2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日は、三原山の火口を見たくて、飛行機と船を乗り継ぎ、日帰り来島されたご夫婦とのツアーでした。 しかし…、三原山は雲の中。 島の西側で雲ができ、東側に行くと消えていく、典型的な「島曇り」状態。 この状況だと、裏砂漠側は視界が良いことが多いので…
8月も明日で終わり 夏の暑さもピークを過ぎるのではないかと思います 夏の花“ヒマワリ” 夏の内に咲きました(種まきが遅かったので心配でした) 種は出来ているのかな まだ種は充填していないようで もう少し植えたままにしておこうと思います その先の“菊…
伊豆大島の草地〜低木林の環境に、どんどん進出する「サルトリイバラ」 葉っぱは、草餅を包むのに使われたりしますが… ツルは、色々なものに絡みつき、木々に這い上って光を奪い 動物が絡んだらなかなか抜けられない「天然の罠」みたいな形状になることが多…
昨日の朝、滑走路で見つけました。 水曜日に自宅近くの沢にいた個体と同じでないとは言い切れません。 この秋に(まだ夏ですね)私が発見したチョウゲンボウ第1号です。 ひらりひらりと円を描いて飛んだり。 ホバリングしたりして獲物を探していました。 が…
先週土曜日のツアー報告です。 この日のお客様は、日程を分けて、三原山と裏砂漠の半日ツアーに申し込んでくれたご家族です。(お父さんが火口、お母さんが裏砂漠を見たかったのだそう) スタートの時、アオスジアゲハがヒラヒラと舞い降り、みんなの話題に…
店近くの海岸の、本日夕方の風景です。 波しぶきが、夕陽でピンク色に染まる風景に見とれました❤️ (かな)
今日の写真は、歩くたびに開花が進むハチジョウイタドリの花です。 数mmの小さな花ですが、近寄ってよく見るととても可愛いです。 ここ数日山に行っていないけど、もしかしたら今頃、三原山の周辺は満開かも?? (かな)
8月20日、生きもの好きのご家族と、三原山に登ってきました。 溶岩を見ながら「あっちから流れてきて、こうなったのではないか?」と、噴火時の様子を推理するお父さんと息子さん。 探究心に関心しました。 火口では「おお〜大地が割れとる!」という素敵な…
昨日は満月『三原山に満月を見に行こう!』 私の行いが悪いせいか霧が出てしまいました(朝から山の外輪山より下まで白い雲がへばりついたように出ていました) それでも山へ登ると温泉ホテルまではクリヤな道でしたがそれより先は徐々に霧が出て山頂口駐車…
今日は、体調不良につき一昨日、ビックリしたことを一つだけ。 この景色の中にキョンが出ました! 場所は、火口一周コースの神社の横。 観光客が何組も歩いている中、しかも真っ昼間に溶岩の上を歩いていました! あっという間に岩陰に隠れてしまい、写真は…
シギチたちの秋の渡りが始まっているので磯をパトロール。 昨日はイソシギを見つけました。 ちょっと遠いですが。 しかも日本では渡りのシギチではないという・・・ 大島ではだいたい6、7月以外は見られます。 別の磯で別個体がいました。 あれ? なんか風切…
昨日は、8歳、5歳の女の子とご両親とで、三原山に登ってきました。 この景色を見ながら噴火の話をしていたら、女の子から「あれ焦げちゃったの?」と質問があったので、「?」と思ったら… 山の上に見えるトイレのことでした。 (確かに焦げた色に見えること…
艶やかな森で、原始のシダ「トウゲシバ」が成長中です! (かな)
森の中で、光のマジックに見とれました。 な〜んだ?😊 (かな)
雨のツアーが続いています。 8月12日(木) 雨のつもりで歩きはじめたら意外に視界が良く、房総半島までくっきり見渡せて、みんなで景色に見惚れながら歩きましたが 裏砂漠で雨が降り出し、帰りはけっこうな雨! ひたすら帰路を急ぎました 8月13日(金) ツ…
雨続きの日々は折紙に精を出す(晴れていても折るのだけれど) 本来は1個なのだが いくつでも繋げられる でも、3個で完成形とします 紙は正方形6枚 それを半分に切る 2:1です 折り方はこんなです(上側は表 下側はその裏側になっています) 結構簡単…
九州から北海道までのジオパークをめぐるオンライン旅の第2回、「南紀熊野ジオパーク 1000年前の景色に触れられる不思議」が、1週間後の22日20時から開催されます。 今回のガイドは、世界遺産として有名な熊野古道で通訳案内士(英語)の資格を持って活動し…
昨日もヒメコガネを探しました。 たくさんいました! アオドウガネもいます。 また茄子紺の個体がいないかと目を凝らすと・・・ !! 今回はこの赤色型がいました。 何年か振りの出会いでワタクシ調べでは茄子紺の個体よりも数が少ないです。 うれしい! 一…
例年のこの時期に比べ、お客様数は7割減ぐらいですが、ご家族を中心とした少人数のお客様とのツアーが続いています。 ご参加いただいた皆様とは、貴重な時間を一緒に過ごさせていただき、「ブログ楽しみにしています」と、お声かけ頂いています。 が、連日…
本日出会ったクルクル目玉(?) 誰の顔かな?(笑) (かな)
数日前の、夏の雲と富士山。 そしてまたまた、アブラゼミが飛んでいました😊 (かな)
8月5日は、火口のセミの出現がピークを迎えたツアーでした。 この日のお客様は若い二人の女性。 お一人はとても目が良くて、草むらの中の虫を、次々に見つけてくれました。 歩き始めてまもなく、こんな草地の中に、超保護色のバッタ発見。 どこにいるか分か…
台風は去ったのに残りの風が一日中吹いています ★ 家から東の崖です 今居る所から1メートル先は多分空中でしょう ★ 草の間に海が透けて見えていますから 崩れたら困るので早々に帰ることにします いつもの景色です。 あまり変化が無い? 海岸線の白波が波の…
本日19時からのHIS主催の「親子で伊豆大島オンライン探検ツアー」、(なんとか)無事終了しました! そしていつものごとく、ギリギリまで資料を作っていました。 今日の午前中は、「火山が噴火すると何がおこるか?」のお絵かき。 「黄色く塗った出来事が、…
夏真っ盛り! 虫たちも元気です。 先月後半から同じ場所でヒメコガネを探し続けていました。 見て下さい。 個体ごとに色の変化があってそりゃあもう美しいことと言ったら! とは言ってもそのほとんどがこういった緑系です。 これはこれでものすごく綺麗! う…
開催日が迫ってきたので、再度オンラインツアーのお知らせです。 明後日(日曜日)の19時から、HIS社の【夏休み特別企画】「親子で伊豆大島オンライン探検ツアー」でガイドします。 テーマは以下の3つ。 【元気な火山の島には、どんな生きものが暮らしてい…
今日、対岸の伊豆半島の上空で、細長い雲が上に向かって伸びていくのを見かけました。 まるで“白い龍”が、天に向かってグングン登って行っているみたいでした。 (かな)
先日海岸で、お客様が見つけてくれた、ほぼ完品の魚の骨!!(尾はないけど) 手に持ったらポロポロ崩れました!! 海水浴の子供達も遊んでいた波打ち際で、なんでこんなに綺麗な状態でいられたのでしょう?? 数々の偶然が重なった?? それにしても、不思…
3日前のツアーで歩いた火口一周コースには、たくさんのセミがやってきていました。 一番多いのがアブラゼミで数10匹! (写真には3匹写っています) 他に、ニイニイゼミは2匹、会いました。 ヒグラシが2〜3匹いました。 で、相変わらず、目の前を飛び回る…
コロナ禍ですが、外に行っちゃいました 車で往復一人旅 入り口は森から 年々緑が濃くなっています クサギも花が咲き始めました(今年は初かね?) 花は良い香りですが、葉は臭いのでなるべく葉に触らないように 虫にアピール 虫に警戒? なのかな 広~い が …