お友だちと一緒にガイドを頼んでくれました。
人の住む下界では笑昨日は雨でしたが、山では雪!別世界でした。

足元が心配されましたが、アスファルトの上はすぐ雪が溶けるようになっているのですね。
凍結もしていなかったので、楽々登り始めました。
↓降りているわけではありません。
たまに後ろ向きに登るとラク〜なのを試しているところ

ちょっと久しぶりに来たら、
イヌツゲの新芽がもう元気に顔を出していました。

オオバヤシャブシの花芽も。

先週はウグイスも初鳴きしたし、まだまだ寒いけど生き物たちはもう春を感じているのですね。
あっという間に山頂まで着いたら、
粉砂糖のかかったでっかいガトーショコラ?が2つ鎮座していました。

オフロードにかわったら、とたんにザ雪道。

まったく濡れずに、サクサクきゅっきゅって感じで、気持ち良く歩けました。
ホルニトの所まで来たら、神津島までが神々しく照らされていて、
息を呑むような光景を皆でしばし見つめました。

それにしても予報では風が心配されていたけれども全然吹かなくて、寒くない!
そして「風を見ましょう」ったって、かざしただけではシャボン玉が出てこない。
みんなでスティックを振り回しながらシャボン玉を繰り出していたのですが、
長く近くにとどまってくれるので、次々と変わる色を楽しむことができました。
ファンシー加工したような写真に笑

たっぷり遊んで、いよいよ火口にむかいます。
寒いと噴気が見える山頂付近ですが、
雪のおかげで、やっぱりあそこらへんはあったかいのね〜と
はっきりくっきり確認できました。

火口もバッチリ見えて

さらに日の光が海に道を作ってるのに見とれ

もう右見ても左見ても綺麗でどこみていいかわかんないね!
とか言いながら降りてるうちに、どんどん晴れてきました。
山頂口に戻って振り返ったら、
1986年の溶岩流の上の雪はすっかり消えて、
黒々とした迫力の様も見てもらえました。

またきてね、というか絶対来るこの3人。
大島のジオの魅力を色んな伝えてくれそうです。
また色んな人を連れてきてくださいね〜(あい)