普段なら30分ぐらいで歩く範囲を、グルグルグルグル何周もして、気がついたらあっという間に3時間!歩数は1万歩を超えていました!(笑)
実は今、「自然公園を活用した観光振興事業」で、新たなジオツアー を作成中です。
どんな素材があるのか?


どうコースを組み立てればメリハリがあるのか?

どの方向から見ると見応えがあるのか?

時間的に長くはないか?

安全か?などなど、考えながらグルグルしたら、あっという間に時間が過ぎました。
ちょうど10年前にツアーのコースを作るために、スタッフで山を歩いていた時のことを思い出して懐かしかったです。
三原山や裏砂漠など、ダイナミックな風景が魅力の伊豆大島。
私たちは今、その風景をめいっぱい楽しませてもらっています。
でも伊豆大島は若くて元気な火山…
火山が活動を始めたら、しばらくの間(もしかしたら数年〜10数年)三原山や裏砂漠は歩けなくなります…
そして次の噴火の日は確実に近づいています。
また、島に来る方の中には「歩けない」「時間がない」という方もいらっしゃいます。
三原山や裏砂漠以外の場所で「ガイドがいるからこそ楽しめるツアー」をしっかり作る必要性を感じていた折に、ジオガイド数人でこの事業に関わることになりました。
今まで2回の会議を行い、たかはCさん(放送作家)と福島さん(桜島ミュージアム)をアドバイザーに、下見と場所選定、台本作りなどを進めてきました。
そしてタクシーやバスの運転手の方からの「最近一番リクエストが多いのが地層大切断面」という情報を元に、地層大切断面、波浮港、1986年溶岩流までのカルデラ内散策の3カ所で30分〜1時間のツアーを作ることが決まりました。
地層大切断面は先日、3人のジオガイドで下見に行ってきました。

端から端まで歩くことで、見えてくる様々な過去の出来事…

この模様の違いを楽しみながら歩くことで…

火山や地球に興味を持ってくれる人が増えるような、楽しいツアー作りを目指しています😀

そして…
11月25日(日)〜26日(月)の2日間、島内の方を対象としたお披露目のツアーを行うことになりました!
直近のお知らせで恐縮ですが、ご都合のつく方はぜひご参加ください。
スケジュールは以下の通りです。
11月25日(日):地層大切断面・波浮港(11:00大島観光協会前集合/14:30解散)
11月26日(月):三原山頂口(8:30大島観光協会前集合/10:30解散)
元町から各見学地までは貸切バスにて移動。
参加費無料(終了後アンケートにご協力いただきます)
参加を希望される方は11月22日(木)までに、観光協会、または西谷(gon-kana*amber.plala.or.jp=*を@に)までご連絡ください。
島内の皆様の、ご参加をお待ちしています😀
おまけ

今日の夕日です💕
(かな)