雨と風が予想されたので、全員で協議した結果、山には登らず少しずつ歩くことに・・・。
長靴やレインウェアをお貸しして、まずは1986年溶岩まで歩きました。
溶岩と記念撮影したり・・・

植物観察をしたりしていたら・・・

ザーザー降りの雨になり、退散~。

午後は森で、新鮮なキノコの美しさに見とれ・・・

元町の溶岩流では、一昨年の土石流後の景色の変化を観察しました。

昨日は3年前に私のツアーに参加してくれたお客様が、再び参加してくれていました。
お2人は「3年前は真っ黒だったのに・・・」と、景色の変化に驚かれていました。
また、最後にわかったのですが、熱心に植物観察をしていたお客様は理科の先生でした。
以前も大島に来て火口から温泉ホテルに抜けるコースを歩き、前日も自分たちで火口を見てきたとのこと。でも「やはり説明を聞きながら歩いた方が良いと思って」ガイドを依頼してくださったそうです。
3年前のお客様が同じツアーに参加してくれたことも、既にご自分で歩いているコースでガイドをリクエストしてくれたことも、嬉しかったです。
続いて今日のツアーです。
今日は小学生の男の子4人とお父さんの半日ツアー。

昨日はスノーケリングにご参加いただいていて、今日も午後から海に行くとのことで、朝8時にスタートしました。
子ども達は舗装された道だとすぐに「疲れた~」と言って歩きたくなくなってしまうのですが、溶岩の上などのミニ冒険時は、とても元気でした。
男の子らしく、動く物に興味津々。
ビックリしたのは蜘蛛の巣に男の子が素早くアリを乗せたことです。

蜘蛛が襲いに来ていましたが、アリは何とか脱出!

アリは蜘蛛の糸に引っかからないのかと思いましたが、子どもから「濡れているからじゃない?」と冷静な意見が(笑)
坂道で競争したり・・・

虫を取り囲んで観察したり・・・

ネズミまで発見しました!

イタチにでも襲われたのでしょうか?

火口もうっすら見えたし、元気な子ども達と歩いて楽しかったです。
ところで報告が遅れましたが、先日の聴覚障害者協会の伊豆大島ツアー最終日に、サミーこと澤田さん(昨元美術教員)に、ビーチコーミング&クラフト作りのワークショップを開いてもらいました。
22名の子ども達と大人も20名前後ということで、8月10日の店の様子は・・・

ここでみんな自分の作品を作り・・・

合作も完成しました。

数日前から準備が大変だったようですが、素敵な作品ができました!

・・・ということで、夏休みツアー続行中です~。
〔カナ)