2012-06-01から1ヶ月間の記事一覧

アカガネサルハムシ

ハムシの仲間ってたくさんいます。 魅力的な姿や色のものが多いですが、私が一番好きなのがコレ。 とってもとっても綺麗です。 どうしてこんなに美しい姿になったのでしょうか。 風で触角がびよ~んと。 よく見ると細かい毛が生えているんですね。 撮影に協…

梅雨どきのアイドル

屋根に降った雨を雨樋で集めて、水がめに溜まるようにしています。 ここで金魚を飼っていましたが、昨年の原発事故の後にみんな死んでしまいました。 放射能と金魚の死の因果関係は分かりませんけど・・・(怖) ホテイアオイという水草を浮かべています。 …

鬼押出し溶岩を歩いてきました。

今日は、突然、浅間山の鬼押出し溶岩を見てきました。 大島でガイドをするとしばしば「鬼押出しに似ている」と何度も言われるので、 実際に自分の目で見たいと、思っていたのです。 夏の予約で動きがとれなくなる前に、来週行く予定にしていたのですが、 テ…

オオミズナギドリ

ケイカイ沖にたくさん群れていました。 月曜日の朝の撮影です。 この日は朝から雨でナライ(北東風)がかなり強く吹いていました。 オオミズナギドリはこういうちょっと荒れた天候のときに割りと岸近くまで寄って来ます。 海上の一定の場所に次々に降り立ち…

巨大帽子、無事でした。

先日の台風で、お気に入りの巨大帽子が壊れてしまったのではないかと、 どうしても気になって見に行ってきました。 森を抜けて歩いていくと… 足下にはタブノキの実がたくさん落ちていました。 きっと強風に耐えられたなかったのでしょう。 森が終わったとこ…

浮世絵の中の八挺櫓

只今都内に滞在中、江戸東京博物館に寄って私が気になったことをお知らせ! 歌川広重はご存知だと思うのですが、その浮世絵が販売されていました。もちろん買う気はありませんが絵を見ていたところ「あ!」と思うことが見つかりました。前々から思っていた『…

不思議な1日

昨日は2回、ちょっとビックリな出来事がありました。 最初は、ダイビングにいらしたお客様を、港に送ろうとしたとき。 白い大きな捕虫網を広げ、木の枝をばさばさ揺すっている不思議な人に出会ったのです。 「あ!虫を調べているんだ!」 直感でそう思った…

アオバト、キターーーーッ!!

と、普段沈着冷静なワタクシが叫ぶほどの出来事なのです(笑) とっても綺麗な鳥でしょう? 全国的にはそんなに珍しい鳥ではないのですが、伊豆大島ではかなりの珍鳥です。 私は過去に3~4回ほど、それも飛んで行く姿だったりとぉーくの樹の上だったり地面…

台風一過

皆さんの地域は、台風4号の影響はいかがでしたでしょうか? 被害はありませんでしたか? 大島は雨量は少なく、激しい風のせいで倒木が都道をふさいだり、 大潮と重なった波が物凄かったです。 海岸のウミガメの産卵地を保護柵で囲っておいたところ、 無残に…

台風後の海岸

台風後の海岸へ行ってみました。 森を抜けて海に近づいたら、まだ海も見えないうちから木が道をふさいでいました。 こんな所まで波が来たんですね…。 木をまたいで先に進むと、ますます沢山の木が…(^_^;) 歩きにくい~。 やっと海岸に出ました。 海岸は、か…

今日の発見

昨日は台風4号の通過で伊豆大島もかなりの強風に見舞われ、夜中に記録された最大瞬間風速は35.6メートルでした。 その強風でうちの庭木にあったメジロの巣が被害を受けてしまいました。 数日前にヒナが孵ったばかりで成長を楽しみにしていたのに、巣から…

雨だからこそ(山編)

台風4号が近づいています。 大雨と強風が予想される今回の台風、各地で大きな被害が出ないことを願っています。(我が家も(^_^;)) さて今日の日記は、一昨日のツアー報告です。 雨のち曇り、南西の風が最大で10mぐらいという予報だったので、比較的風の…

歩いてみれば声が聞こえる?

やだ~ 変なとこ来ちゃった! ここどこだと思う? ぞろぞろ歩いていた一番後ろの人のお腹に巻いた服の上 やーね そんなに写真撮らないで ぼ ぼく 木(僕) か 顔も撮るの? も もっとカッコよく撮れないの? パッパア~ン花火じゃないよ これでも花! あ!見…

雨だからこそ(海岸編)

週末2日間、ダイビングで何度も大島の海に通ってくれたお客様たちと、梅雨の大島を歩きました。 雨の時ならではのものにたくさん出会って、すご~く楽しい時を過ごしました。 1回で報告するにはあまりにも写真が多いので、今回は2回に分けて報告します。 …

黒い子ちゃん

11日(月曜日)に憧れのハエトリグモを見つけることができました。 磯に住むハエトリグモ、その名もイソハエトリです。 今までネット上でしか見たことがなく、その解説の多くは「動きが素早くて撮影するのに苦労した」とありました。 憧れていた割りはこれ…

光害2・・・都の絶滅危惧種対策

先週の話題は、八丈島でウミガメの今季初上陸・初産卵を 連絡頂いて喜んでいる他愛ないもので失礼しました…。 見出しの写真は、 大島の初産卵があったウミガメの上陸跡と産卵地の保護柵です。 12日の夜の上陸を翌朝確認しました。 太平洋には台風が発生し…

巨木の森

このところ、神社通いが続いています。 東京都から昭和14年に天然記念物の指定を受けたスダジイの森は 何とも言えないパワーに満ち溢れています。 そのパワーの源は、おそらく数百年という永い年月を生き抜いてきた 幹回りが5メートルを超える巨木達に有…

今年も

コチドリのヒナが誕生しました。 昨年と同じ場所です。 今年もまたやって来てくれたんですね(昨年は6月1日、6月15日に記事にしています) 去年と同じペアでしょうか? 見つけたのは昨日、画像は今日のものです。 遠くにいたヒナが近くに来ました。 自…

梅雨時の森。

雨の中、愛宕山を歩いてきました。 数千年前の噴火で、大島の地面の上に誕生した愛宕山。 溶岩が降り積もったもろい地面の上に、20mぐらいありそうな巨木が生きている山です。 山への登り口で私を迎えてくれたのは、頭上から垂れ下がるテイカカズラの花た…

実・実・実

この木が色付き始めたのでそろそろかな… と思っていたら梅雨入りしたようで(この曖昧さ!)だって昨日のウォーキングとっても 良い天気でしたもの 木イチゴが沢山成っていました 畑にはこんな物が成っていました 知っていました? 少し倒れていますが、こん…

楽しい下見。

8月に予定されているツアー下見のため、久しぶりにスタッフで三原山を歩いてきました。 外輪山の森は、ハチジョウイヌツゲの若葉で黄色く色づいています。 ふだん地味なイヌツゲが、山を明るい色に染めています。 ウツギも、だんだん華やかになってきました…

道路にて

昨日道路で見つけた虫たちです。 撮影した順です。 まずはお馴染みダンゴムシ。 ツヤツヤで元気そうです。 ヒメホシカメムシ。 結構たくさんいます。 これは・・・コモリグモ系っぽい。 脚が欠損してますね。 オオヒラタシデムシ。 お供が付いてます。 スジ…

梅雨前線の北上と共に・・・

今日は大島も暑かったですが、 関東各地では30℃を超える「真夏日」だったそうです。 九州北部から東海…愛知県まで一気に入梅と発表されました。 夜9時頃からパラパラ雨が降り出し、 明日は一日雨の予報になっています。 このところ梅雨の前らしく、曇りや…

どんどん緑に

本日、柳場のマウンテンバイクツアーに続いて2回目の投稿です。 午後、三原山の半日ツアーに行ってきました。 明日から天気が悪くなりそうですが、今日はまだ視界良好でした。 …で、見ていただきたいのがこの写真です。 25年前の割れ目噴火で降り積もった…

マウンテンバイクで Go!

気掛かりだった台風も足早に抜け 雲は多めながらも、気持ちのいい青空が広がりました。 そんな中、今日は”マウンテンバイクツアー”に行ってきました。 山頂口から海岸まで、自転車で駆け下る”楽ちんツアー”です。 足を使うのはほんの少し、ほとんど重力に身…

チビチビ発見!

アズマヒキガエルです。 今日の午後見つけました。 今さっき陸(おか)に上がってきました!ってな感じの子です。 道路脇に大きな水溜り(池のような沼のような~)があってそこからじゃんじゃん発生していました。 ニオイウツギの花と比べると、ほらこんな…

時計回りで歩いてみました。

昨日は、若い山ガール(?)達との三原山ツアーでした。 暑くもないし寒くもないし、「今日は快適ですね!」と言いあいながら、歩きはじめました。 道中うけていたのは、この看板です。 「これより急な上り坂が続きます。手すりを利用して頑張ってください。…

大島桜のサクランボ

今夜は満月空を見上げてください 残念、今日も曇りでした。実は今夜部分月食が見られるはずだったのに 雲の上では約二時間の部分月食そろそろ終了 金環日食と今夜の月食二連敗? 次は、6日の7時すぎ~13時半ごろが勝負。日食グラスの出番は有りますでしょう…

大学のダイビングクラブのみなさんと。

本日2回目の投稿です。 (と言っても、書き始めが同じ日なだけで、投稿は日付が変わってしまうでしょうが(^_^;)) 今日、とても面白いツアーに行ってきました。 大学のダイビングクラブの陸ツアーです。 2日目がフリープランだったので陸のツアーを提案し…

T学園高等部の皆さんと。

金曜日~土曜日、T学園高等部の皆さんと初日に三原山、2日目に島の外周を回りました。 初日の三原山は晴天! 昼食後午後2時に、ツアー開始です。 この時期は日が長いので、この時間からでもフルコースを歩くことができます。 いつもの1.5倍ぐらいの早いペ…