気象衛星がうんぬんと言う話が最近あった様な気がするのですが・・・
このところ、天気予報が中々当たりません。一昨日もそんな天候でした。
お客様は、ほぼ私と同年代の女性3人。
勤め始めた時の会社が同じで、それ以来のお付合いが続いているそうです。
永い間には生活環境も変わり、次第に疎遠になっていくものかと思うのですが
40年近くも仲良しでいられるって、素敵ですね。
さて、山頂口に着くと小雪がぱらついてきました。
お客様から「え~?こんな筈じゃぁ無かったのに~!」の声
しかし、「どうする~?」と言いつつも、見ると既に合羽を羽織っていました。
(やる気が感じられ、すばらしい~! (^O^) )
何時もは、山頂口で大島の成り立ち等をお話するのですが
余りにも寒いので、すぐ歩き始める事に・・・

空を見上げると、まるで昨年の”金環日食”を思い起こさせる太陽

雲の薄いところで一瞬見え、すぐに隠れてしまいました。
足元のスナゴケからも、「水分は欲しいけど凍えちゃうよ~」そんな声が聞こえるようです。

ちょっぴり雪をかぶった”ゴジラ岩”の前で記念撮影

でも、この距離では頭の雪も見えませんね。残念!
さてこの日は、天候が悪いにも関わらず何時もより大勢の方達が歩いていました。
中には、こんなカラフルな団体さんも・・・。

思わず通り過ぎてからカメラを向けてしまいました。
山頂はこんな雪景色ですが、思いの外風は静かでした。

お鉢の道路沿いに有った大きな火山弾

細かくヒビが入り、今にもゴジラが生まれそうです。
港へお送りする前に少しだけ樹海に寄ってみました。

出航時間が迫っていたので15分ほどだったのですが、なんとここで青空が・・・。
ほんの少しですが、木漏れ日が見られて良かったですね。心が和みました。苦笑
さて、歩きながらの会話の中で
「大島って、こんなに沢山の魅力が有るんだから色々工夫をすればもっと観光の方が増えるんじゃないかしら?」との言葉が聞かれました。情報の発信の仕方についても色々ご意見を頂きました。
大島に遊びにいらして、観光についてアドバイスをしてくれる方が実は少なからず居ます。
島を回られて感じられたお客様目線でのご意見
きっと”大島を好きになってくれたから”お話してくれるのでしょう。嬉しい事ですね。
どこかで活かしていかなければと思いました。
さて今日は、昨日と打って変わり綺麗な青空が広がりました。
お客様は、旅行社のツアーに参加してくださった21名の方達です。
昨日すれ違った団体の方達に、勝るとも劣らないカラフルさです。

圧倒的な溶岩流の迫力にも勝る”三原神社”のパワー! 正に此処は”パワースポット”
遠くの島々もきれいに見えています。

三原新山の裾野では”生きている地球”を実感して頂きました。

皆さんからは「すごい!暖かいわ~!」と歓声が上がります。
お鉢を回る道路のすぐ脇で、こんな体験ができるのもきっと大島の魅力ですね。
さて今回この画像↓の中に、78歳の方が写っています。

ツアー終了時にお歳をお聞きしてビックリ!しました。
思わず握手をさせて頂いたのですが、凄いパワーを貰ったように思います。
最後は、裏砂漠に少しだけ寄ってみました。

皆さん、その雄大さにまたまた感嘆の声
前回の噴火から26年が経ち、イタドリやススキが大分目立つこの場所
砂漠の表記にちょっと違和感を感じていた方も何人かいらっしゃいましたが
「砂漠って言われてもこれなら納得するわ~」と仰って下さいました。
ジオを感じて頂けてとても嬉しかったです。
2日間ご一緒させて下さった皆さん、ありがとうございました。 By 柳場