30分ほどで見つけた虫たちです。
イボタガ幼虫。
終齢でないものは久し振りに見たのでテンション上がりました。


それぞれ別個体です。
他にも2匹いました。
イボタガもお祈りポーズするんですね(萌)
イタチハギにはマルカメムシがたくさん集まっていました。

他の部分にもみっしりでした。
フキバッタの幼体だと思います。


茶色のは小さく、緑色のはそれより1回り大きかったです。
コフキゾウムシ。

食草であるクズに付いています。
こちらはオジロアシナガゾウムシ。

このあと得意の死んだ振りでポロっと落ちました。
これはジョウカイボンの仲間かなー。

これもハッキリした名前はわかりませんでした。

ハチよりもアブ系のような。
たくさんいました!
大好きなネコちゃーん!

ネコハエトリのメスです。
コメツキムシの仲間のようなものを捕らえて自慢げでした(笑)
オスもいました。

次の瞬間、カメラに飛び移ってきましたよ。
なんというかわいさ!
ハエトリグモの仲間はもう1種類いました。

ヨダンハエトリのメスです。
オスはとっても美しいです。
ドクダミにナナホシテントウ。

ツヤツヤのピカピカ。
ヨモギにはトビイロツノゼミがちんまりしていました。

これ、アブラムシかと思って調べてみたらベニキジラミという虫でした。

緑の中で鮮やかな赤色が目を惹きました。
虫探しって楽しい~!
このあと立ち寄った牧場にツバメチドリが1羽いました。

走っています。

クチバシの赤がワンポイントで綺麗ですね。

空を見ています。
ツバメチドリ、今朝はもういませんでした。
がんま