ちゅうちゅうアシナガバチ

今年の(も?)日本列島は至る所でゲリラ雷雨があって大変な思いをしている人が多いと思います。
が。
ここ伊豆大島では先月の梅雨明け以来、まともに雨が降っていません。
島内でも局地的にザーッと降ることはありましたが全体がしっとり十分に潤うほどには降っていないのです。

そんな中。

昨日の昼にエアコンの室外機から出る水を飲みに来ているアシナガバチを見つけました。








全部別個体でセグロアシナガバチです。

まだまだ来ました。







最後のこの子、黒がちで違う種類かと調べましたがセグロアシナガバチのようです。
こういうタイプってことでしょうか。
みんな同じ家族かどうかはわかりません。

やけに明るい色合いの子が来たな・・・

と思ったらキアシナガバチでした。
観察していのは10分ほど。
もっと見ていたかったけど昼休みが終わってしまいました。

大きな台風が近付いています。
被害がなく、ほどほどの雨を望みます。

がんま