
確かに葉が細い”ホソバ”なのもあるけれど、すごく個体差があって…

「これじゃ、“マルバ”じゃないか〜!」と、頭の中はいつも「?」だらけに…😅
で、八丈島と神津島と御蔵島と伊豆大島の植物図鑑を調べ、ネットでも調べまくってみたけれど、正体は分からず、「もしかしたらコウライテンナンショウなのでは?」という疑惑まで持ち上がり…、追求は諦めることに決定!(笑)
名前はとにかく、三原山周辺の森の中では、この植物の花が盛りを迎えています。

正面から見ると、蛇に睨まれているような気分になります💦
草丈も様々で、15cmぐらいのものから、こんな大きなものまで!

いや〜デカいですよね!
大きさに見惚れ、そしてヒラメキました!

ニンゲンテンナンショウ〜!(笑)
テンナンショウと、お友達になれたみたいで、嬉しかったです😊
(かな)