2024-08-01から1ヶ月間の記事一覧

アオサギ

今週火曜日の撮影です。 いつもパトロールしている磯に1羽でいました。 羽やクチバシの様子から今年生まれの幼鳥と思われます。 首を伸ばして警戒しているよう。 このあと飛び去りました。 無事に大雨をやり過ごしていますように。 がんま

ガールスカウトの皆さんと

8月24日は、東京のガールスカウトの皆さんと三原山に登りました。 前日のキャンプは、暑くてあまり眠れなかったとのことで、疲れ気味ではあったものの、パホイホイ溶岩の丘は大人気! 「2回登った!」と言いつつ、3回目にチャレンジしようとしている小学生…

ダブルでよかった!

少し前になりますが、8月19日に横浜からお越しのご夫妻と三原山に行ってきました! ブラタモリを見て、いつか大島に来たいと思っていたご主人、 溶岩が流れた様子がわかる場所を見て嬉しそうにしてくださり、わたしも嬉しかったです 溶岩チューブの上でも、…

全国の小学校理科の先生たちと歩きました。

いま、台風10号が奄美・九州地方で猛威を振るっています。 台風のニュースから目が離せませんが、今日も夏休みのツアーをまとめてみます。 8月22日、全国の小学校の理科教員の皆さんが、ガイドをリクエストしてくれました。 火口は一周せず、近い方の展望台…

早起きは三文の得?

8月18日、ご両親&小学生の娘さんと裏砂漠に行ってきました。 「朝早く、涼しいうちに歩きたい」というお客様の希望で、朝6時半にスタート。 森の中に薄茶色の甲虫が歩いていました。 形はスジコガネに見えるけど、初めて見る色でした! 羽化したばかり? そ…

もう直ぐ夏休みが終わります

暑い暑い夏 いつまで続くのかな? 家の中でかうだっています。今週は予定も無くてゆっくり過ごすことにします。 でも、折紙はしなくては!9月末に60個、10月初旬もでに薬玉で40個ぐらい、11月初旬にも50個いじょう昼夜頑張らないと! まあ、ゆっくりと西瓜な…

13年前から4回目!

8月14日、駒澤大学高等学校科学研究部の皆さんと、火口一周&裏砂漠ツアーに行ってきました 新型コロナの流行前まで3年に1回のペースでツアーリクエストしてくれ、今回が4回目。 引率の先生とは6年ぶりの再会です!(嬉) 今年の夏は危険な暑さが続いている…

ちゅうちゅうアシナガバチ

今年の(も?)日本列島は至る所でゲリラ雷雨があって大変な思いをしている人が多いと思います。 が。 ここ伊豆大島では先月の梅雨明け以来、まともに雨が降っていません。 島内でも局地的にザーッと降ることはありましたが全体がしっとり十分に潤うほどには…

キレイ!熱!怖!

8月13日は、お知り合いからの紹介でツアーに申し込んでくれた2名の女性と、裏砂漠に行ってきました。歩き始めて、すぐに出会ったのは…夏真っ盛りだというのに、美しいグラデーションに変化したオオモミジの葉❣️植物にとっては、何か調子が悪いサインかもし…

山の日記念ツアー ご報告

17日(土)に山の日記念企画、 「地図アプリを使いながら、三原山ハイキングを楽しもう!」にガイドとして参加しました。 前日の台風7号の影響が心配でしたが、台風一過の青空が広がる夏日でした☀️ 参加者は2組3名で少人数ではありましたが、 主催の環境省さ…

裏砂漠で元気に遊びました!

8月12日は、ご両親&2人の息子さん(中学生と小学生)と、「三原山半日ツアー」に行く予定でしたが…山が霧だったので、お客様と相談して裏砂漠へ! 時々霧が晴れるのか、森の中にはスポットライトのように太陽の光が差し込んで セミの抜け殻を照らしていまし…

虫大好きな息子さんと

8月9日、私の森林インストラクター同期のお客様が、息子さんと一緒に裏砂漠のツアーをリクエストしてくれました。 息子さんが虫好きで、「ガイドさんからしっかり学びたい」とのこと。 私は虫に詳しいわけではなく、毎年出てくる虫がわかる程度なので、「多…

やまで~す。

霧の出る日も有ります あ 三原山だけ霧です。砂とスコリアの道あり 坂と草の生える道(道有るかな?) 何だかクッキーにクリームを挟んだような地形?美味しそうに見えるのはお昼の時間がちかいため? 大地を貫く謎の人工物? ガイドツアーへは天気に恵まれ…

雲に触りたい!&行きも帰りもカエル!

8月7日は、ご両親と3名の娘さんとの裏砂漠ツアーでした。 ウツギの実を見て、「コマみたい!」という娘さんの感想に、納得しつつ歩き… 雨が降らないので、干上がった水たまりに、うずくまる(?)ヒキガエルを観察。 少し開けた場所の草の上では、シオヤ…

オオルリ幼鳥

先月と今月、無事に巣立ったオオルリ幼鳥を見つけたのでご紹介します。 まずは先月18日の幼鳥から。 メスの幼鳥が母鳥からセミの幼虫をもらっていました。 しかし大きすぎたようで食べることはできませんでした。 すぐ近くにはオスの幼鳥も。 兄妹であること…

元気に裏砂漠。ただ顔が💦

茗溪学園中学校高等学校の地学・生物学習ツアー、午後の部です。(午前はこちら 「植生遷移」を学ぶため、15時に「樹海」と呼んでいる森をスタート。 みんな午前中に猛暑の中を歩いて、かなり疲れていたはずですが、観察力は衰えず、草の中に埋もれているオ…

大島巡り

本日、仲良し3世代ご家族のみなさんと大島を巡りました。 まずは、三原山へ! ほどよく雲や風がありカルデラ内は歩きやすかったです お孫さんたちがお祖父様の手を引いてアシストして登っているのが愛おしかったです❤️ 1986年に流れた溶岩の上も登り、溶岩の…

マムシと、岩脈と、ギンカクラゲの骨格!

8月6日、茗溪学園中学校高等学校の先生から「地学・生物を学びたい」というガイドリクエストをいただき、丸1日かけて、極相林、筆島、裏砂漠を歩きました。 最初はまず「極相林」の様子を見に、薬師堂へ。 前日に火口を一周されていたので、その時見た景色を…

噴気とコニワハンミョウの不思議。

8月3日は、ご夫婦との半日ツアーでした。 今年の夏は、雨も全然降らないし、とりわけ暑い気がします。 暑すぎるので、山には登らず、のんびり溶岩や植物を観察してから裏砂漠に行くことになりました。 三原山からは、しばらく出ていなかった噴気が上がってい…

遅い?早い?

今日は山も(昨日も来た) 三原山はおかくれに(笑い)昨日は見えていた。山へ行った人達は火口火口が見えないと嘆いていました。 近くの桜の木には早々と葉が黄色く変わっていました。毎日暑いのですが木はもう秋の支度です。 終わりの支度があれば始まりも…

【地球から見る、日本の旅 第31回】島根半島・宍道湖中海ジオパーク 八百万の神が集う国・地下に拡がる洞窟で出会う世界

1週間後の日曜日の8月18日に、「【地球から見る、日本の旅 第31回】島根半島・宍道湖中海ジオパーク 八百万の神が集う国・地下に拡がる洞窟で出会う世界」が開催されます! 先日リハーサルが行われ、当日出られなかったので、録画を拝見したのですが、とて…

イイジマムシクイ再び

今月4日、またイイジマムシクイに出会えたのでUPします。 朝の林道を走っていると(もちろん車で)あの、特徴あるさえずりが聴こえてきました。 おお!ここにもいたのか!! と、すぐさま車を停めて辺りを探すと。 いたーーーーーーーーーーっっっっっ! カメラ…

猛暑の地学部ツアー2日間!

あまりにもツアー報告が溜まってしまったので、今日は2日分のツアーをまとめて報告します。 8月1日〜2日にかけて、明治大学付属中野中学・高等学校の地学部の皆さんと歩きました。 最初は、”火口〜裏砂漠1日ツアー”の希望でしたが、熱中症対策で2日間に分け…

モーニング ウォーク

8月17日の山の日のイベントツアーの下見に行ってきました! 早めに出発して、6時半ごろ歩き始めたので、静かな山を貸し切りです ゆっくり足元を観察しながら歩くと、遊歩道沿いに溶岩の上では見慣れない植物が... マルバグミでしょうか? 久しぶりに1986年の…

裏砂漠焼け跡の、ススキにビックリ!

神奈川県立川和高校理科部の皆さんのツアー。2日目午後の部は、裏砂漠の火災後の植生を見に行くチームと、動物園に行くチームに分かれました。 みんなの希望を取ったら、裏砂漠焼け跡チームは生物の先生一人だけに… 一周道路に車を止め、細い道を入っていく…

トカゲに始まりトカゲに終わる

神奈川県立川和高校の理科部の皆さんのツアー2日目、午前中は温泉ホテルから裏砂漠を往復しました。 生徒の皆さんが、最初に「かわいい〜」と言って観察していたのは… 尻尾が再生したと思われるオカダトカゲ! 「もう1匹いる!」と、こちらにも注目! 穴から…

虫と仲良しに

久しぶりのツアーはお父さんと8歳のわんぱくそうな男の子 一応がんがん歩いてくれて 私の話もしっかり聞いてくれるのだが・・・ 困ったことが 先に行っても セミが飛び出すと戻ってきてしまいます。自分の虫取り網も持参で取る気マンマンで会ったのに蝶々も…

高嶺の花と謎の飲み物

夏休みの学校ツアーの報告が溜まっていますが、少しずつまとめていきたいと思います。 7月末、神奈川県立川和高校の理科部の皆さんが、2日間のツアーに参加してくれました。 1日目の7月30日(月)は、三原山へ。 黒い溶岩の上は暑いけれど、みんなしっかり…

キアシシギ

今週火曜日、早くもキアシシギが北国から戻ってきました。 無事に子育て終わったんでしょうか。 そうであれ! 万立(まんたて)にて。 あれ?なんか間違い探しみたいだな・・・ まあいいや。もしかしたら夫婦かもしれません。 これからの旅も順調であります…

山の日イベントツアー、開催します!

ツアー報告が溜まっていますが、先に8月17日の「山の日イベントのツアー(主催:環境省 実施主体:一般社団法人大島観光協会)」を、お知らせします。 「地図アプリを使いながら、三原山ハイキングを楽しもう!」という企画で、なんと参加費無料! 定員20名…