ナイトツアーとお知らせ

星空ツアーでご予約いただいていたお客様が、雲が出て星が期待できなかったため、急遽生き物観察系のナイトツアーに変更になりました。

…で、夕方から慌てて支度をして出かけ、今さっき帰ってきました。
帰宅が23時30分と遅かったので、本日のブログは短めに(笑)。

「夜の虫の世界」って、「満天の星空」とは全然違うイメージですが、実はかなり楽しめます。
暗闇をライトで照らして虫を探すのは、宝探しでもするようなワクワク感があるのです。

今日も「意外に楽しい!」と皆さん真剣に虫探し。
一番盛り上がったのは、このヨモギでした。

茶色や緑のナナフシが、合計10匹ぐらいついていました。

ナナフシは驚かすと、体を伸ばして枝になろうとするものや、前足を振りかざして威嚇するものなど、それぞれ性格が違って(?)見ていて飽きません。

指先に、緑色のナナフシがいるが、わかるでしょうか?

皆さん、歩く姿を観察したり、手乗りにしたり…
ナナフシと一緒に記念写真も撮ってみました。

(ナナフシにピントが合ってませんが…)

翅の短いフキバッタも、ナイトツアーの常連。

お客様が見つけてくれました。

他に、ハラビロカマキリジョロウグモの補食シーン、大きなカタツムリ(ミスジマイマイ)、ダンゴムシいっぱい等々…。

星は見えませんでしたが、そのぶん海の夜光虫が奇麗に見えました。
波打ち際がキラキラ(チラチラかも…)光るのを、みんなで見ることができました。

月明かりで星が見えない時は月を、月も星も見えない日は夜光虫を楽しめるナイトツアー。
結局のところ、とっても楽しいのであります(笑)。

ところで今日は、お知らせが3つあります。
1・短歌de胸キュン伊豆大島
先日、柳場と嶋田が、NHK Eテレ”短歌de胸キュン伊豆大島編”の撮影に、ガイドとして参加しました。

これは三原山山頂口でガイドが説明し、小学生がそれを聞いて短歌を詠むという内容。
http://www.nhk.or.jp/tankahaiku/munekyun/about/
放送は2週にわかれ、“前編”の放送は8/24朝6:00~放送で再放送は8/26午後3:00。
柳場、嶋田が登場する“後編”は8/31朝6:00~放送、再放送が9/2午後3:00、とのことです。

島の子ども達が、どんな短歌を詠んだか楽しみです。

伊豆大島~東京の高速船往復切符¥6,000!
9月24日から11月30日までの便限定で、東京往復高速船が、なんと62%OFFの、往復¥6.000で販売されます。
http://www.tcvb.or.jp/jp/documents/tcvb0819.pdf
1泊¥3.000の宿泊助成金(2泊まで可)と合わせると、かなりお得です。
http://www.gotokyo.org/jp/izuoshima/index.html
この機会にぜひ大島へお越し下さい。

伊豆大島ジオパークロゲイニング2014
前回、大好評だったロゲイニング大会が、今年の秋に開催されます。
http://www.izuoshima-rogaining.com
参加した人たちから「楽しかった!」の声をたくさん聞きました。
今年は前回とはまた違うポイントが、準備される予定です。

ぜひぜひ、ご参加ください~。

(カナ)