2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

三鷹中等教育学校のみなさんと

23日(日)、風邪でダウンしていた西谷の代わりに、 三鷹中等教育学校のみなさんをご案内し、 三原山〜裏砂漠を巡りました! ジェット船の欠航により12月に企画していた来島が延期となり、 この日が念願の実現となりました。 昨年度に続き、再度大島に訪れた…

東京都立大学プレミアム・カレッジの皆さんのフィールドワーク

本日、東京都立大学プレミアム・カレッジの皆さんを、ガイド3名で三原山〜裏砂漠に、ご案内しました。 今回のテーマは、「東京の『離島』を学ぶー伊豆大島」 晴天で風のない、絶好のトレッキング日和でした。 私は、歩けるほどには体調がまだ回復せず、見送…

ほのぼの

熱は下がったものの、咳、痰、息苦しさは相変わらずで、本日のツアーも別のガイドにお願いし、デスクワーク中心の1日。 数日ぶりに庭に出たら、ドライフラワーと化したラセイタタマアジサイに光が当たって、輝いていました! 青空と一緒に。 綺麗だなぁ〜と…

何者?

先日山で見かけた雲。 タツノオトシゴにも嘴のある動物にも見えると話題になりました。 皆さんには、何に見えますか? 本日も、まだ体調は回復せずです。昨日もカッチンこと杉山克己さんに代打を依頼。また、Facebookにアップしてくれています。TORE仲間です❗…

雪景色

本日14時ごろの三原山。 用事で山へ行った柳場が送ってくれました。 しっかり“冬”です。 (かな)

日本ジオパーク完全制覇達成Tシャツ!

かなり悪性の風邪をひき、ツアーは他のスタッフに任せて、自宅で休んでおります。 昨日は、全国のジオパークを巡っているという皆さんにご来島いただきました。 日本ジオパーク完全制覇達成Tシャツ! すごいです 何度目かの伊豆大島で、やっと晴れた三原山に…

ツグミ

今季は関東地方の大部分でツグミが少ない!と騒ぎになっています(ホント!?ワタクシ調べ) 確かにいつもなら11月には大島でも確認できるのですがそれもできずに年が明けてしまいました。 シーズンになってから毎日「ツグミはいつ来るのか?」と気にする日々を…

お宝いっぱい

2月19日、前々日に一日ツアーにご参加いただいたお客様が、赤ダレツアーに参加してくれました。 山はすっかり雪景色。 目指す方角には、雲の隙間から光の帯が伸びていました! 神々しさに見惚れ、何かスペシャルなことが起こりそうな予感がしました。 お客様…

冬景色の三原山で感動✨

火曜日に千葉からお越しのご夫妻に三原山をご案内しました! 前夜の雪で島内の集落でもうっすら初冠雪となったこの日、 歩き始めると粉雪が舞いはじめました。 通称ミルフィーユの地層の上にも粉砂糖をまぶしたような雪が 美しい雪の結晶が空から舞い降り、…

ランナーと写真家

一昨日は、一人旅のお客様二人と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 男性は軽やかな動きのトレイルランナー(毎日10km走っているとのこと!)、女性は写真家(写真を仕事にもしているけれど、さらに勉強中とのこと)。 歩き始めて、すぐに「綺麗〜」と言って…

花を愛でるツアー

一昨日、古くからのダイビング&陸ツアーのリピーターのお二人と、島を巡って花を愛でてきました。(本当は火口一周にチャレンジする予定だったのですが、諸条件によりコースを変更しました) 最初に見に行ったのは、毎年、河津桜が綺麗に見える場所。 花はま…

トイレの椿

本日は、ブログ記事はお休みです。 写真は、昨日の椿まつり会場のトイレに生けられていた椿の花。 お客様から「ペットボトルの工夫が素敵!」と、教えてもらいました😌 (かな)

午前と午後

昨日は、午前中はバスツアーのガイド、午後は筑波大学自然保護寄附講座に参加しました。 バスツアーでは、最初に三原山山頂口の展望所へ。 滞在20分だったので、火山噴火で出来た広い景色の成り立ちや、噴火当時の様子(伝え聞いたもの)などお話しした後、…

ノスリ

今日の昼、ゆったりと大空を舞うノスリ2羽に出会いました。 まずはこれ! 完全なるカメラ目線(嬉!!) 地上から自分を見ている大きなひとつの目(カメラのレンズのことね)を不思議に思っているのかもしれません。 その後はまわりをキョロキョロ見回していま…

「第70回椿まつり」と「椿を巡るツアー」

伊豆大島では、「第70回椿まつり」が開催中です。 今年から、会場を元町の船客待合所に移しての開催。 2日前に会場を見に行った時の様子です。 「椿とめぐる風土」っていう言葉、良い感じだなぁ〜と思います❤️ 展示には、椿を育てる高校生たちの頑張りや ア…

広島からお越しのお客様たちと

昨日、広島からお越しの団体ツアーのお客様たちに三原山〜裏砂漠をご案内しました! 5時間と時間が限られていたので、立ち寄り箇所の滞在は短めでしたが、 山歩きに慣れているみなさんで、 スムーズに歩いてくださり、とてもありがたかったです❣️ 火山好きの…

北大東島 ビックリ! ベスト10

北大東島に呼んでいただいて、現地でビックリしたことがたくさんありました。 今日は、そのうち10個を選んで、まとめてみようと思います。 野外をのんびり歩く時間は、あまりなかったのですが、とても素敵なミュージアムがあって展示が興味深かったので、そ…

オンラインジオツアー第37回「近所で地球を感じる 〜里山のヒミツとは?」

2021年7月18日から約3年半にわたり続いてきた 「オンラインジオツアーシリーズ」。 今週の日曜日で、ついに最終回を迎えます! 今回の舞台は、ジオパーク認定地域ではなく、 誰にとっても身近な「里山」。 山と集落の間に広がる里山は、田んぼや雑木林、小川…

初あられ

今日は、旅行会社の募集ツアーの方達との裏砂漠ツアーでしたが、なんと。あられが降りました! この冬初の、あられでした!(かな)

山焼き、氷、❤️

今日のツアーは、大室山の山焼きを、相模湾ごしに見るところから始まりました。 ピンク色っぽかった山が、右裾から黒く変身していく不思議な風景を楽しんでから… 三原山へ! 団体の方が多くて、山頂口展望台が混んでいたので、ここでスタートの記念写真。 お…

ルリビタキ

今季は今月4日にやっと、やっと撮影できました。 12月中頃には来ていて声も姿も確認していたのにカメラに収まるまで時間がかかりました。 美しい瑠璃色のオス成鳥。 まともに撮れたのはこのカットだけです。 この子を撮るために何度もこの場所に通いました。…

午前だけ動いた高速船で火山島来島!

このところ強風による高速船の欠航が続いていましたが、今日の午前中は久々に就航! 企業の経営者の方たちが来島し、「いつもと違うことをしたい!」と裏砂漠&樹海ツアーに参加してくれました。 でも、裏砂漠だけだと伊豆大島火山の全体像が掴めない気がして…

見たかった裏砂漠へ

先週の金曜日に埼玉からお越しのお客様と三原山〜裏砂漠に行ってきました! 「裏砂漠が見たい!」ということで伊豆大島にお越しくださいました☺️ 今年の冬は強風でジェット船の欠航が続くことが多い日々ですが、 この日は風も穏やかで絶好のトレッキング日和…

北大東島のインタープリテーション講習、無事終了

北大東島の講習無事終了しました。 北大東島は、全部が石灰岩でできていて、ゴツゴツした壁で覆われている島が、広い太平洋の真ん中に浮かぶように存在します。 大島とは違う景色や、人々の暮らしが満載でした。 島の歴史はたった110年ほど。八丈島の人が島…

北大東島に来ました!

本日、とても久しぶりに飛行機に乗り、北大東島にやってきました。 南と北がある大東島で、観光に関わる方々に、TORE理論に基づくインタープリテーションについて、お話しするためです。 那覇を飛び立って約1時間。 島影が見えてきて、「着いた!」と思った…

ブログ記事定休日

今日はブログ記事はお休みです。 今まさに花盛りとなった椿の花。 一昨日の撮影です。 (かな)

カワイイもの、素敵なもの、心トキメクものがいっぱい!

昨日、3回目リピートのお客様から、「泉津海岸遊歩道を歩いてみたい」とリクエストがあり、一緒に散策してきました。(以前は、火口一周や裏砂漠のツアーに参加されたので、今回はまだ歩いたことのない場所を選んでくださったとのこと) スタート地点は、ま…

アオジ、カワラヒワ、クロジ

今日は曇り予報でしたが思いのほか太陽が出ていたので少し鳥見をしてきました。 車の中で待っているとまず最初に出てきたのがアオジ。 かわいらしいメスです。 続いてちょっと精悍な顔つきのオス。 メスのジャンプが撮れました。 アオジさん、枯れ葉の中にい…