みんなで作る波浮の催し

今度の土曜日に迫った『秋広平六祭』正式には“秋広平六没後200年記念事業”大島の特に南部ある波浮に港を作った立役者の平六が亡くなって200年になる節目に当たり企画されました


島中に貼ったパンフレットです(島外にも出回ってはいます)


法要に始まって秋広平六の紙芝居で知らない人に彼が何をやったかを知ってもらったり(紙芝居風に)

波浮周辺のウォーキング(大島ウォーキングクラブの人が道案内)
コーラス(大島のコーラスクラブ)
地元の踊り(大島リキさんゆかりの踊りの会)
太鼓(大島では有名な御神火太鼓)
波浮の踊り保存会でも何かあるみたいです。どの様なものでしょうか お楽しみ! 
それに、波浮のお母ちゃんが作る地元料理を堪能してもらおうと沢山の人が土曜日に向けて大忙ししています

以上 波浮だけではなく 島中の人に協力して頂いています


私も


この“折り羽鶴”当日どの様になるのでしょうか?
70羽折りました。(全部は並べませんでした)

その他に椿も折りましたが  いくつ必要かな…


当日は他に東海汽船

こんなツアーを開催してもらいました
一緒に歩いてきます(しま)