虫目当てに行ったけれども

昨日のブログでカナさんが紹介した、ガイドの会有志で虫観察に行った場所、私は行けなかったのですが、近くなので1人で昼間に行ってみました。

センニンソウが綺麗に咲いてます。


ハチジョウイタドリも花をつけています。


クサギは葉をちぎって嗅げばあいかわらず臭いですが、花はジャスミンのようないいかおりがします。




テリハノブドウ、よく見ると一粒とっても大きい!


スケール代わりに指も入れて撮ればよかった…

(スタッフに後日虫こぶだと教えてもらいました。)

隣にはまだ花をつけたものもいました。

ツル性のものと言えば、こんなのもいました。


アップで見るとモフモフです。
どなたか知らないわからない💦
わかる方いたら教えてください。
→さっそくガガイモと教えていただきました、ありがとうございました!

島中いたるところにシマヘクソカズラ、もちろんココにも。

花をつまんでモフモフしたら、慌ててアリがでてきました。
あ、ごめん、!!!

そう、ヘクソカズラも毛が多く生えていますが、コレってなんのメリットがあるのだろうと考えてました。
花を一つ解体したら、花の中にはよりたくさんで長い毛が生えてました(写真撮り忘れました…)
で、アリンコなど、中に生き物が出入りしやすいよう足場になっているんじゃないかと思いました。
この推理、どうでしょう?!

何はともあれ、花だけで色々と楽しんだので、虫は今度また!
一年中花の絶えない大島、今の季節は派手ではないけど個性的で素敵な花達が楽しめますよ〜
(あい)