三鷹中等教育学校のみなさんをご案内し、
三原山〜裏砂漠を巡りました!
ジェット船の欠航により12月に企画していた来島が延期となり、
この日が念願の実現となりました。

昨年度に続き、再度大島に訪れた生徒さんもいらっしゃいました❣️
伊豆大島ならではの溶岩もじっくり観察していただき、
お気に入りの溶岩を持ってポーズ♬

つららポイントでは、

一人の生徒さんがつららをゲット!

そのまま、なんと山頂まで持ち続けていました!!
登山道の急な坂で、先生が持参した水準器で傾斜を測っていたところ、
生徒さんから「iphoneにも水準器がある」と教えてもらいました。

わたしのiphoneにも水準器、搭載されていました!
知らなかった!便利な世の中になったものです。
連休の中日だったこともあり、山頂にはいつもより多くの人がいました。

他の一般客の方々も続々と到着していたので、集合写真は後ほどに...
今年度は裏砂漠へ行き、再生の一本道を歩くため、
お鉢巡りはせず、西火口展望所へ

先ほど撮り残していた集合写真を撮ると、
富士山の山頂は雲に隠れていましたが
山麓のシルエットで、富士山だとすぐわかるのも日本人の得意技!

裏砂漠では、素敵な石も発見💖

後から写真を見返してみると、ハロウィンのかぼちゃの顔に見えるのは私だけ?!
時間がタイトだったのでが、皆さんに協力してもらって、ジャンプの写真も!

最後、再生の一本道を通って温泉ホテルへ無事ゴール!
この日、大型船で帰られたみなさんの船内での振り返りミーティングの感想では、
溶岩や噴火のことだけでなく、植生についても興味を持った生徒さんが多かったと聞き、
大変、嬉しく思いました。
また、前回の伊豆大島巡検をきっかけに地学に興味を持ち
進学先が決まった生徒さんもいると知り、何とも言えない喜びを感じました💕
毎年の恒例企画として伊豆大島にご来島いただいている三鷹中等教育学校のみなさま、
伊豆大島の雄大な自然を深く受け止めてくださっている先生方のご尽力があってこそ、
続いているのだと心より感謝申し上げます。
またのお越しをお待ちしております😌
(ユリカ)