2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

大島ウォーキングクラブ定例会です

夏がまだ残っていた今日! 昨日は大島のウォーキングクラブの定例会にて三原山のアカダレ行き ですが、雨模様の日 山は靄がかかりましたが、集合時間には雨は無く「ラッキー!」 可愛い椿が咲いているのを見つけました 歩きはじめたら 雨が落ちてきました(…

ススキの花!

昨日、高校時代のからのお友達の女性たちと、三原山を歩いてきました。 ススキがぐんと草丈を伸ばし、花粉や種子を風に乗せて散らばらせるための準備を始めていました。 お客様との背比べは… ススキの勝ちでした!(笑) 道中、小さな生き物を観察しながら、…

誰になるのか?

昨日見つけたガのサナギです。 造形の美しさに感激します。 本来は自然のままにしておくのが一番なんでしょうけど、バイト先で外に置いてあった資材を片付けていたら出てきました。 せっかく(?)なのでどんな子が出てくるのか待ってみることに。 寄生され…

子亀の旅立ち

一昨日25日の夕方、夕陽が傾きはじめる中、砂の浜の奥で今年3回目のウミガメの巣穴調べが行なわれました。 子どもも多く参加していました。 今回はアオウミガメ。 アカウミガメよりほんの少し卵のサイズが大きいのでわかるとのこと。 産卵後には大きなキャタ…

秋らしい風景

昨日、バードウォッチング歴15年のお客様と、火口〜裏砂漠〜樹海を回る1日コースを歩いてきました。 山に登る遊歩道脇のイガアザミに虫たちが集まり、蜜を吸っていました。 人気店につき混雑中(笑) アザミだけでなく、アシタバの花も人気でした コアオハナ…

あのクロサギ 4

今朝、あのクロサギにまた出会えました。 今年の3月以来です。 元気に磯を歩き回っていました。 あれ?羽が。 でもやっぱり滑りやすいところでは踏ん張りが利かないようです。 そして飛び去りました。 どうやら換羽中のようです。 また会えるといいです。 が…

ススキの花とモコモコ苔とハサミムシ!

3日前「生き物が大好き」というお客様たちと、三原山〜表砂漠を歩いてきました。 お客様が「かわいい〜!」と言って何度も足を止めていたのが、元気いっぱいに葉を広げたコケの前でした。 私もお星様みたいでかわいいと思ったので、歩き始めから大いに共感し…

何も無いことがいい

しまです 台風15号が通過して私の住んで居る南部は被害が出ました。ブログにしようと9日に書きました(もう随分古い話になってしまいました) ===ここから9日の日の話=== 只今18:30 満月の夜空より少し明るいかなと思われるぐらいの空の明るさ 停…

すごすぎる!

3日前は取材で、2日前はツアーで、火口〜裏砂漠〜樹海を歩きました。 3日前は風が強かったので、火口一周は諦め… 代わりに裏砂漠を歩く距離を増やして… 黒い山の斜面に、フレッシュな若葉を伸ばすアシタバに会いに行きました。 台風通過後すぐに若葉を伸ばし…

チョウゲンボウ

いやはやなんともしょーもない写真ですが(汗) 今季初確認ということで。 今朝の乳ケ崎(ちがさき)付近です。 強いナライ(北東風)を受けてハンギングしていました。 がんま

庭の終わりのその先へ

台風の後片付けのために、ヤブに木や草を突っ込んだ時にできた林へのエントランス。 せっかくなのでその先まで散歩してみると、足元には色々なものが。 (たぶん)アシナガバチの巣 ある一帯には葛の花がたくさん落ちていました。 アップで見ると孔雀のように…

濃霧と赤い芽

3日前、濃霧の裏砂漠ツアーに行ってきました。 霧は、私の経験の中で最も濃く… 裏砂漠もこの状態でした! しかし、濃霧でも全くひるまない、元気なお客様たちは… 寝心地の良いわずかなスペースを見つけて… 大地にごろ寝! 台風後、快適に寝転べるスペースは…

まさかここで

昨日、ちょっと珍しいチョウを見つけました。 澄ました横顔。 ほっそい正面図。 なんだかとっても地味なチョウですが・・・ チョウの翅裏が地味なのは常識と言ってもいいでしょう。 して、その翅の表は!! ジャーン!! なんという美しさ!! 見る角度によ…

表砂漠

一昨日は、久しぶりに晴れたのでツアーで三原山に登って来ました。 色づき始めたサルトリイバラの実の可愛さに立ち止まり… 季節外れのガクアジサイの花の美しさに見とれつつ登り… 久しぶりに、この場所で1回目のお茶タイム。 風速15mという天気予報もあるよ…

霧の砂漠と青い海

一昨日、社員旅行でいらした3名の方と裏砂漠を歩いてきました。 霧で風も強かったため、火口に行くのはやめて森から裏砂漠を往復しました。 霧ならではの幻想的な雰囲気を楽しみつつ… 砂漠と風を体験 伸び始めたススキの穂についた水滴や… 蜘蛛の巣の水滴が…

観光を学ぶ学生さんたちと

一昨日、観光を学ぶゼミの皆さんと、裏砂漠を歩いてきました。 先生からは「大島の自然観光資源を見学するとともに、裏砂漠が多くのメディアのロケ地になっていることもあり、ロケ地ツーリズムの現場を見学したい」との依頼を頂いていました。 火山噴火に適…

ヒメクダマキモドキの産卵

一昨日の朝8:45頃自宅玄関で見つけました。 郵便受けが置いてあるスギの丸太です。 へぇ~。 こんな格好で産卵するんですね。 写真では見たことありますが実際に見るのは初めてです。 苦しくないんでしょうか? 近付いて写真を撮っても逃げません。 普段は…

それぞれの一夜

台風15号は伊豆大島に大きな爪痕を残しました。 大きな被害に遭われた方の心と生活が早く穏やかなものになりますようお祈りします。 我が家は元々ボロボロだった倉庫の外壁が剥がれたくらいで大した被害はありませんでしたが、 それでも歴代の台風から家を守…

裏砂漠の変化

一昨日から3日間、韓国からの取材のコーディネート&ガイドを担当しました。 最終日の今日は、裏砂漠へ。 森を抜けたら、裏砂漠に舞い上がる砂嵐(…という表現で良いのかわかりませんが^^;)が目に入りました。 左(東)から右(西)へ、ひっきりなしに火山…

スズメの砂浴び

今朝のパームラインで見つけました。 2羽のスズメが砂浴びをしています。 しばらくすると安全を確認したのか他にも3羽が降りてきました。 みんな盛大に砂埃を巻き上げて気持ち良さそうにバタバタしていました。 ・・・台風の影響で砂は塩塩(しおしお)では…

台風15号通過後の裏砂漠

暴風雨の一夜が明けた昨日、昼ごろまで天候の回復を待って、裏砂漠リクエストのお客様と歩いてきました。(前日の早朝4時着の夜行船に乗って、台風の中を来島された女性たちです) 木漏れ日トンネルは小枝が散って、緑の絨毯を敷き詰めたようになっていまし…

台風15号被害

台風15号は大島に、たくさんの被害をもたらし、駆け抜けて行きました。 島で生まれ育った何人もの人が「生まれて始めて体験した」と評する強風で、道路はあちらこちらが倒木で塞がれ… ミラーも倒れていました。 私自身も倒木で避難先から家へ戻れなくなり……

秋の裏砂漠

夏休みは終わりましたが、連日ツアーが続いています。 一昨日は樹海リクエストのご家族との半日ツアーでした。 森は、木漏れ日が美しく… 裏砂漠は、青空と雲が、とても素敵な風景が広がっていました。 お父さんと息子さんが生き物好きで、振り向くと自力で何…

オオアジサシ 続き

4日の続きです。 見えないところに降りたのか確認するために車で近くまで行ってみることにしました。 すると。 イターーーーーーッ!! 車の来ない場所にポツンと降りています。 ここからじわじわ歩いて近付いていくことに。 まだまだ。 時間をかけてゆっく…

虫目当てに行ったけれども

昨日のブログでカナさんが紹介した、ガイドの会有志で虫観察に行った場所、私は行けなかったのですが、近くなので1人で昼間に行ってみました。センニンソウが綺麗に咲いてます。ハチジョウイタドリも花をつけています。クサギは葉をちぎって嗅げばあいかわら…

夏の夜の虫探し

8月末のとある夜に、伊豆大島ジオガイドの会有志で、夜の虫観察に行ってきました。 訪ねたのは、大島には珍しい“水”がある場所。 前日の声かけでしたが、6人が集合しました! それぞれが懐中電灯で虫を探し、見つけたら報告しあうこと1時間。 見られた虫は…

オオアジサシ

先週の土曜日、元町港で見つけました。 聴き慣れない鳥の声がするので辺りを見渡すと飛んでいた海鳥が地上に降りてきました。 ウミネコ幼鳥かと思ったけど鳴き声が違うし色も変。 ありゃ?なんかアジサシの仲間か!?と急いでカメラを用意しました。 鳴いて…

生きもの好きのご家族と歩いてみたら…

8月最終日のツアーは、生き物好きなご家族とのツアーでした。 前日まで雨だったので、予定を最終日に変更しての裏砂漠ツアー。 森を抜ける道には大きな水溜りができていました。 水鏡がとても綺麗だったので、写真をとりました。 写真を逆さにしてみても… 本…

ハラビロカマキリ

我が家のグリーンカーテンは少し盛りが過ぎたようです。 去年はカメムシが沢山発生しましたが、今年はもっと小さな幼虫がウニョウニョ現れて来ましたが、私の触手が震えずに『見なかったふり!』とスルーしていました 朝顔明日は咲くかな~ なんか変?朝顔の…

ガイドおまかせミステリーツアー

先日、もう何回もツアーに参加してくれているお客様(Kさん)から「ガイドおまかせミステリーツアー」のリクエストがありました。 「大島中ほとんどの場所に行き尽くしているKさんに、何を見てもらおう?」と考えて「今が旬のハチジョウイタドリの花を裏砂漠…