その他
一昨日の下見の続きです。 この日の山は、快晴! 舗装された坂を登っていると…、あれ? なんと、靴の中敷きが落ちていました。 靴底が剥がれて落ちてるのを見かけることはありますが、中敷きが落ちてるのは初めてです。 もしかして、歩いているうちに足が痛…
昨日、元旦ツアーの下見で、火口から裏砂漠を歩いてきました。 (今回のガイド依頼は大人数で、かなり早いペースを想定しているため、それに合わせて時間を測りながら歩きました) トイレ兼展望台に到着したのは、歩き始めて約1時間20分後。(アア溶岩やパホ…
12月になるとカレンダーも最後の一枚となり、次の年のカレンダーの心配をしなくてはならない。その前にお掃除しなくては!おせち料理なに作る? と いろいろ考えることが多くなる(考えるだけで終わったり) お正月飾りを作らなくては 2つ分のパーツです。…
ここ数日、店に行く必要が連日あって(ふだんは自宅で仕事してる)、仕事が終わってから、店のそばの海岸を歩きました。 一昨日は、厚めの雲が空を覆っていたけれど、その分、雲と海に挟まれた空が真っ赤に焼けました! キ・レ・イでした〜❤️ 昨日は、雲の量…
ロープウェイを降りたら『う~さむ』急に500メートル程は登ったからね、ここは筑波山の山頂付近 女体山と男体山のW山 今年は少し紅葉が遅いそうだ! 山頂です。この広場からケーブルカーでくれば8分で来れます。 女体山から来た人たち(私も) これから下り …
一昨日ブログの、青森・奥入瀬渓谷「おいけんツアー」の続きです。 お昼ご飯の後は、やや早めペースで(と言っても、普通に人が歩くよりは、ずっとゆっくり)山道を歩きました。 標高を上げていくと、岩場が出てきたり 突然、「この辺りだけに存在する」とい…
青森・奥入瀬渓谷の「おいけんツアー」2日目は、ブナの森を一日かけて歩くツアーでした。 看板にある蔦・赤沼登山道を、約7時間かけて歩きました(蔦温泉が終点)。 風景の中には、山のように「!」の瞬間がありました。 今日はその一部を紹介します。 まずは…
(一社)屋久島アカデミーの小原さんに声をかけていただいて、オンラインを活用した仮想市民大学の「屋久島大学」プロジェクトの皆さんと、青森の奥入瀬(おいらせ)渓流とブナの森を歩いてきました。(「屋久島大学」プロジェクトはこちら) 2日間とも、奥…
以前このブログで紹介したコミック「火の龍の国」の単行本を、送っていただきました!(11月5日に発売開始) 内容は… 1年半前に伊豆大島に来島し、3日間もツアーに参加してくれた作者の方と編集者の方。 三原山や裏砂漠、神社や海岸など、島のさまざまな環…
箕面(みのお)自由学園高校の修学旅行の皆さんとのツアーから、約2週間。 なんと、生徒さんが伊豆大島のパンフレットを作ってくれました! 修学旅行では、伊豆大島以外にも、富士山や鎌倉その他の各方面に分かれ、体験を発表しあった生徒さんたち。 伊豆大島…
あ~ぁ またやちゃた! 昨日ツアー行ったのですがスマホを忘れたのです(スマホのカメラ機能を使っていましたが撮ることが出来ませんでした) 天気は 曇りいつぞやは霧が出て途中から雨になって最後には土砂降りだったことも有り安心はできないと‥(雨は無か…
今日の太陽にサヨナラします。大体5時頃(調べてみたら5時9分でした) この写真は4日前の木曜日です。夕日を撮るのはいつもこの辺です。三角形の利島が薄く左側に写っています。そして、太陽は伊豆半島に半分かかって沈んでいきました。これから沈む場所…
鬼暑の季節も過ぎて 良い季節 で! 大島の町民の運動会です 小学校・中学校の運動会は終わってこれが最後の運動会です。島内の地区対抗で争いますが昔はとても激しく戦ったようです。 青い空とさわやかな風で1日中楽しめました。 先週はカルデラ内にススキの…
10月19日(土)19:00-20:00に千葉テレビ放送(チバテレ)の秋の特番に 『1島だけじゃもったいない 東京・島旅~秋の神津島&伊豆大島』が放送されます! プレスリリースはこちらからご覧いただけます。 番組内で取り上げられる、三原山〜裏砂漠のトレッキン…
5月に はからずも山焼きをしてしまった裏砂漠。今の様子を観察へ行ってみました。が、ポールを置き忘れ2日後再挑戦! 黒い木々が痛ましい。草はしっかり育って焼けたことは感じさせない。 焼けていない所と焼けて再生した所とは草の色が違います 砂漠と言っ…
今日は、最近出会って「お!」と思った景色を紹介します。 ①先週お客様が、火口一周コースで見つけたキノコ。 名前は調べたけれど挫折(笑) クラゲみたいな形の、1cmぐらいのキノコでした。 ②4日前に見つけた、一足早い紅葉。 せっかくなので(?)、星空…
大型台風は遥かに彼方なのですが心配なものです。でも、ジオパークの当番でした。(昨日の事) 三原山はこんな感じ 家を出るときは土砂振りでした。長靴と雨具を持ってタオルも用意して普段より気を入れたのでしたが、山に着いたときは まあまの天候でしたが…
暑い暑い夏 いつまで続くのかな? 家の中でかうだっています。今週は予定も無くてゆっくり過ごすことにします。 でも、折紙はしなくては!9月末に60個、10月初旬もでに薬玉で40個ぐらい、11月初旬にも50個いじょう昼夜頑張らないと! まあ、ゆっくりと西瓜な…
海の中に浮かぶ伊豆大島といえとも暑いです。都内とは比べようがないので 私だけの実感ですが。 今日は風が有り日陰では快適に過ごす事が出来ました。 週末は小学校へ土曜日は”大島食堂”の催し物でクレープを作り、勿論くいしん坊の私のこと3つもお腹に収め…
今日は、1日、日本インタープリテーション協会主催の「インタープリテーション・フォーラム2024オンライン」に参加しました。 テーマは「もっとひろがるインタープリテーション」 ごくごく簡単に、内容を報告します。 午前 地域の魅力を楽しんでいただくため…
どっぷり梅雨に成りました。 でも、 見つけた! 薄 何を間違えたのか?ひとこと 早くない! こんな早い子がいたりするので、植物の多様性なんて考えられるのかな?て 思ってしまう。 いつもの年は6月20日頃セミの鳴き声を聞いていましたが、まだかな雨が多い…
5月初旬のロケが行われたNHKの山番組「にっぽん百名山 東京の活火山に登る〜伊豆大島・三原山〜」が、ついに放送となります!(下記写真は番組HPより) 放送予定は以下の通り 【NHKBSP4K】 ・本放送:7月4日(木)19:30~ ・再放送:7月8日(月)12:30~ ・再放…
”いろえんぴつ”あと何色がいい? 今度小学校で折るので試作みました。 おさかなは なぜか2色です。 同じ鳥でも羽の形と目が違う(一番違うのは色ですが)大きな目、2重の目、シンプルな小さな目、ペンで書く手も有りですが‥なにがよいかな? 後はこんなのか…
大島から都内へ向かうには竹芝の港へ向かう ここは竹芝のちょっと横で また景色が変わる もう少し足を延ばせば 都会のオアシス浜離宮庭園に着く。自然とビルディングのコントラストがなんか不思議な感じがする 都会で芸術に触れてみる アダムとイブの像 アダ…
都内で歩いてきたこと富士山へ行った。とは言えミニ富士塚! 江戸時代江戸の庶民も富士山へ行きたいでもおいそれとは山に行けない、それで近くにミニ富士山を作った。今でもたくさんの富士塚が都内に有るのですが様々で石をちょっと積んだだけ!とか本物の富…
突然ですが、この道、どこに続くのでしょう? 実は、この道 ゴーカート用の道なんです! 椿花ガーデンのゴーカートです♪ 自分で運転が体験できるので、 子どもたちのお気に入りです! そして、さらに子どもたちが喜ぶのが... ウサギ園! たくさんのモフモフ…
一昨日、裏砂漠(正確には奥山砂漠)の火事現場を見に行ってきたので、ロケ報告は中断して先にこちらを報告します。 都道から山側に入り、100mほど行くと、黒く焼けた場所が見えてきました。 焼け跡は、黒い溶岩が流れた後のようにも見えました。 燃えてし…
タレントのつるの剛士さんが発見者としてニュースにもなっていた、一昨日の裏砂漠での火災。 ある番組のロケの最中で、私も一緒にいたので、写真撮影の時間経過とともに簡単に報告します。 11時 目の良いつるのさんが、「あそこから煙が出ている」と教えてく…
東京の魅力を国内外に発信する東京都の観光サイト「Tokyo Tokyo」の インバウンド向けの英語ページに 伊豆大島が新島・八丈島と共に掲載されました! サイトのリンクはこちらです。 大島といえば活火山ということで、 三原山のトレッキングのご案内をさせて…
曇り空の中お出かけの帰り道、途中からパラパラ雨が降ってきました。(車だし 帰りだし心配はない) 車の先に目を凝らすと 虹の先はどこに向かっているのでしょう (カメラを出してシャッターを押すまでに虹が消えてしまうのではないかとドキドキでした) し…