今日の大島

椿花ガーデン:アジサイ編

アジサイが見頃の椿花ガーデンに行ってきました! アジサイの季節はゴーカートコースも散策路に 色とりどりのアジサイが見頃を迎えていました。 まるいフォルムが見事な「花てまり」 グラーデーションが美しい「ギャラクシー」 暑い日に心が涼むような「星花…

生命力あふれる夏の到来

夏の到来を感じる暑さが続く中、野田浜に行ってきました! 海水の温度はまだ低めで私は足だけ浸かって楽しみましたが、 子どもは嬉しそうに大はしゃぎ。 溶岩が流れたり、砕けたり、ゴロゴロとした大きな岩の間に 植物が元気に育っていました。 ニオイウツギ…

白い花の季節

山は白い花の季節となりました! 今日の「ウツギの花と三原山」です❤️ (かな)

椿花ガーデン・うさぎの森

椿や紫陽花など、花々が美しい椿花ガーデン。 美しい花々と「富士見の丘」からの眺望も素晴らしいのですが、 最近、楽しみにしているのが「うさぎの森」です! うさぎにエサをあげに息子とよく行って、癒されています✨ 中でもこのうさぎ「ボアちゃん」は青い…

港の風くらべ

低気圧の影響で強風が続き、4月14日から16日まで全便が欠航となりました。 そこで16日、風の影響を比べてみようと、息子(小3)と一緒に3つの港を巡ってみました! まずは出発前、自宅周辺で風速チェック 自宅は防風林に囲まれているため、風はあまり感じま…

雪景色

本日14時ごろの三原山。 用事で山へ行った柳場が送ってくれました。 しっかり“冬”です。 (かな)

「第70回椿まつり」と「椿を巡るツアー」

伊豆大島では、「第70回椿まつり」が開催中です。 今年から、会場を元町の船客待合所に移しての開催。 2日前に会場を見に行った時の様子です。 「椿とめぐる風土」っていう言葉、良い感じだなぁ〜と思います❤️ 展示には、椿を育てる高校生たちの頑張りや ア…

ブログ記事定休日

本日は、ブログ記事はお休みの日です。 写真は今日の元町港。 良い凪でした 先週月曜日の13日、ブログ担当者のパソコン不調により、16年間で初めてブログの更新をお休みしたのをきっかけに、毎週月曜日をブログ更新の定休日としました。そのお知らせを兼ねて…

泉津海岸遊歩道

冬は西風が強いことが多い、伊豆大島。 そんな日におすすめの散歩コースが 島の北東に位置する泉津の海岸遊歩道です! 全長5kmほどの道ですが、先日は笠松〜大島公園までの片道1.5kmほどを歩いてきました。 舗装されている道を下ると 遊歩道の案内図がわかり…

元町さんぽ

大島にいると車移動が多く、普段の生活では歩くことが少ないのが気になっている日々です。 そこで、元町の郵便局に行った際に、海まで散歩に出かけました〜! 西風が強く、出帆港は岡田港だったので、 元町港は車も少なく、空いていました。 桟橋が波をバシ…

秋を求めて

9月に入り、過ごしやすい気候になりました! また暑さがぶり返すようなので、まだまだ油断はできませんが ということで、昨日、秋を求めに温泉ホテルコースを散策してきました! 早速、可愛いお花を発見✨ 小花柄の縁取りになりそうなヤマノイモの花 秋の散策…

モーニング ウォーク

8月17日の山の日のイベントツアーの下見に行ってきました! 早めに出発して、6時半ごろ歩き始めたので、静かな山を貸し切りです ゆっくり足元を観察しながら歩くと、遊歩道沿いに溶岩の上では見慣れない植物が... マルバグミでしょうか? 久しぶりに1986年の…

2つの港と木の根っことヒモミノガ

今日は、昨日1日ツアーに参加してくれた、伊豆半島ジオパークの伊東ビジターセンター(ジオテラス伊東)で活動するガイドさんと、お昼ご飯を元町で食べました。(午前中は半日火山博物館で過ごし、とても「楽しかった」とのこと。このツアー報告は、スペシ…

出帆港

大島の旅客船の玄関口は2つ 元町港と岡田港です! 昨夕の岡田港 無事、今日の役目を終えた後なので、誰もいません! 昨夕の元町港 (強風のせいか、本日の出帆港の看板が壊れている?!) 島の西側にあり、夕日がキレイです 朝に出帆港が決まるので、 船を利用…

元町・岡田 まち歩き下見

今月末に開催されるジオパーク全国大会ポストジオツアーの 健脚者向けの外周コースを担当させていただくことになり、準備に励んでいます! 昨日は、出帆港周辺のまち歩きの下見にかなさんと行ってきました。 元町港から出発です! 限られた時間の中、どこを…

虹🌈とイチゴ🍓

虹とイチゴ!女子が好きそうなアイテムですが、 先週の水曜日、この両方に出会いました♡ 向かったのは、泉津の海岸遊歩道の北寄りの大番根・縄下げに通ずる入り口です。 地図が見えるでしょうか? きっと見えないですね 現在地が、海岸遊歩道の左(北)より…

そうだ、愛宕山に登ろう!

そうだ!と思い立って、北の山地区にある愛宕山に登ってきました〜。 バス停だと「郷土資料館入口」、車だと郷土資料館の駐車場に停めるのがオススメです。 今回登ったのは、北側登山口からです。 伊豆大島が誕生してから80箇所くらいで側噴火が起きたと言わ…

元町で見つけたもの

明日からの教育旅行モニターツアーの下見で、昨日〜今日、元町を歩き回りました。 島の中では、一番人口の多い地区が元町。 役場も銀行も、みなこの地区にあります。 メインストリートは広くて、車社会となった今も不自由はありません。 でも、ここに広い道…

薬師堂

昨日、一昨日とブログに登場しているみなさんと 日曜日に少しだけ合流できたので、その時の様子を書かせていただきます。 合流できたのは元町地区の南の方にある薬師堂です! 火山博物館から一周道路を南に少し行ったところにある椿公園に車を停めると 薬師…

2023 初雪

24日から25日にかけての全国的な大寒波で大島にも雪が降りました。 2023の初雪です❄️ 24日の夜から子どもたちはワクワク。 外に水を入れた容器を設置して実験していました。 翌朝起きると、見事に氷のできあがり! 降った雪はあられのようで、まるで発泡スチ…

元町町歩き

伊豆大島ジオパーク教育旅行モニターツアーが満員御礼となったので、昨日、下見で元町地区を歩いてきました。 ジオパーク事務局&ガイドの3人で、時間やコースを検討しながら歩きました。 なぜか、道路に石が埋め込まれているスペシャルな道。 今もそびえ立つ…

大風の二日間

日本各地から大雪のニュースが届いていますね。 伊豆大島は2日間、雪は降りませんでしたが、風が強く海は大荒れでした。 昨日は、午後の船が全便欠航だったので、用事で東京に出ていた同僚(柳場)は飛行機で帰ってきました。 迎えに行くため、超・久しぶり…

足の向くまま

晴れの日は天気が良い?何か面白いことはないかな~ 有った!たわわに実を付けた 駐車場に有った木 一杯なっていました 完熟しているのか裂けていました 採って食べようとは思わないよ(リュックサックにみかんも有るから) でも、沢山なっているね。鳥は食…

夕日は?

昨日今日と島は暖かく風の穏やかな日です。夕日でも見に行こうと出かけました。 あらあら日の沈む方向は雲がびっしりとかかっています。近くに見える島(利島や新島など)も今日はやっと見えます。もっと遠くの三宅島や御蔵島は位置が分かっているので見つけ…

テキサスコース

先日、島の東側から裏砂漠へと続くテキサスコースを歩いて来ました! 大島公園の第二駐車場から出発もできますが、 もう少し車で進んで都道沿いの入り口の脇に車を停めました。 (つまり、歩く距離は少し短くなります!) この後、ここに車を止めたことが吉…

気軽に裏砂漠へ

月曜日に月と砂漠ラインルートで裏砂漠に行ってきました。 入り口が一周道路の東側にあるので、車では遠い道のりと感じてしまいますが、 駐車場からは10分くらいで裏砂漠に行けてしまうので、歩くのは気軽です。 2006年に開通したこのルート、約3kmを車で走…

赤ダレ目指して、レッツゴー!

ずっと行ってみたかった赤ダレに、今日から夏休みの子どもたちと行ってきました! 暑過ぎず、ほどよく風が吹いていてありがたい、山頂。 表砂漠に向けて、意気揚々と出発です! 外輪山の縁の砂の斜面では、引き寄せられるかのように、みんな駆け上がり! 学…

自然のたからもの

陽射しがだんだん強くなり、夏が近づいてきましたね。 庭先には青々とさまざまな植物が茂っています。 前はただの草にしか見えていなかったこの風景、 でも、この中に「たからもの」がいっぱいあるんです♪ 実は、先日、友人と庭のドクダミを摘みました。 福…

霧?雲?

はじめて、投稿させていただきます。 新人ガイドの田中ユリカです。 伊豆大島のダイナミックな自然と島暮らしが好きで 2019年に上の子たち(双子です!)が小学校に入学するのを機に横浜から移住しました。 普段は英会話や生涯学習のコーディネーターなどを…

春の雪

昨晩「冷えるなぁ」と思っていたら… 三原山が雪化粧していました(本日昼ごろの写真です) 春の花たちが凍えているかも?💦 (かな)