2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ナニモノですか?

モリアオガエルの卵が、あちらこちらで目につくようになりました。 自宅近くのとある場所にも… すごい密集ぶりです! すでに茶色っぽくなっているものもありますが、産んでからあまり時間が経っていないような、白い泡も。 「カエルたちが、枝や葉っぱにぶら…

椿花ガーデン紫陽花報告in2023年(2回目)

一昨日の椿花ガーデン訪問、後半です☺️ 飾り花が何重にもなっていてゴージャスなタイプ。 色使いといい、本当にキレイ☺️ 同じ紫色でも、丸い形のものも。 これはこれで、カワイイ! ゴージャス再び❣️ カワイイ再び❣️ 微妙に色が濃い…。 なんだかハスの花のよ…

明日葉どうぞ

大島の野草明日葉です。 ほうれんそうは購入しないといけないが明日葉はその辺で積んでくるのが今の私の気持ち、勿論明日葉だって買うことができるしほうれん草だって家庭菜園で作っている人も周りにいるし、おすそわけに浴することも度々ありますが。 今日…

椿花ガーデン紫陽花報告 in2023年 (1回目)

そろそろ椿花ガーデンの紫陽花が咲き始めたようだったので、昨日、見に行ってきました。 紫陽花はまだ最盛期ではない感じでしたが、その分、咲き始めの初々しさが感じられる花がいっぱいでした。 なかなか来られない遠くの方や、紫陽花ファンの方のために、…

キアシシギとキョウジョシギ

今週月曜日にいつもパトロールしている海岸で見つけました。 まずはキアシシギ。 図鑑ポーズからの~ 正面顔! 見つけたときはじっとしていましたが見ていると歩き回って食べ物を探し始めました。 キアシシギはもう1羽いました。 そしてキョウジョシギ。 1羽…

ブラタモリ好き&元・理科教員の皆さんと!

昨日、岡山県と大阪府からお越しの2組のご夫婦と、三原山に登ってきました。 ほとんどのツツジは花が終わっていましたが、歩き始めてすぐのところにある1本は 綺麗な花を咲かせていました。 華やかで良い感じです 葉っぱの真ん中に花が咲くハナイカダには、…

虹🌈とイチゴ🍓

虹とイチゴ!女子が好きそうなアイテムですが、 先週の水曜日、この両方に出会いました♡ 向かったのは、泉津の海岸遊歩道の北寄りの大番根・縄下げに通ずる入り口です。 地図が見えるでしょうか? きっと見えないですね 現在地が、海岸遊歩道の左(北)より…

マイマイカブリ獲物運搬中!

だいぶ前になりますが、5月5日のツアー中に三原山の火口に向かう遊歩道で、今年初のマイマイカブリに出会いました。 獲物をしっかり抱え、遊歩道を横断中だったので、気がつきました。 最初は「イモムシなのかな?」と思ったのですが、あとから写真を見たら…

今の時期ならでは、霧ならではの出会い。

5月20日は、2組のお客様の三原山半日ツアーの予定でした。 しかし… 朝までの雨は上がったものの、山は濃霧! で、霧の雰囲気を楽しめる裏砂漠を目指しました。 雨上がりの霧に包まれた森は、幻想的で、晴れた日とは、また違う魅力があります。 水鏡の写真も…

定例会です

OWC(大島ウォーキングくらぶ)の定例会が行われました。歩くのが目的なのですが 大島には気になる物が多いいのか、はたなたこの日集まったメンバーが植物好きだったのか(平均年齢は高くなかったんだけれどな〜) ここに着目 何があるのでしょうね! ジャゴ…

漫画取材3日目

漫画家&編集者の方の取材ツアー3日目。 午前中は、表砂漠経由で赤ダレへ。 森の中では、ハナイカダの実が 逆光で光って、綺麗でした。 表砂漠から見える三原山。 良く見ると、山腹の斜めの黒い筋が“龍”に見えるような気も…。 干上がった“幻の池”の地面が、…

モンキアゲハ交尾

初めて見ました。 今週火曜日の昼過ぎです。 車で走っていると前方に何やら見慣れない黒いモノが視界に入りました。 単体ならすぐにアゲハの仲間だとわかるのですがこうなっていると一瞬なんだかわかりませんでした。 急いで車を停めて撮影。 飛ばれないよう…

漫画取材2日目

漫画家の方&編集者の方のツアー2日目は、火口〜裏砂漠を一日かけて歩いてきました。 逆光好きのお客様が、歩き始めてすぐにカメラを向けていたのは… 太陽に照らされたオオバヤシャブシの実でした! 光が当たって良い感じ 火口一周コースは、アマツバメが飛び…

東京から1時間45分の島

全国的に5月にしては気温の高い日が昨日、今日と続いていますが、 大島は海洋性気候のため、今日は最高でも気温26度くらいで 海風が涼を届けてくれます。 そんな今日、大島に初めて訪れたお二人と三原山に行ってきました! 伊豆大島が舞台のドラマ「東京放置…

漫画取材1日目

一昨日〜今日まで、取材でいらした漫画家&編集者の方と、火山、森、集落、海を歩いてきました。 今日は、取材1日目で見た風景の報告です。 雨上がりで、三原山に雲がかかっていたため、森や海岸、人が暮らす地域を歩こうと決めました。 最初に訪ねたのは、岡…

超・晴れ男

自称「超・晴れ男」の山男の男性と、笑顔が素敵な女性とで、一昨日に火口〜裏砂漠の一日ツアーへ行ってきました。 前日までは、「雨だし、視界もなさそう」と思って、お客様に裏砂漠半日ツアーへの変更を提案したりしていたのですが、朝になったら、曇りなが…

「森林の大合唱」

一昨日、ダイビング&陸のツアーのリピーターの看護師さんから、「部下が行くからよろしく」と連絡を受けていたお客様が、お母さんと来島。 火口〜裏砂漠一日ツアーに、参加してくれました。 オオシマツツジのピンクの花が点在する、華やかな三原山。 「何が…

ザトウクジラ

先月24日の午後、珍しく元町沖で姿を見ました。 ほとんど風がなかったので噴気がキレイに撮れました。 深く潜るときの尾びれ。 2~3頭いるように見えました。 すると。 !! 2頭は確実。 ナント親子でした。 ザトウクジラの親子を見るのは初めてでとても嬉し…

7年目のフィールドワーク(市立千葉高校)

昨日は、千葉市立千葉高校の、地学・生物分野の野外実習の皆さんと、火口〜裏砂漠を歩いてきました。(今年で7年目) スタート地点から見える、三原山や溶岩流のスケッチがフィールドワークの始まり。 最初雲で隠れていましたが、目の前で雲が取れていき、な…

風を楽しもう!

先週の金曜日に千葉からお越しのご家族と裏砂漠に行ってきました! 温泉ホテルからスタートして、こもれびトンネルでは気持ちのよい 陽射しと木々たちの匂いに和やかモード。 面白い根っこも見つけました! いまの季節ならではの産毛をつけたシロダモの若葉…

妖怪が出そう〜

GWの最終日は、スダジイの花が満開で、島中に甘い匂いが立ち込めていました。 普段濃い緑の葉を茂らせているスダジイの樹冠が、黄色に変身し、運転中もついチラ見(笑) 思わず車を降りて、本気見(笑笑) ここまで綺麗だと、素通りは無理です(笑) 「泉津…

溶岩で日本地図?

5月6日は、小学生の男の子たち&ご両親との、半日ツアーに行ってきました。 本当は三原山に登る予定でしたが、山は霧で風も強そうだったので、コースを変更して裏砂漠へ。 歩き始めて1時間ぐらいは、時々太陽が顔を出し、木漏れ日が地面に届いていました。 …

そら豆

ゴールデンウイーク雨が少なくて外へ行くには良かったが、風が強く吹く日が多かった。しかし、冬の強風とは違い寒いとは思えなかった。それ程良い気候になったのですね。 ある日我が家にやって来た子は? えへへ“そら豆”です。以前は茹でて食べるだけでした…

5月5日の鯉のぼり!

5月5日の“子供の日”に、神奈川県在住のご夫婦と、火口〜裏砂漠1日ツアーに行ってきました。 空は青く、緑が鮮やか。 足元には、小さな水色の花が満開! 保母さんをされている奥様は、自然が好きな方で、「地元では、イタドリのこの辺りの茎を食べる」と教え…

ムナグロ

今月3日の撮影です。 牧場に3羽でいました。 3羽それぞれの換羽状態が違います。 個体1 個体2 個体3 と、遠い~。しかも後ろ姿。 この春も旅の途中のムナグロに出会えて嬉しかったです。 どうか無事に目的地まで! がんま

元気いっぱい!

一昨日、ご両親&小学生のT君と、三原山に登ってきました。 気持ちの良い晴れの中、歩き始めてすぐぐらいに T君が立ち止まってじっと眺めていたのが、これです。 枯れたススキの穂が丸まっているのを、初めて見たとのこと。(私はススキがクルンとなるのは全…

ファミリーウィーク

2023のゴールデンウィークがやってきました。 大島も活気にあふれています! 1日と4日、2組のご家族のツアーを担当させていただきましたので、 そのシーンをご紹介させていただきます 1日は3世代のご家族と三原山半日ツアー。 3歳のお子さま用にバギーをご持…

天気に恵まれたロケ!

昨日、「タレントさんがひとり山頂を目指し、山を堪能する」という、テレビ番組のロケが行われました。(先日のロケハンの時のブログはこちら) 木漏れ日の森を抜け ジオ・ロックガーデンを抜け 裏砂漠の中心にある櫛形山の頂上を目指し 歩き始めて2時間半…

アートがいっぱい!

昨日は、植物に関連する仕事をされているご夫婦と、裏砂漠に行ってきました。 ピンク色に色づいたモミジの種子を紹介したら、お二人ともこの時期に種子ができることをご存知でした。(普通は知らない人が多い) さらに、ダニが作ったコブ(虫瘤)でボコボコ…

元に戻ったの! で!

2月から始まったPC不調により新PC、それに伴い写真取り込めない事件(事件なのか?)、モバイルPC,最後は何故かガラケーからやっとでスマホデビュー 新しい品物が現れる度にあたふたするが 少し落ち着いてきた。写真も取り込めるようになったので早速…