水にぬれるのは平気

一昨日は、ご夫婦と火口〜裏砂漠を歩いてきました。
(北東の風が強い+小雨or曇り、の一日でした)

お客様は、溶岩地帯で「この位置から見ると、流れた溶岩の気持ちになれる」と言って写真を撮り

溶岩が流れた方向を、ジェスチャーで示してくれました。


本来は5月に花が咲くはずのオオシマツツジが、咲いていました!

8月が花の時期なのに、これから花を開くラセイタタマアジサイがありました!


一方、秋の花も順調に開花が進んでいました。
そのうちのひとつが、アシタバの花!

割れ目噴火の火口と溶岩流を背景にして、撮影してみました😊

そしてついに、センブリも開花を始めました!

あちらこちらで見かけたので、これからどんどん賑やかに咲いてくれることでしょう!

奥様は、15年ほど前にダイビングで我々の店を使われた方でした。ダイバーの方は(特にうちの店に来られる方は)生きものが好きで、陸上でもじっくり生物観察をされる方が多い気がします。
今回も、色々な虫を丁寧に見て行きました😊

イチモンジセセリの「つぶらな瞳が可愛い」と言ってもらえたし

ハナグモも2匹見つかったし

アシタバの葉の上には、今年初確認のキアゲハ幼虫を、お客様が見つけてくれました。

これについては「海の中のウミウシみたい」ということで意見が一致しました😊

そして、お客様がサクユリの実の上で、見つけてくれたのが…

ハエ!
普段だったら、「なぁんだハエか」で通り過ぎてしまうところですが、「何か発見があるかも?」と思いなおし。

写真を撮ってよく見たら、足の先端が足袋を履いたように白いことに気がつきました。(オシャレ〜!)

裏砂漠では、旦那さんに協力していただいて、かなり粘ってコモリグモを撮影しました。

しかし、激しく動き回るため、ついにピントが…😅

という感じで、生きもの見ながらじっくり歩きました。

もちろん足元の生物だけでなく火山も楽しみました!
特に素敵だったのは、モクモクの噴気です!
最近すっかりおとなしく、出る量も減っていた噴気ですが、一昨日は実に盛大でした!

なので、噴気を体に浴びたり

噴気で温まりながら、お茶をのんだりして「生きている火山の熱」を体感しました。


一日中、北東の風が吹いて、雨が降ったり止んだりで体が冷えましたが、お客様は「ダイバーだから濡れるのは平気」とおっしゃって、最後の森もしっかり歩きました。

盛大な噴気や、雨の割に良好だった視界は、お客様への三原山からのプレゼントだったのかも?
本気でそう思いました😊😊

(かな)