2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧
先日行きました そろそろ花が咲き始めました。大島なので花と言えば椿 でも、見つけてしまった! 一つじゃないよ 花が薄い緑色も混じっている この時期のあじさい まだ咲いていました では椿! 白い椿も あれ?ピンクも絞りも有ったのに写真に撮らなかったの…
昨日は10歳の息子さん(R君)とお母さん、お母さんのお友達の3人で、三原山に登ってきました。 溶岩のゴツゴツを、座って体感するお客様たち。 体を張った表現が素敵でした☺️ 35年前に火口から流れてきた大きな岩の前で、「ここで写真撮ってください」とお客…
朝と昼と午後に行ってきました。 朝はまずヒバリが1羽。 車から近いところにいたのでバッチリ撮れました。 続いてはホオアカ。 セイタカアワダチソウに。 もう1羽いました。 この他にハクセキレイ、ホオジロが数羽、スズメ多数。 昼の部。 ハイタカが出て小…
昨日は大阪からお越しの一人旅の女性と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 ツアーの始まりはなんと、トイレのドアに止まっていたモフモフの蛾(クワコ)との出会いから❣️ 10数年ぶりの再会です‼️(たぶん) なんとか正面顔を撮ろうと四苦八苦する私を見て、…
本日、埼玉よりお越しのお客さまと火口を目指して三原山に行ってきました! お客さまは、ハワイ島に行ってから火山が好きになったとのことで、 またハワイに行きたい...でも今はハードルが高い!ということで 日本でハワイ島の火山の雰囲気が味わえる伊豆大…
一昨日は、前日と同じ時間帯に、4名のお客様と三原山に登ってきました。 秋晴れが続くかと思いきや、三原山には雲がかかり気味 でも火口が見えることにかけて、歩き始めました。 歩き始めて、すぐに目に飛び込んできたのが、キレイなツワブキの花! 前日ま…
一昨日は、お母さんと2年前にツアー参加されたお客様が、お友達と一緒に三原山半日ツアーに参加してくれました。秋晴れ〜1986年の溶岩が登山道を覆ってしまった場所は、最近、草を刈ってくれたので登りやすくなりました。で、こんな感じの「溶岩の上に乗って…
今日はググッと寒く成りました。 そんな時は家の中で折紙に励む私です。 こんなのが 完成品!(何故か色がかわっている?)私の力手に入れた? 全く違うものです 近頃お気に入りの薬玉 くるりッと回った所が可愛いでしょう? でもね これも似ている折り方か…
昨日は、10歳少々先輩の女性陣と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 雨の予報はなかったものの、何やら怪しげなグレーの雲が三原山の上にかかっていたので「火口を隠さないでね〜」と心の中で念じながら出発! 避難壕の中のノコンギクが、まだ咲いていました…
伊豆大島での観察は圧倒的に秋~冬が多いです。 今年は5年振りに今週火曜日に出会えました。 よく見に行く沢で。 今年生まれの子のようです。 あー。 飛んじゃいました。 画像中央より少し左、大きな白い石の前にいます。 かなり遠くへ行ってしまいました。 …
年に2〜3回会いに行き、記録をつけている友だち(植物たちです)の変化の紹介です。 もう1カ月前になりますが、9月21日に、5ヶ月ぶりで会いに行ってきました。 今が旬のススキが風に揺れていました。 ハチジョウイタドリは花が終わって、ハート型の実がビッ…
月曜日と火曜日の2日間、大阪からお越しの女4人旅を楽しむお客様に伊豆大島をご案内しました。 到着日の1日目は、お一人は宿に直行され、 3名の方と一緒に山頂口からスタートして火口・裏砂漠を目指しました。 念願の伊豆大島の旅ということで、火口と裏砂漠…
2日間、静岡県伊東市富戸にある崔如琢(さいじょたく)美術館と、東京虎ノ門にある崔如琢陽光(さいじょたくようこう)美術館の社員旅行の皆さんを、バスに同乗して案内しました。 昨日は、最初に椿花ガーデンへ。 園長の山下さんの案内で、山下さんが育てた早…
一昨日は、京都からいらしたお客様たちと、三原山に登ってきました。 ブラタモリを見返し、予習してきたとのことで、まずは撮影地巡り(笑) ゴツゴツの溶岩の上に登り、「おおお〜!」と、素敵なリアクション。 (嬉しいですね〜) 足元に、なかなかゴージ…
大島食堂は開催まであと少しです。 私は釣りゲームをするのでその景品を作るのにはげんでいます。 折り紙の薬玉を作ってビニール袋に入れて 子ども用には折紙のクワガタを作りました 袋に入っていてね 薬玉も袋に入れて いくつあるんだろう 1・2・3取りあ…
昨日は、都内に住むご夫婦と、裏砂漠ツアーに行ってきました。 「昼ごろまで小雨、午後から曇り」の天気予報と雨雲レーダーを見て、最小限の雨装備(お客様は傘と雨がっぱ)で、出かけたのですが… 森には、予想より大きな水たまりができていました。 雨は時…
先週北海道に行って出会えました。 まったく予期していなかったのでとびきり嬉しかったです。 場所は新ひだか町の静内川河口付近です。 遠くに「ん?尾羽根の無いトビがいるなぁ・・・でもなんか違う!」と違和感を感じて双眼鏡で見るとオジロワシでした。 …
一昨日、秋晴れの火口〜裏砂漠を、2名のお客様と歩いてきました。 こんな感じの、雲がかっこいい青空でした! 「溶岩に埋もれて写真を撮りたい」と、楽しそうなお客様。 5cmぐらい(?)のトカゲ(カナヘビ)の子どもや 翅がボロボロでうまく飛べないルリ…
先日、島の東側から裏砂漠へと続くテキサスコースを歩いて来ました! 大島公園の第二駐車場から出発もできますが、 もう少し車で進んで都道沿いの入り口の脇に車を停めました。 (つまり、歩く距離は少し短くなります!) この後、ここに車を止めたことが吉…
日本各地のジオガイドが、地域の魅力を、様々な切り口で語る月1回のオンラインツアー。 いよいよ第二シーズンに突入です! シーズン最初となる10月16日は、全ツアーの予告編と、 人気イラストレーター鈴木みきさんのトークイベントを予定! みきさんには、ジ…
一昨日のツアーは、前日に三原山に登ったお客様たちと裏砂漠へ。 歩き始めに出会ったのが、今まで見た中で最も小さいオオミスジコウガイビル!(4cmぐらい?) 小さいのに、頭はしっかりトンカチみたいな形なので、「ヘ〜! 一人前!!」と思いました(笑)…
先日道路で見つけたもの カマキリです。お腹が大きいのでメスでしょうか? あ~ん轢かれちゃったのね。もう夏も終わったからかな。卵は産んだのかしら? 何びきもの兄弟を食べて他の虫を狙って食べてやっと大人になったカマキリですが、次の世代に繋がればい…
昨日の午後、お客様と火口を一周してきました。(本当は今日の一日ツアーの予定でしたが、天気予報を見て、半日ずつ2日間に分け たのです) ツアーを始める時、お客様に「何か見つけてくださいね」とお願いしたら、歩き始めて、すぐに「何かいる」! オオバ…
10年振りに出会いました。 先月22日の貯水池でです。 なにかカモ類が来ていないかと見に行ったらフェンスにとまっていました。 アジサシとしては短い尾羽根が特徴です。 貯水池には食べ物がいるようで盛んになにかついばんでいました。 無事に旅を続けられま…
10月4日、一人旅の女性と火口〜裏砂漠を歩いてきました。 山に霧がかかっていたのと、風が強かったので、空の様子を見ながらコースを決めることにして、トイレの建物の屋上でランチタイム。 結局、火口一周はやめて、近い方の展望所へ行くことにしました。 …
月曜日に月と砂漠ラインルートで裏砂漠に行ってきました。 入り口が一周道路の東側にあるので、車では遠い道のりと感じてしまいますが、 駐車場からは10分くらいで裏砂漠に行けてしまうので、歩くのは気軽です。 2006年に開通したこのルート、約3kmを車で走…
10月1日、三原山に向かう遊歩道で、道路を這っている派手な毛虫に出会いました。 (ここから先は、毛虫嫌いの方は読まないでください・笑) 黒、白、黄色、オレンジ…。鮮やかなな色使いだけでなく、毛もフサフサでカッコイイ毛虫です。 すぐには名前を思い出…
一昨日、島内在住の森林インストラクターの方が、お友達と一緒に、裏砂漠ツアーに参加してくれました。 森を抜け、開けた所(いつか森になる道)で出会ったのは… 小さなカナヘビ! フリーズしたようにピタッと止まっていたので、ゆっくり写真を撮れました。 …
私が学生の頃居た所は島とはかけ離れた所(植物の少ない無機質な処)ですが庭では少ないながら植栽が数々ありました。そんな中 島では見ることが少ないな~と思っていた木 見つけた これ!結構好きなのですが、好きと言うと決まって『人の血の味がするんだ』…
昨日は、島に住むお友達の紹介でツアーに申し込んでくれた女性と、火口〜裏砂漠を歩いてきました。 つい最近まで、ハチジョウイタドリの花に見惚れていた1986年溶岩の上は、風に揺れるススキが主役の座を奪い、 登山道のススキもゴージャスになってきました…