2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

今さら知る

コレ。 庭に植えてもう10年くらい経つんですがただ単に『グァバ』だと思っていました。 苗を頂いたのですがその方が「グァバだよ」と仰っていたので。 ブログに載せるにあたり調べてみると本当のグァバとはちょっと違うそうです。 正式名称は『キミノバン…

JGN全国大会(霧島)報告第3回 がっつり火山学ツアー

霧島でのJGN全国大会最終日は、楽しみにしていたジオツアーの日。9コースあるツアーのうちで、私は迷わず表題のツアーを選びました。(がっつり火山学…というネーミングがたまりませんでした・笑) このコースの案内役は、火山学の井村先生(鹿児島大学)。…

JGN全国大会(霧島)報告第2回「理想のガイド像」

2015年ジオパーク全国大会報告2回目はガイド分科会の報告です。 まず今年7月、ガイド分科会のコーディネーターを任された私が、福島大輔さん(錦江湾桜島GP)、蓮岡真さん(磐梯山GP)、田畑朝恵さん(伊豆半島GP)、大町由紀さん(島原半島GP)、福辻京子さ…

ミサゴ、ハヤブサ、ノスリ

10月も終わりが近付きミサゴの数が増えて来ました。 昨日の朝の撮影です。 ホバリング中。 もう朝食を済ませたあとなのか、そのうがふくらんでいます。 今朝は乳ヶ崎(ちがさき)でハヤブサを撮影。 なにか(たぶんメジロ)を捕まえて食べていました。 3…

JGN全国大会(霧島)報告第1回

昨日から、ジオパーク全国大会に参加するため霧島に来ています。 昨日は13時~17時30分まで「JGN(日本ジオパークネットワーク)活性化部会」のミィーティングでした。 教育、ガイド、保全、国際化、審査、その他のワーキンググループのリーダーからの活動報…

午前はジオで午後はやはりジオ!

この本を執筆した田澤さんが現地で解説をして頂くことになりました 今回は地層大断面 通称バームクーヘン そこから浜へ移動(アワイ浜) ここには山から流れた物・山から降ってきた物・海から来た物 きれいな砂の層はどうやら海からやって来た様です こちら…

ツアー楽しんでます!

一昨日~昨日、霧と遊びながらツアーに行ってきました。 2日分のツアー報告、またちょっと長いです(笑)。 10月23日(金) 高校時代の同級生という女性達と「三原山フルコース」を歩きました。 歩き始めは、気持ちの良い青空! 遊歩道沿いのアシタバは、も…

季節ですね

手乗りバチの(笑) 昨日はセグロアシナガバチでチャレンジしてみました。 激カワ!! しかもカッコイイ! この個体はちょっと雰囲気が違うけどセグロアシナガバチだと思います。 黒い部分が多いのか・・・? 別の場所にいた子。 ほら、怖くない(どっかで聞…

つばき小学校『秋の校外学習』

昨日、つばき小学校5、6年生の『秋の校外学習』に、ガイドとして参加しました。 全員集合~の図です。 学校からジオパーク推進委員会にガイド依頼が来て、教育部会の山田先生が5年生を、ガイド部会の私が6年生を担当。 前半はビンゴクイズをしながら歩きまし…

「地元ガイドと歩く 三原山樹海と裏砂漠」ツアー

昨日は、東海汽船主催ツアー「地元ガイドと歩く 三原山樹海と裏砂漠」の案内で、山に行ってきました。 木漏れ日の森を抜け… 「イズホソバテンナンショウの実がツヤツヤで綺麗だなぁ~」と見とれながら… フト足元を見たら… 誰かが見ていました! 誰が見ていた…

アリスイ

昨日の朝、乳ヶ崎(ちがさき)の麓で見つけました。 モズに似た鳴き声でその存在はすぐにわかります。 今季の初確認は9月28日でした。 見つけたときのショット。 エノキにとまって鳴いていました。 そのあと向かいのササ藪に飛んで目立つところにいますが…

毎回違う景色

一昨日から昨日、ツアーで3回、ほぼ同じコースを歩きました。 毎回違う景色があまりにも楽しくて…長文です(笑) 一昨日の午前中は、社員旅行の皆さんとの半日ツアー。 周囲は、またまた真っ白でした。 みんなで受けたのが、この風景。 「『素晴らしい眺望を…

冬の訪れは騒がしく?ひそやかに?

今日私を目覚めさせてくれたのはヒヨドリ、スズメ、ウグイスたちあと一時間ぐらい遅くても良いのにやかましく鳴く 寒くなってくると大島に渡って来るヒヨドリ“ひーよ ひーよ”と鳴くからヒヨドリだよと誰かに教えてもらいました ひーよ ひーよは冬の始まり? …

禅とジオツアー

昨日は「調心塾・禅キャンプ@伊豆大島」に参加された皆さんの、三原山ツアーの日でした。 (ツアー内容の詳細はこちらhttp://www.shimars.co.jp/topics/201510_post_29.html) 高速船到着後すぐに山に登る予定でしたが、…午前中は雨! 先に座禅をして、午後…

知らなかった!

ハラビロカマキリの卵(卵鞘 らんしょう)が、産みたてはこんなにきれいな水色だったとは! ビックリです。 14日の17:00過ぎに自宅で見つけました。 産卵に集中していたのかカメラを近付けても気にしていませんでした。 産み終わるまで観察していたか…

2年…そして暖かい光。

土砂災害で、行方不明の方を含め39名の犠牲者が出てから、今日で丸2年になりました。 昨日は、社会福祉協議会の隣の駐車場でキャンドルナイトが行われ… 今日は1日中雨が降ったりやんだりの天気の中で、 追悼式や追悼コンサート(オペラ)が行われました。 13…

久しぶりの崩壊斜面モニタリング調査

2年前の大雨で崩れた山の斜面のモニタリング調査の案内があったので、午前中だけ参加しました。 山頂口に集合したのは東京農工大学の石川芳治先生、自然愛好会のO氏、環境省のH氏、ジオパーク推進委員など、計7名。 このところタイミングが合わずに、参加で…

ハヤブサ

今年もそろそろ乳ヶ崎(ちがさき)にハヤブサのペアが来る頃だと思って今朝見に行って来ました。 到着してほどなく。 海上に1羽がやって来ました。 なにやら獲物を捕まえています。 今の時期とこの大きさからヒヨドリでしょうか。 このあとすぐに山影に消え…

海侍、三原山を歩く。

昨日、秋晴れの三原山を歩いて来ました。 山の麓はススキが輝きはじめ、今まで見たことのないような雲が、空に浮かんでいました。 いや…「浮かんでいました」というよりも… なんて表現すれば良いのでしょう、この雲? ほとんど動かない不思議な雲でした。 ツ…

秋の音がする

秋真っただ中、今日はススキを堪能してきました しかし、1か月前の夏と秋の交差点。 毎年秋の始まりの音があります それは まだ まどろみの中、早朝『カーン コラカラカラ』と特に響く “うん~眠い また秋が始まった!”でも、この音は夜中でもやってくるので…

「第2回・伊豆諸島くるまざフォーラム」報告 その2

「第2回・伊豆諸島くるまざフォーラム」報告の2回目です。 フォーラムの後半は、堀井善弘氏(東京都三宅支庁産業課・水産学)による黒潮と地形、漁業の関係の講演で始まりました。 堀井さんのお話で印象深かったのは「海には大きい渦と、中ぐらいの渦と、小…

ノスリとチョウゲンボウ

見事な秋晴れの中、一見仲良さげに飛んでいるように見えます。 でもこのときはチョウゲンボウがノスリにちょっかいを出していました。 チョウゲンボウは時折「キィ、キィ、キィ」と鳴いていました。 5分くらいでチョウゲンボウが離れていき、ノスリも飛んで…

秋と不思議

今日の朝の高速船で島に戻り、午後からツアーに行って来ました。 女性2人旅のお客様達とアシタバオニギリを持って… 秋晴れの三原山へ! ススキもほぼ全ての穂が出そろい、タネを作り始めました。 ノコンギクも次々に開花。 立派な『花束』に見えました。 こ…

「第2回・伊豆諸島くるまざフォーラム」報告・その1

今日1日「第2回・伊豆諸島くるまざフォーラム」に参加しました。 10時~15時30分頃までは「赤色立体地図」の作者、アジア航測の千葉達郎先生の講演とワークショップでした。 赤色立体地図ができるまでの課程や用途などのお話を聞いた後、大きな「伊豆諸島赤…

コウノトリ 翔くんがキターーーーーッ!!

一昨日のことです。 夕方うちを訪ねてきた友達が「今ぶらっとハウスに行ったらサギみたいな大きな鳥がいてね~」と携帯で撮った写真を見せてくれました。 私は一目見るなり「コウノトリじゃん!」 叫びましたよ(笑) 急いでぶらっとハウスに向かいました。 …

アポイ岳のKさん

先月、世界ジオパークに認定されたアポイ岳ジオパーク。 そこで活躍中の大島出身のKさんが大島に来島しました。 今日Kさんにお会いして「アポイ岳ジオパーク」についての話を聞いたので、少しだけ紹介を… (アポイ岳ジオパークへのリンクはこちらhttp://www.…

どいてくれますか

前日の雨から一転 太陽が元気に顔を出せば私も張り切って洗濯物を干す! あら そんなところに蜘蛛の巣張ってもらっては困るのですが ん~コガタコガネグモさん?以前も出てきたXくん (裏側です) 蜘蛛の巣でXを書いて そこに隠れる 表にまわって 身体の模様…

夕暮れ

今日は1日、10月下旬のジオパーク全国大会のための資料作りと、店番で時が過ぎました。 お客様を港に送った帰りに海沿いの道を通った時… 海に突き出た溶岩とほぼ平行に、光の帯が延びているのが見えました。 そういえば、溶岩と夕陽の帯が、ほぼ一直線になる…

生まれました。

9月22日に庭で草取りをしているときに見つけたどっちかの卵(ニホントカゲかニホンカナヘビ) もしかしたら生まれるかも・・・と思って観察することにしました。 小さくってこんなんでもかわいいですね。 大きさが違うのが気になりましたが(小さいほうは…

今日の空と、伊豆大島ジオパークサポーター

室内仕事で時が過ぎ夕方近くに店に行ったら、空がキレイだったので海岸に出ました。 16 時34分。 鱗雲の一つ一つに光が当たってキラキラでした! 17時00分。 日没間近で、海に伸びる光の帯がオレンジ色になっていました。 17時17分。 一度店にもどったものの…