ガクアジサイ花盛りです!

三原山周辺、民家周辺、海岸など、島中で大きな花を咲かせるガクアジサイ

今、まさに花盛りで、三原山でも開花が始まりました!(写真は3日前)

 

葉は本土のものより、厚くて大きく、たくましい感じ。

額縁みたいに配置される、虫を呼ぶための飾りとされる花は、色形が自然状態でも変化して個性があるし

1本の木からも、色形の違う花が咲いたりして、本当に変化に富む植物なんだな、と思います。

椿花ガーデンの「大島緑花」も咲き始めたので、写真を撮りに行き、お話を聞いてきました。

多くの飾り花は開かない蕾の状態のものが多いのに、大島緑花はほぼ全て、しっかり花が咲きます、オシベや花弁の数は本物の花より少ないのですが、花弁に透明感があって綺麗なんですよね〜。

荒々しい溶岩の上のガクアジサイと、変化しやすい特性を活かして人が大事に育てたガクアジサイ、どちらも愛おしい伊豆大島の植物たちです❣️

 

詳しいことは図鑑にまとめたので、ご一読を!

ガクアジサイ(アジサイ科) – いきもの図鑑|グローバルネイチャークラブ

 

(かな)