寒さ対策?

今日は少しでも春を感じるものが見つかればいいなぁ^^
と思いながら、ちょこっとお散歩しました。


これはなにかな?
新しい枝が真っ赤でした^^
赤い枝と言えば、冬場のカルデラの中のカジイチゴを思いだします。
カルデラの冬はとても寒いから、赤くなって身を守ってるのかなぁ
赤って紫外線から身を守る若い命の保護手段なのでしたっけ。
寒さからも守れるのでしょうかね!
そういえば結構赤くなっているものってあるかも・・


これはカワヅザクラでしょうか
花弁がピンクでとてもかわいいですね^^
庭に咲いている梅の花のガクの部分もとても赤いけど、あれも寒さから身を守る為だったりするのかなぁ?


オオバヤシャブシの雄の花も先端を赤くしていました!
赤くなっていない緑の花のほうが多くみかけますが、この写真を撮ったエリアは寒かったのでしょうか。


ここにもこんなに赤い枝がニョキニョキ出てきていました。
緑と茶色だけではあんまり気付かれないのに、ちょっと赤が入るとひと目にも気付かれやすいですね。
新しい命は目立って気付いてもらうほうが得なのでしょうか?



あ、マンリョウだ^^
これも赤い実。おまけの赤つながりでパチリ^^;


キミの花が咲いていました!!
悪しき実(猛毒)から名前がついたとはいえ、香りも穏やか、私てきには印象の良いお花です。


ハチジョウキブシもすでに長~く花を垂らしています。
早いですよね?!
今日はとても寒いのですが、先日の驚くほどの暖かさで一気に春の装いが広がったように思います^^

そうそう、ヒキガエルもよく出てきていますね!!
あちこちで「ヒカレ」ガエルになっている彼らと遭遇します。
皆さまも雨降りの運転にはくれぐれも気をつけて!!
スリップ注意!

友。

追記:一番はじめの「なにかな」はミズキのようです。
冬に枝が赤くなるので活花に使われるのだそうです^^
綺麗な色ですものね♪♪ (3月4日編集)