2019-04-01から1ヶ月間の記事一覧

氷室俳句会の皆さんの吟行ツアー

4月27日〜28日、元・日本ジオパーク委員会委員長の尾池先生率いる氷室俳句会の皆さんの、吟行ツアーを案内しました。 27日(土) 皆さんを乗せた船は14時過ぎに到着しました。 海岸沿いのかつての火口のそばで“海と火山が作り出す風景”を見ていただいた後… …

ばあばがガイドします

日本全国10連休です 私は、可愛いゲストをお迎えして2日間裏砂漠を歩いてきました 昨日は両親と11歳の男の子。色々なことに関心がある元気っ子 天気も良くて風も比較的暖かく歩くのにはもってこいの日でした 今日は 曇りでいつ雨が降るか?降らないと良いな…

10連休始まりました!

10連休の最初の2日間。 旅行社のパックツアーのお客様、元・日本ジオパーク委員会委員長の尾池先生率いる句会『氷室』の皆さん、何回もツアーをご利用いただいているご家族と、楽しく歩きました。 今日は印象的だった風景写真を1ツアー1枚選んでみまし…

アマサギ

一昨日の朝に牧場近くで1羽でいるのを見つけました。 もうほぼ綺麗な夏羽になっています。 草地で食べ物を探していましたが・・・ 飛んできたハシブトガラスに驚いて擬木柵に飛び乗りました。 ぶるぶる~。 はい、正面顔。 風でアタマの羽毛が逆立ちました。…

思いのままに。

先週の土曜日は、柳場さん率いるツアーの手伝いで、ツアーに参加しました。 最後尾を守ってたつもりなのですが、 ちょいちょい写真に夢中に、、、 カルデラの中のオオバヤシャブシは、もうすっかり雄花が落ちて、雌花と新芽が瑞々しく光っていました。 三原…

有珠でのツアー、ちょっぴり報告

有珠でのガイド有志の会議の際に参加した4つのツアーをまとめようと思いつつ、日々忙しくてアッというまに時間が経ってしまいました。 「このままでは勿体なさすぎる!」と思いつつも、まだ連休準備が終わりません^^; なので今日はごくごく簡単に(?)有珠…

オオルリ

今年もやってきましたオオルリさん。 私の今季初確認は20日に静岡の日本平ででした。 大島では22日、撮影は昨日です。 相変わらずお美しい~(惚) 新緑の森にその歌声を響かせていました。 メスは少し遅れてやって来るといいますが。 ステキな奥さんが見つ…

オオシマザクラ物語(2019)

ちょうど2週間前の4月9日(火)、毎年成長を追っているオオシマザクラに会いに行ってきました。 人の集落があるあたりの桜は、満開〜一部散り始め。 昨年はこのタイミングで、目的の桜も綺麗に花をつけていました。 噴火でできた大きな凹地(カルデラ)に降…

タンポポや~ぃ

私が住んで居る所 伊豆大島です。ここは自然がいっぱい住宅地でも家の周りには草が良く生えた場所がいっぱい なのですが・・・ タンポポ タンポポが生えていない!タンポポなんてどこでも腐るほど生えていると思っていたのに『さあ 採るぞ!』と出かけると生え…

素敵な感想!

今日は、日帰りで来島されたご家族と、三原山半日ツアーに行ってきました。 しばらく島を留守にしていたため、ほぼ1週間ぶりの三原山でした。 1週間前には若葉が伸び始めたばかりだった遊歩道脇の木々が… (4月21日の撮影です) 一気に葉を広げ「一面緑!…

コチドリ

この春、やっとコチドリを見つけました。 17日の午後です。 毎年確認している場所に1羽いました。 この佇まい、特別かわいく見えます。 見ているとどんどん遠くにいってしまいました。 この画像ではどこにいるのかすぐにわかりますが・・・ これはどうでしょ…

我が家に天使が舞い降りた!

先日、いきなり家に小鳥が飛び込んできました。 びっっくり!!!! そしてなんと可愛らしいのでしょう。 普段近くで見ることができないので、 ドキドキしながらじっくり観察させてもらいました。 まばたきしながらこっちを見ていました。 鳴き声はよく聞く…

洞爺湖有珠山でガイド会議!

3泊4日で洞爺湖有珠山ジオパークに行ってきました。 会議&ジオツアーへの参加のためです。 私の密かな目標は「楽しくてワクワクできるジオツアーを全国のジオパークで提供できるようにするための作戦会議をしたい!」でした(笑) 誰にとっても実は身近で、…

ムナグロ

先週金曜日12日昼の撮影です。 小雨降るサンセットパームラインで見つけました。 この個体はお腹にわずかに黒い部分が出てきています。 その他はバリバリ冬羽。 こちらの個体はやや夏羽になっています。 そしてなにか食べ物をゲットしたこちらの個体。 顔か…

ジオガイド養成講座フィールド講習・2日目

一昨日の日曜日、表題のフィールド講習2日目が行われました。 コースは下記の通り。 この日も三原山と同様、講習生が2分ずつのガイド実践をする時間が盛り込まれていました。 (赤字部分が実習箇所です) そしてこの日も、様々な工夫が光るガイドがいっぱい…

ジオパーク展?

三原山~~~ 先週土・日曜日三原山のジオパーク展でガイドをしてきました 上の写真の所から左へ歩いて10歩ぐらい ここの建物の1階です 中はこんな感じ 誰もいないですね。ゲストが来た時は写真が撮れないので まあ 合間には 近くの菫を観察したり(今が盛り…

ジオガイド養成講座フィールド講習1日目

2日間 ジオガイド養成講座フィールド講習が行われました。 昨日は、三原山の火口と裏砂漠を回るコースを2班に分かれて歩きました。 空は青いし、風も強くないし、もう最高のお天気でした。 みんなで座学講習の時に話題になった(?)ヒサカキの花の匂いを嗅…

北上中

一昨日の朝、元町沖を北上するサギの群れを見つけました。 この日は北東風(ナライ)が結構強く吹いていて、風に向かって飛ぶのはかなりしんどそうに見えました。 伊豆の山をバックに。 それでもどんどん後ろ姿になっていきます。 大きさの違いから、チュウ…

大島は花盛り

今が花の見頃のエビネ 山の中で偶然見つけました。 美しい! かつては大島中に自生してたけど、 盗掘やキョンに食べられて数を減らしてしまった、と聞きます。 出逢いに感謝!大切にしたいです。 一方、こちらは同じく林床の日陰を好みますが、 島のあちこち…

ジオガイド養成講座19「ジオパークが目指すガイド像」

一昨々日、12月13日からほぼ毎週行われてきたジオガイド養成講座の座学の最終回が行われました。 この日の参加者は44人+2名(事務局と私) ジオガイド認定の希望者とジオガイドの会のメンバーのみに絞って一般公開はしない講座でした。(公開しない理由は、…

ノビタキ

昨日の夕方、今季初のノビタキ2羽に出会いました。 2羽とも夏羽男子です。 まずは男子その1。 まだまだ完全な夏羽ではありません。 続いて男子その2。 こっちのほうがさらに黒くなっています。 ステキ! そして時々地面に近いヨモギに飛んできて食べ物をさが…

海から陸に上がっても

一昨日、ずっと以前からダイビングの店に通ってくださっていた S夫妻が、1日ツアーをリクエストしてくれました。 陸ツアーにご参加いただくのは、今回で2回目です お2人は自転車も趣味で「以前、大島一周した後に御神火スカイライン(急坂です!)を登ったこ…

変化する処

大島は水の便が悪く、その昔は飲み水にも事欠くことが多かったとか。今は水道が各家に普通に有りますが、水が溜まるところがあまりありません。その中、南部には少し水の溜まっている所が・・・ 有ったはずなのですが 数年前は カエルが元気よく水に集まって来…

赤い若葉とオオシマザクラ

昨日、夜行船日帰りで来島された女性たちと、1日ツアーに行ってきました。 三原山周辺の桜も、ようやく開花が始まっていました。 昨日まで吹き荒れていた強風もおさまり、快適そのもの! お客様は高いところに登ったり… ユリの芽生えを見つけてくれたり… 「…

チュウダイサギ

昨日の牧場で出会いました。 なんか、近くで見るのは久し振りです。 食べ物見つけました! で、飲み込んだあとのナゾの表情。 「カーッ!うまかった!」って? すまし顔もキメてくれました。 写真は少なめですけど私が見ている10分くらいの間に何度も食べ物…

伊豆諸島四島を巡る、食べて歩いて癒される5日間

先週の土曜日になりますが、新潟から来たツアーの方をご案内しました。 ツアー名は「伊豆諸島四島を巡る、食べて歩いて癒される5日間」 なんとも魅力的な企画! 大島に来る前に、神津島、式根島、新島のそれぞれ(ほぼ)一番高いところに行ってきたそうです 三…

オオシマザクラのリクエスト!

3月末「オオシマザクラを見たい!」というリクエストが続きました。 私は桜リクエストのお客様と、地層大切断面リクエストのお客様の混合チームを案内。 お客様の一番のリクエストだった桜株(さくらっかぶ)は、なかなか見事に咲いていました! 桜株は樹齢8…

シンジュサンその後

成虫になるのを楽しみにしていたシンジュサンの終齢幼虫 目に付くところに保管してあるので毎日見ていました。 うまく行けば羽化するのは夏になると思っていたのですが・・・ いつものように眺めた先月27日の朝。 !! なにか入ってる!? しかし入っている…

固い握手!

3月30日の土曜日は、山好きご夫婦と、小学生2人がいるご家族づれの混合チームでした。 チーム最年少は「すぐ疲れちゃう」という(でもとても元気な)男の子。 スタート地点で枯れたアジサイの花を見て… 「ハリネズミみたい!」と教えてくれました。 (ウウ…

さくらさくら

新しい元号が発表されました。4月1日のエイプリルフール では無かった 先日のガイド。ゲストの希望は『桜が見たい』との事。2日のうち1日を担当し翌日は強風が予想されたので山へ行くことになりました 桜の花なのですが“桜を俯瞰的に見たい”との希望 私のイ…