樹海での発見!

一昨日のツアーで、久しぶりに樹海の中を歩きました。(最近入り口付近のみが多かった)


前々日の雨で湿度がたっぷりだったのか、キノコが生き生き元気だったし


溶岩の滴(が固まったもの)に、キセルガイがぶら下がって動いていたし

小さなカタツムリも、葉っぱの先にぶら下がっていました!

写真はピントが合っていないけれど、「小さいってことはわかる!」というお客様の意見で採用!(笑)

天気が良かったので、蜘蛛の巣が虹色に輝いて、めちゃ綺麗でした!

(写真には写せなかったけれど😅)

今まで見たことがない、見事なコケの胞子嚢に出会いました!

スギゴケの胞子嚢に見えるのですが、樹海ではあまり見かけなかった苔です。
ここは台風で木が倒れ、岩が割れて、太陽の光が届くようになった場所なので、もしかしたらスギゴケの胞子が降り立つことができたのかも???

そして、この日一番嬉しかったのが、この場所での発見です!

溶岩トンネルの中ではないかと言われている場所で、地面から1m以上高いところの溶岩に、シュスランが数個体生えていたのです!

しかも、とても元気な美しい花です!

キョンの食害を避けられるこの場所は、これから毎年シュスランの花を楽しめる場所になるかもしれません。

歩くたびに必ず見つかる新たな「!」
一緒に発見を楽しんでくださるお客様に、いつも感謝です❤️

(かな)