2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧
早いもので9月も今日でお終いです。 新内閣の発足。 3.11から半年。9・11から10年。 大型台風の襲来・・・と今月も色々ありました。 大きな世界の動きとは逆ですが、 今月の初め、見出しの小虫に出会いました。 体長は6ミリくらい。でも・・・ す…
昨日はナライ(北東風)の強い一日でした。 その風に乗ってハシブトガラスたちが遊んでいました。 風の強い日に山の斜面や岬の上空でこうして遊んでいるのは何度も見ていましたが、この場所で見るのは初めてです。 きっと他にも人間の知らない遊び場所がある…
日本ジオパーク全国大会出席のため、正午過ぎに洞爺湖有珠山に到着し、 今日のために特別立ち入りを許可された“昭和新山ツアー”に参加してきました。 昭和新山は1943年から1945年にかけての噴火で、それまで畑だった平地が盛り上がって誕生した火山…
今日は昨日午後の2時間ツアーを報告します。 お客様は、昼から降り出した雨に全然ひるむことなく元気に参加表明してくださった、若さあふれるお2人です。 今年7月に発売された「島もよう」という本を読んで、「ラーメンの森が見たい!」と、樹海をリクエ…
温暖な大島は植物を育てるのには良い所の様です。 都内でのレンタルグリーンを大島にて回復させたとも聞いたことが有ります。これは都内のオフィスや商業施設に植物を貸し出し期間が終了した植物を回収し、大島にて回復、再育成するとのこと。(現在のことで…
一昨日のツアーで、台風通過2日後の三原山を歩きました。 そして台風の猛烈さを見せつけるような光景に、たくさん出会いました。 まずは火口一周のコース上で「この砂どこから飛んできたの~?」の図。 ゴロゴロ溶岩だった場所に砂がたまって、とても歩きや…
昨日からぐっと涼しくなりました。 大陸からの秋の高気圧がやってきたんですね。 ちょっと前まであんなに暑かったのが嘘のようです。 その高気圧に押されて来たのか、今日はチョウゲンボウを見つけました。 それも3羽です。 もしかしたら今年生まれた兄弟か…
秋分の日で休日、 今日から3連休でゆっくりお過ごしの方も多いことでしょう。 お彼岸でお墓参りという方も。 台風12号、15号と続いて全国で大きな被害が出ました。 被災された皆様にお悔やみとお見舞いを申し上げます。 今朝、近くの海岸へ行ってみると…
台風15号は各地に被害をもたらしながら、駆け足で通り過ぎて行きました。 大島でも屋根やガラス窓が壊れた家があったようですが、皆様の周りは大丈夫だったでしょうか? 東京と熱海を結ぶ高速船は午前中欠航し、臨時便が13時45分に到着しました。 そし…
雨風が強くなる前にアチコチ見に行ってきました。 写真はだいたい撮った順です。 草刈が済んだばかりの原っぱでハシボソガラスたちが食べ物を探していました。 強い雨が降ってきましたがあんまり気にならないようです。 近くにいたスズメたちは森に逃げ込ん…
3連休最後の昨日、森から裏砂漠を往復するコースを歩いてきました。 午後からは霧が出たみたいですが、午前中はまだ夏のような青空が広がっていました。 折り返し地点の、裏砂漠でのひとコマ。 そして昨日も、良く笑ったツアーでした。 たとえば… 「きっと…
三連休は三原山を元気に歩くことができました。 一番のレア写真はこれ しっかり、くっきりの虹。でもよく見てくださいね、外側にもう1つ!ダブルの虹が現れたのです。 この日、二回目の三原山(1回目はジオツアー、2回目は地元仲間の勉強会)いつも休憩する…
今日はツアーで午前中三原山を中心に、午後から裏砂漠や筆島、地層大切断面を回ってきました。 歩き始めてすぐに、足元に意外な植物を発見しました。 ツルリンドウです。 私の中のツルリンドウのイメージは、薄暗い林の中の木漏れ日が当たるような場所に咲く…
今日も真夏の暑さが続く伊豆大島です。 昼間は本当に暑い!! でもほら、空の高いところには巻雲(けんうん)が秋の訪れを告げています。 その下には大きな積雲(せきうん)が。 今日は南からの湿った空気がたくさん流れ込んで積乱雲のように巨大な姿になっ…
おとといの夕方、仕事を終わらせて帰ろうとしていると、 薄暗くなりかけた目の前で小さなチョウが舞ってくれました。 このところの厳しい残暑で、バテ気味なので、 明るい色のチョウを見て、涼しい風を感じました(ほっ!) 見ていると、近くのミカンの葉の…
昨日は真夏のような日差しの中を、健脚のお客様と山を歩きました。 三原山は、こんな青空でした! 強い日差しを避けているのでしょうか? 先週ぐらいからずっと避難壕に入っている生き物がいます。 カタツムリや… みの虫です。 みの虫は3匹、天井からぶら下…
何がって? この子です。 お目目パッチリのコサメビタキです。 ・・・ガッツリ枝被りのうえに葉っぱにピントが来てる・・・(涙) 今日の午後、もうそろそろ来る頃だろうと目星を付けていた岬で見つけました。 狙った場所で狙った獲物(?)が出るのはうれし…
日中は夏のような暑さが続く大島ですが、季節は確実に夏から秋に向かっています。 ツアーで大島を歩いていると、そのことを肌で感じることができます。 秋を感じるのは、ススキの穂が伸び始めたからでしょうか? 昨日のツアーの時のススキの風景です。 ツヤ…
先日、本を読んでいたら『タフラッポウジ』と言う暗号のような言葉を見つけました。これはヘクソカズラの事だそうで「タフラッポウジヲヒッパン」で何の役にも立たないことのたとえだそうです。「ヘクソカズラを引っ張る」単純に引っ張るでは無く、ヘクソカ…
以前からダイビングに通ってくれているTさんのリクエストで、昨日の夕方、島の南部まで行ってきました。 「10年前から大島に来ているけれど海以外はほとんど行った事がない。」とのことで、まずは有名な波浮港を見てから筆島海岸へ。 海岸特有の肉厚の葉…
今日の伊豆大島は朝から見事な青空が広がりました。 陽が昇ると一気に暑くなりますが日陰は涼しく秋の気配を感じます。 モズの高鳴きも聴こえるようになりました。 さて、『コッチン』です。 なんでしょう? 私の中でのコチドリの呼び方です(笑) 今朝の海…
先週は、クモを狩るベッコウバチに登場してもらいました。 狩りをして、獲物を確保してから、急いで穴を掘っていましたが、 今日の主人公は、手回しよく、先に穴掘りを済ませて、 じっくり、獲物を探すタイプのようです。 それも、じっくり念入りに、 こんな…
昨日、M大学の皆さんから“地域の観光資源を学ぶこと”を目的とした5時間ツアーを、リクエストしていただきました。 快晴、微風という最高のコンディションだったので、コースは「火口1周~裏砂漠~樹海」に決定。 普段あまり歩いていないという学生さんたち…
今日の午後の林道でやっと会えました!! 私の大好きなチョウのひとつです。 今年も何回もここにやって来てはいたのですがなかなか出会えませんでした。 全国的には特に珍しいチョウではありません。 でも伊豆大島ではあまり多くないようです。 同じタテハチ…
今日は韓国のロンリープラネット社の記者とカメラマンの方、今回の取材をコーディネイトしてくださった寺田直子さん(トラベルジャーナリスト)、東海汽船のYさんと、三原山周辺のジオサイトを歩きました。 ロンリープラネットは英文の旅行ガイドブックで世…
今日はネイチャーガイドクラブ会長の佐藤さん、嶋田、私の3名で、国士館大学の留学生の方達のジオツアーに行ってきました。 丸一日かけてゆっくりジオサイトを回る予定でしたが、天候が不安定なため予定変更。 最初はジオパーク展会場で歩くコースの説明をし…
速度の遅い台風がやっと日本から去ったようですがまだ台風の余波が残っているようです。被害はありませんでしたか? 波浮港に住んで30年以上ですが波浮の大漁節が踊れないので夏前より練習に参加させてもらっていました。 7月中旬、波浮港のお祭りの宵宮目指…
日本各地に被害をもたらした台風12号。 その影響はこんなところにも現れました。 今朝、海はどんな様子だろうと見に行ってきました。 一面強風で白波が立ち、岸には大きなうねりが絶え間なく打ち寄せています。 そんな荒れた海でも沖にはオオミズナギドリ…
台風の進路予想が、だいぶ西へ逸れました。それでも、 大島周辺の海もうねりが高くなって高速船が欠航しました。 大きな台風なので、すでに各地で大雨の被害が出ています。 台風の進路にかかわらず、全国的に注意した方がよさそうですね。 このところ雨模様…
今、9月末に有珠山(北海道)で行われるジオパーク全国大会のポスター資料の原案をつくっています。 ポスター発表に際しては全国大会の事務局から「単なる地域の宣伝ポスターではなく、大地の遺産や活用の取り組みなど、地域のジオパークとしての特徴のわか…