両国へ

 

両国に行ってきました。国技館の屋根です

 

 

国技館には色とりどりの旗が立って…  て 今は場所中では無いのでなんで?

良く見ると“民謡協会”14日から17日までの間 民謡・民舞の大会でした。

4日間もやるんだ。今日は着物の人が多いいし、衣装を入れたようなキャリーを引いている人が目立つ。

相撲以外でも色々な催しが開催されています。

 

 

今回の上京目的はお見舞いとメガネを作ること。車いすの介助をしてタクシーに乗ったのは良いのですが車いすがタクシー後ろの荷物入れに入りきらず、ドアを開けたままの走行でした。

 

無事にメガネを入手して帰りはバスにしました。定期バスでも運転手さんが車いすのスロープを出してくれ乗降が可能なのです。電車で一駅のところでしたが初めてのいい経験でした。

 

 

大島では?

体の不自由な人が公共交通で出かけられることが可能なのでしょうか?

 

利用料金の問題もありますし(波浮からはタクシーだと高い)

 

それと

50年昔、もっと昔は、ハンデを持った人たちはどんな暮らしをしていたのでしょうか?今とは違い福祉がなおざりにされていた時ですので調べて見たいと思います  (しま)