉に伸びていたアオキの花芽です。 ここまでそろうと、見事ですね~(^^)v ヒサカキの控え目な花も…

ご挨拶

鴻池です。 今日で最後の日記となります。 ご愛読者の皆さま、今まで本当にありがとうございました。 私の日記は日々の小さな発見と喜び程度でしたが、 皆さまからのメッセージに励まされ、 楽しく続けてこられました。 自然を愛する皆様と同じ気持ちで時を…

相撲でごっつあん

昨日は南部に出来た相撲場が公開されました。 2棟有ります。奥側に土俵が有ります これは“スポーツ祭東京2013” 平成25年9月28日から10月14日までの国民体育大会の正式種目の中の相撲が大島(相撲は9月28日から10月1日)で行われる為の物です。でもここで大会…

旅立ち

今日は、私たちがネイチャーガイドを始めてから約2年間、 メインのガイドとして頑張ってくれた友ちゃん(鴻池)の旅立ちの日でした。 念願だった仕事をするために島を出ることになった彼女を、 スタッフ皆で見送りに行きました。 ガイド以外にも島で様々な…

ノスリ

いつもは大空を悠々と飛んでいる姿を目にすることの多いノスリですが、今日は樹に止まって休んでいるところを発見! 逃げちゃうかな?と思ったらこちらに気付いていながらも快く(?)写真を撮らせてくれました。 これ、丁度フンをしたときです。 右下に写っ…

森の生活

見出しの写真は「つくしんぼう」です。 かなり前から地上に顔を出していましたが、 今年の日記には、まだ登場してませんでしたよね? 周りにはスギナが伸び始めています。 また春が巡ってきて、山菜の季節に期待してます(笑) 今日は午後から雨が降り出しま…

身近なものに励まされてます。

犬の調子がますます悪くなってきて、私も本当にゆっくり、 わずかな距離を散歩をする毎日が続いています。 今日はとても寒い日だったせいか、咲き始めたシチトウスミレもうつむいたまま…。 なんか元気ないですねぇ~(^_^;) 「これでは私もますますブルーにな…

自然と人と

今日は東日本大震災後、久しぶりに、三原山の姿を眺めました。 これは山頂ジオパーク展の会場になっていた、避難休憩舎の2階デッキからの眺めです。 建物が内側に張り出して作られているため、三原山をグルリととり囲む外輪山が良く見渡せて 「すごい~!」…

穏やかな週末に

震災ショックで連休は日本全国、お家(もしくは近所)でゆっくり過ごしたという方が多いのではないでしょうか。 地震の日に大島から一歩外に出損ねた私はその後もこの、時の流れのゆっくりな大島で過ごしています。 日曜日。風もなく穏やかなホームグランド…

ゴキブリ

先週からダウンしています。 今日、お見舞いに電池が切れたおもちゃのようなゴキちゃんが来てくれましたが丁寧にペーパーに包んでビニールの中にお休みいただきました。 ゴキカブリ御器被り(塗りのお椀の様なものを被っているような)とか御器かぶり(塗りの食…

見つけたもの。

2か月ほど前から調子が悪かった犬が、ここ数日ますます弱って来ました。 もう長い距離は歩けないので、できるだけ平地を選んで少しずつ歩いています。 そんな中で見つけた、元気をもらえるものたち…。 昨日見つけたオオバヤシャブシの赤い雌花。 これほどた…

牧場にて

今日の伊豆大島は南西の風が強い一日でした。 幸い私は今のところ花粉症ではありませんが、花粉症の方々には辛い一日だったのではないでしょうか。 朝、牧場に行ってみました。 今までセイタカアワダチソウやらヨモギやらアカメガシワやらがぼうぼうに生えて…

長い1週間

11日に起こった大地震と大津波から1週間。 まだ、被災地で孤立し救助を待つ多くのの方々もいるようです。 何ともやりきれない、つらい思いで過ごした1週間でした。 インド洋の大津波の記憶もまだ新しい時に、 まさか、こんなに身近で同じような大津波が…

こんな気持ちで。

今日は大島でも午前と午後の2回、雪が降りました。 犬の散歩で外に出たら、枯れたエノコログサにシャーベット状の雪が乗っていました。 土に落ちたヤブツバキの花にも、まだ溶けきらないシャリシャリした感じの 氷のようなものが詰まっていました。 大島で…

元気になれそうなもの

原発の放射能漏れが止まりません。 時々流れる地震情報。 そしてTVでは、被災者の支援がスムーズにいかない状況が報道され続けています。 先の見えない日々が続いている中で、大島町役場では義援金の募金が始まりました。 もう個人で募金されている方も多…

地震続いています

先日の地震の際、伊豆諸島は長い時間「大津波警報」がついていました。 TVで見るとまさに危険信号の「赤」。 赤色が点滅している横で、各地のすさまじい被害を伝えるキャスター。 そんな状態ですから、伊豆諸島に住んでいる私達が心配されるのも無理はない…

波浮港のお話

東日本の地震それ以上に津波が大変な被害を及ぼしています。東京都内の方も電車が止まり帰宅困難だったり、これからも計画停電が続いたら大変!ましてや原発も不安が続いています。 今回波浮港は40センチぐらいの潮位変化があったそうですが被害が無くて良か…

芽生え

巨大地震の発生から、今日で3日になります。 毎日放送される現地の悲惨な状況と、地震発生後に起こる様々な災害に、 胸が痛む時間を過ごしています。 地震で中止となった、今週末のジオパーク講座の資料作りをきっかけに、 自然の素晴らしさだけではなく、…

3月12日

昨日の夕方から、今日担当のこのブログ内容をどういうものにしたらいいのか考えていました。 東北地方の地震と津波の被害を無視して書くことは、私にはできません。 昨日の地震の被害は関東地方に、津波の被害は関東沿岸はもちろん中部四国地方、太平洋を渡…

里の風景

大変です。何とも言葉がありません。 東北地方の太平洋沿岸に大地震と大津波が。 まだ、余震も続いていますし、津波も・・・。 先週、「生きている大地・・・」と書きましたが、 こんなに連鎖的な大地震があり、原発に影響が出るとは! 大島でもかなり揺れ、…

心浮き立つ、様々なもの

この2日間、春を満喫しています! 1人で楽しんでいるのはあまりにもったいないので、 読者の皆さんにも大島の春景色をお届けします!(^^)! まず、何と言っても綺麗なのは、大島公園のオオシマザクラ。 見てください、この咲きっぷり! 満開ですよ~(^O^) 桜…

春、こころもとなし

陸のブログは日々春の訪れを思わせる内容が書かれていますが海の中はというと、まだまだ冬です。しかし、今年はこの時期にしては黒潮が近づく事もあり、水温が平年よりも2℃程高いです。陸の季節と海の季節は2ヶ月程ずれていると良く言われます。なので、今…

春うらら

春を見つけると本当に心がウキウキしてきますね^^ 今日はとうとうツクシを見つけました! 正確には昨日発見して喜んで、今日の撮影なのですが・・^^; 何しろ、例のザンザン雨でニョキニョキ出てきたのでしょうか。 本当はもっと前から出てきていたのに、雨で…

椿油絞り体験

私は週末2日間アンコさんに変身していました。ブログ内容は昨日の続きです 日曜日 ツアーのみなさんの中には、昨日の山歩きの筋肉痛が出た方も有りましたが大島公園で踊りを見たり、色とりどりの椿をカメラに納めたり、アンコさんに変身したりと楽しそうでし…

春の芽生え、いろいろ見つけました!

週末2日間、そよ風と強風のツアーを行いました。 そよ風は昨日です。 JTB法人東京さんのモニターツアーでした。 モニターツアーの始まりは大島の地酒、御神火焼酎の蔵元“谷口酒造”さんから。 椿の花が屋根のてっぺんに植えこまれている建物の前で、皆で説明…

んもう満開です。

伊豆大島といえばヤブツバキです。 早いものは10月の終わりから咲き始め、3月に入った今まさに満開の時期です。 この冬は近年まれに見る花付きの良さです(ワタクシ調べ 笑) ヤブツバキの花はほとんどが紅色ですが、中には桃色のものや白色のものがある…

天水井戸 ・ いど神様

大島も今日は冷えました~っ! 島の南部の里にも朝8時頃から昼頃まで雪が降りました! 積もりませんけどね。 そんな寒さの中で見つけた春のきざしが見出しの写真↑フキノトウです。 先々週は、水神様でした。その続きで、 今回のテーマは天水です。「てんす…

身近に見つかるジオサイト

ジオパーク展が始まってから2回ほど、大島の火山について最新の研究をされている火山専門家の 川辺さんにお目にかかる機会があって、身近な景色が語る物語を教えてもらいました。 「これを自分だけで知っているのはもったいない!」と思ったので、 以前メー…

週末ツアーのご報告

先週末、幾つかの仕事が重なり、”ミスターX”も緊急出動となりました。 今回は、その時のツアー報告です。 土曜日は、ツアーの下見を兼ねた女性用情報誌の会社の方々です。 事前に資料をご覧になって基礎知識はインプット済み。 それでも、実際に三原山の雄大…