
昨夜は山のスタッフ総出で対応の35人ナイトツアーがありました。
なんと、生物専門の部活動の合宿です!
したがって、ナイトツアーも「生物オンリーでお願いします」との事っ。
虫・カメ・夜光虫など取り揃えて(?!)行きました。
透明カップを一人1つ持ち、虫を捕まえて全員で集合場所に持ち寄ります。
そこで一つひとつの生物を確認しあいます。
名の判明したカップには生物の名前が貼られます。

30カップぐらいは埋まったみたい^^
みな興味津津に覗きこんでいました♪
その後は夜光虫を見に夜の浜へ・・・
おぉ~!
新月にほど近い、ほとんどない月の下、夜光虫はたくさん光っていましたよ^^
まぁ、初めて見る人にはちょっと「どれ?」と思われるのですけどね。
分かってしまうとあとは「あ、光った!」「ここでも光ってる!」って自力で探してもらえるんですけどね!
写真にはさすがに撮れないのでここでお見せ出来ず残念です。
ぜひ実物を見てみてくださいね!
あ、そうそう。
カップに入らないほど大きい虫や、捕獲の難しいものは写真で撮って見せあいましょう、と約束していたのに、写真のほうはすっかり発表し忘れてしまいました。
ここで遅ればせながら発表させていただきます!

指と比べてその大きさがわかる、大きなバッタ。

カップに入れる作業の大変そうなミスジコウガイビル。

さすが探す目も肥えている顧問の先生が発見した、木の上のモリアオガエル。
他にもおやすみ中のアゲハとか、クワガタによく似たゴミムシとか、色々発見出来た楽しい夜でした。
S学園の生徒さん、自分のカメラで撮影してくれた人もいましたね。
出来るようならぜひ、グローバルHPの画像掲示板で写真を投稿してくださいね!!
楽しみにお待ちしています。
(友)