花の色は?

筆島

雨風が強いく寒い一日でした

雨に強い花。雨に映える花 島を飾る花です


我が家でも、去年頂いた挿し木は花がつきました(名前なんでしたかな?)


これも同じで品種は“おかめ”花の縁がくるりと反り返っている様な形

講習会で花色のことを聞きました。花の色は品種では無く土質で変わるそうで、雨が多いところは酸性なので青くなるとの事、赤い花はアルカリ性だそうです。
アルカリ、アルカリ…掃除の時の重曹は確かアルカリ!重曹を散布すれば?と考えてみたところ 『根元にセメントのかけらを入れてみたら』あら?そんなに簡単で良いの?もっとがっつり肥料のように入れなくてはいけないのかと思っていました。やって見よう!

鎌倉でよく見た手まり咲きの品種
少し紫ですのでピンクがかっているのでしょうか

隣はブルー


白も有ります。私が絵具で染めてみようか?


スカシユリも咲き始めました。(もうすぐハマカンゾウも咲くかな)去年も見ましたから



テリハノイバラも咲き出した


でも サッパリ咲かない

昨年秋びっくりするぐらい紅葉したヤマボウシは今年数えるほどしか花が咲かない 
なぜだ!?

雨が降ったので滝に行って見た

今日は雨に比例して大人しい落水でした。何も心配なく過ごせる雨量です
今のところ(しま)