2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

1日2回の裏砂漠ツアー

今日は午前と午後、下見と取材の案内として、裏砂漠に行ってきました。 同じ日に2回、同じコースを歩くことは滅多にないので、「同じ場所で写真を撮って比べてみよう!」と思っていました。 で、午前9時20分の木漏れ日トンネル。 午後1時6分の木漏れ日トンネ…

新しい年に

新しいスケジュールノートを買った。(10月に)10月から2023年3月まで 今までのノートだって来年の3月まで月日がダブっているので12月から使うことにした。 12月の1件古い方のノートに書いてしまっていた。ので、常に2冊持って歩かなくてはならな…

今日のツアーとジオガイド養成講座「動物」のお知らせ

今日は朝7時40分のスタートで、火口〜裏砂漠ツアーに行ってきました。 本当は昨日の予定だったのですが、午後から天気が崩れる予報で、今日に変更。 帰りの船の都合もあり、早めにスタートすることになったのです。 この時間からのスタートだと、逆光で三原…

コハクチョウ 続き1

たくさんいるコハクチョウの中にちょっと違う1羽を見つけました。 首を伸ばして鳴いている左の個体。 これって・・・ アメリカコハクチョウ!(クチバシの黄色い部分が小さい。コハクチョウの亜種とする説と別種とする説があります。この画像では右側になっ…

驚くことばかり!

11月22日(月)、「砂の浜」に軽石を探しに行ってきました。 (その後、軽石は、島のあちらこちらの海岸に漂着しているもよう) 小雨の降る、誰もいない海岸に降りていくと… 海岸の砂がなくなり、急斜面ができていたので驚きました! 北に向かって歩いていく…

木曜日の1枚・何者?

今話題の軽石かもしれないです。 白と黒が混ざっているののは何故か…理由も気になるけれど、こっちを見られているようで気になる!!(笑) (かな)

水曜日の一枚・岡田港

昨日の岡田港です。。 港を守るようにそびえ立つ崖は、大島火山よりずっと昔に活動していた古い火山の残骸。 80mぐらい(場所によっては100m近く?)の高さのある崖は、港を風から守り、船の就航率をあげています。 火山が作った港に感謝💕 (かな)

「必ず起こる、来るべき噴火に備えて」

伊豆大島にとって特別な日である“11月21日”に、大事な講演会が伊豆大島ジオパークの主催で開催されました。 (11月21日は、35年前の割れ目噴火+全島民避難の日です) 私はこの日ツアーの予定だったのですが、雨で翌日に延期になったため、聞きに行ってきま…

謎のトンネルに住むもの

春3月に訪れたトンネル。トンネルと言っても水を採るために作ったもので、どこかに通じるものでは無かった。水を得ることはなかったようだ。いつもは一周道路から降りてくるのだが今回は海のふるさと村からの遊歩道より登って見ました。(アテンドはT氏)…

スペシャルな3日間

昨日まで1週間、連日ツアーでよく歩いたので、ちょっとずつ報告します 11月17日 ご夫婦と、午前半日の裏砂漠ツアーへ。 オオムラサキシキブの実の紫や(この色、かなり好きかも❤️) オオシマザクラの葉の、優しいミックスカラーなど この時期ならではの、“…

コハクチョウ

先週宍道湖(しんじこ)周辺に行ってコハクチョウを見てきました。 ここでコハクチョウを見る、というのは何年も前からの私の夢(大袈裟?)のひとつでした。 私がコハクチョウを見るのはこの時以来です。 島根のコハクチョウは交通量の多い道路の脇の稲刈り…

今年も一緒に歩きました!

昨日は、毎年ガイドをリクエストしてくれている市立T高校の皆さんと、7時間半、歩いてきました。 雨の予報が出ていたので、「体が濡れたら、そのあとが寒いから困ったなぁ」と、やや心配しながらのスタート。 地学と生物の校外学習なので、課題を書いた30ペ…

木曜日の1枚・丸3つ

前日に引き続き、13名のお客様とのツアー3日目報告。 野田浜海岸で、お客様と「丸い石」を探した結果の合作です。(かわい〜😀) 話題の軽石は、この時(11月16日)は、1つも見つかりませんでした。 (かな)

水曜日の1枚・派手すぎ?

3日連続ツアーの3日目。 大島公園は自由行動で、椿を見に行ったお客様と動物園に行ったお客様が半分ずつぐらいでした。 皆さんから「おおお〜!」と歓声が上がったのが、目の前のこの生きもの。 一体全体どうして、ここまで派手になる必要があったのか?と、…

3日間ツアー後半

3日連続ガイドツアーは、2日目(昨日)も快晴、さらに風の弱い歩きやすい日でした。 三原山と裏砂漠ツアーに、7時間も確保してくれていたので、交代で色々な風景を写真に撮りながら歩きました。 この場所で皆さんがチャレンジされていたのは… 「ゴジラに富士…

やっぱり三原山

今日11月15日は35年前三原山が噴火した日。その頃の私と言えば乳飲み子を抱えて奮闘中でし、山の事も溶岩の事も全然関心が有りませんでした。坂道を登ること(登山)も嫌いと言うのか苦手でした 35年たって私の苦手の登山も藪こぎもへっちゃらで進ん…

ツアー1日目

今日は、とある旅行会社の、3日連続ツアーの1日目でした。 山を歩き始めた途端、雨が降り出して出鼻をくじかれたものの、 歩いているうちに雨は上がり、 暗い森の中で、イズホソバテンナンショウの艶々の真っ赤な実が目立っていました。 海が見える場所に出…

カルガモ

大島で見るのは久し振りです。 4日に道路で呆然としているところを見つけました。 このフォルムは文句なしにかわいい。 でもこんなところにいたので心配です。 無事にどこかで仲間と合流できますように。 がんま

室戸ユネスコ世界ジオパーク・ガイド養成講座(オンライン)

報告が遅くなりましたが、11月6日(土)に、室戸ユネスコ世界ジオパークのガイド養成講座で講師を担当させていただきました。 内容は、TOREに基づくインタープリテーション。 室戸は過去2回行っており、ぜひまた行きたい場所の一つですが、このお話をいただ…

第5回オンラインジオツアー 山陰海岸ジオパーク編~A級グルメは、海の底から産まれた?

【地球から見る、日本の旅/第五回】「山陰海岸ジオパーク編~A級グルメは、海の底から産まれた?」の開催日が 10日後に迫ってきました。 今回のツアーは、申し込みページに、「美しい海岸線の景色をご覧いただきながら、日本海誕生の歴史と海底地形が生み出…

始まっています! 伊豆大島ジオパークのガイド養成講座。アーカイブ配信も開始

伊豆大島ジオパークのガイド養成講座が始まっています。 知識系21講座(火山、地球、防災、生物、暮らし、産業などなど幅広い内容!) このうち17講座以上に参加すると、「ジオパークマスター」認定。 加えて、インタープリテーションの座学と、フィールドの…

“晴れ女”の勝ち!

ここ数日、雨や霧のスッキリしない天気が続いています。 一昨日の7日も、三原山が見えないので裏砂漠へ。 全員女性だったせいか、感性が似ていて、ピンク色に色づき始めたマユミの実や オオシマザクラの紅葉に見とれ 星に囲まれたツヤツヤの❤️の発見で盛り上…

本日のお友達?

私の畑は只今こんな感じ 周りは草だらけ?(確かに)中央も草だらけ? いえいえこれでもラッキョウを植えた畑ですが… やはり草が生えていますが、ラッキョウも生えていますよ どれがラッキョウ?草の根元が赤っぽい物がラッキョウです 他の物は除草します。…

地球をベースに繋がりながら枝分かれ

一昨日は女子中学生&ご両親と、火口から裏砂漠を歩いてきました。 火山や石、地質などにとても興味があるという娘さんは、足元の火山灰をじっくり観察。 様々な風景を写真に撮っていました。 私も、同じ角度からパシャリ! 溶岩とススキと青空の風景、撮りた…

アオジ

2日に小さな沢で見つけました。 「チッ」という地鳴きがホオジロより少し強い、大島に冬の訪れを告げる鳥のひとつです。 まわりの藪からは数羽の声が聴こえてきていましたがオスが1羽姿を見せてくれました。 まるで図鑑のようなカットばかり。 こうして毎年…

ホウキからモップに😊

昨日は、親子でいらしたお客様と、一日ツアーに行ってきました。 時々ビュ〜!と風が吹くけれど、青空+白い雲の快適な天気 ミノムシも青空を見たかったのかな? (笑) (避難壕の出口のギリギリまで出てきてぶら下がっていました) 火口一周コースを歩いていた…

木曜日の1枚・ザブン発見!

散歩の途中で突然目に入ったジオパークキャラクター(ザブン)のマンホール💕 最近、海岸のそばの道路で数が増えているような? 嬉しい発見でした〜😊 (かな)

水曜日の1枚・水鏡のススキ

昨日のツアーで、三原山への遊歩道の途中で見つけた、水鏡の中のススキと青空。 お客様と結構盛り上がりました💕 秋ですねぇ〜😊 (かな)

4回目のツアー

4年前から毎年1回、ツアーに参加してくれているご家族が、運動会の振替休日を使って今年も遊びに来てくれました。 2019年の台風15号で、マグマのしぶきが飛ばされてしまった裏砂漠で、「ちかこ」を見つけてくれたご一家です。 その後も、いろいろ発見してく…

極楽鳥花

極楽鳥花なんと大層な名前でしょう?でも、分かるそうな気がする 蕾はすーと空に向かって そのうちに90度曲がってその中からブルーとオレンジの耳2つ(装飾花) ブルーとオレンジ色の2色 オレンジの耳が可愛い よく見るとオレンジが沢山あるのと2枚だけのも…