かつては“リス村”と言いリスが放し飼いにされエサをあげることが出来るところでした

今、リスが放されていた所は庭園風になっています
紫陽花

“墨田の花火“昔墨田区に居たことが有り、ちょっと気になった花

宇宙にも有った“宇宙の花火”
ちょっとやさしい“星花火”

なんて花火繋がりで見ていたのですが
そもそも紫陽花とは?ユキノシタ科アジサイ属そのうちのガクアジサイは日本の固有種との事。最大自生地は伊豆諸島なので、どうりで沢山の花を見ることが出来るのですね、

絵画の額のように周りに装飾花(ガク)を付けている花ですが、
その装飾花は

雄しべがついています
しかし、残念ながら

余り雄しべが有る花は無いのですね(種の付いた花は見たことが無いです)
中心の花が装飾花に変化することも有って

珍しい“大島緑花”と言う種類です

ガクの花
oしべとめしべ花によって違いますね


おしべとめしべが長い

ガクがとても大きい

ガクの位置が横

品種は“有松”絞りや染で有名な地名からの由来かと
椿も変化が大きく色々な形色がでますが紫陽花も同じように変化するのですね
伊豆諸島の島々で見つかった花も有ります
八丈千鳥
利島アジサイ

三宅手まり

先の大島緑花他
あらあら、マイマイガも紫陽花を見に来たのでしょうか?

目が垂れたように見えるのがちょっと情けないようで可愛いと思えるのは私だけかもしれませんが。紫陽花の種類が沢山咲いている ここは『椿花ガーデン』でした。
今回撮った写真はいっぱいあるのです。ほんの一部の紹介でした。皆さん現物の花を楽しんでください(しま)